ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< October 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
初めて、降霜のない10月


今朝の浪合観測点は、最低気温が3.6℃。

花の谷では、朝7時に6℃でした。

「売木では、10月10日には霜が降る。」

20年近く前に、農家の人から聞いた言葉です。

ほとんど毎年、このブログに書いています。

それなのに今年は、ついに10月のうちに、霜が降ることはありませんでした。

猛暑の夏や、大雨の10月ほどには目立たないけれど、ほんとうに暖かい秋です。

いつもの年なら、今頃はワラビの葉が、すっかり茶色に枯れているのに、まだ緑色の葉を見かけます。

予報によれば、この先も、まだしばらくは一桁の最低気温が続くようです。

とは言え、今日は日の入りが4時前、そのあとは急にひんやりとして、寂しくなりました。

室内で過ごす時間が増えそうです。


- | 17:14 | comments(0) | -
新久助橋、完成しました。


下の写真は、ふるさと館の前から、西のほう、平谷村方向に走ってきた所です。

細い小さな橋だった久助橋が、新しい立派な橋になりました。

まだ、正式に完成したわけではないし、橋の名前も、どうなるかは知りません。

でも、ほとんど完成です。

上の写真では、向こうの方に、道の駅ふるさと館が、かすかに見えます。

左のほうへ行く、こまどりの湯の下への道は、たぶん旧道になるのでしょう。

これで、まっしぐらに、売木村を通り抜けてしまえるようになったような…。

村が、単なる通過点となってしまわないことを、望むばかりです。

うれしいのは、歩道のある区間が、かなり延長されたことでしょう。

ほんとうに、安全で明るい道になりました。


雨が降っています


9/9に台風15号で、房総半島が風の被害を受けました。

そのあと10/13に台風19号、10/21に台風20号の影響で大雨。

そして10/25には、台風21号の影響による大雨になりました。

ほんとうに、さんざんの10月。

今日もまた、雨が降っています。

紅葉はだいぶ進んで、少し向こうの山では、カラマツが色づき始めました。

しかしこのペースでは、11月3日の秋色感謝祭には、そんなに色づいてはいないかもしれません。 

今日の雨、夕方にはあがって、青空、そして夕焼けになりました。

と思ったら、いつのまにか霧。

少し冷えてくるのでしょうか。





- | 17:29 | comments(0) | -
うるぎむら秋色感謝祭は、11/3(日)



売木村の収穫祭、秋色感謝祭は、11月3日(日)に行われます。

9:00~15:00  荒天中止です。


会場は、次の3箇所です。


道の駅  南信州道の駅うるきふるさと館

    うるぎ米  新米即売会

    特産品販売

    信州和牛特売

    ガラポン抽選会

    11:00  売木小中学生ステージ

    12:00  かかしコンテスト表彰式

    13:00  太鼓演奏

    14:30  ジャンボ五平餅

    15:00  投げ餅フィナーレ


うるぎ温泉こまどりの湯

    再入浴フリー

    9:00~14:00  ガラポン券配布

    15:00   投げ餅フィナーレ


売木村文化交流センターぶなの木

   いやし処

   いちごフォンデュ

   じいちゃんの竹でっぽう作り

   その他出店あり


お楽しみに



- | 17:09 | comments(0) | -
リンドウの花


無意識的な増殖、ということになるかもしれません。

リンドウの花が、園内のあちこちに咲いています。

特に殖やそうとはしていないけれど、株を見つけたら、刈ったりすることは、避けるようにしています。

濃いブルーのあの花の色が、特にいいのです。

今年は、降霜も格別に遅れているためでしょう、ほんとうによく咲いています。

残念なのは、幹がいささかやぐそうなこと。

花屋で売っているようなのは、ぴんと立っていますが、野に咲くのは、たおれかかっていたりすることが多いのです。

それに、曇り空でも、花が萎んでしまいます。

とは言え、やはりいい花です。



- | 17:26 | comments(0) | -
ようやく、最低気温5℃以下が並ぶ


夕方になって、NHKBSの天気情報を見ました。

週間天気の最低気温は、明日27日以降「8,4,3,3,3,2」となっています。

明後日以降は、5℃以下が並びます。

つい先日まで、10℃以上ばかりの最低気温でした。

突然の5℃以下連続の始まりです。

いよいよ寒くなるのでしょう。

でも、別の局では、つい先ほど、「平年に比べて暖かい日が続く」と言ってました。

まったく、どこまで暖秋傾向なのでしょう。

おかげで、素人栽培の白菜もキャベツも青虫だらけ。

ネットも農薬も掛けなかったせいもありますが、とにかくこの暖かさ、困ったものです。




- | 18:17 | comments(0) | -
売木村一円


「それでは、郵便番号からお願いします」

「399-1601です」

「わかりました。長野県下伊那郡ですね。

売木村一円、でよろしいですか」

最寄りのコンビニまで30分、大型店のある飯田市までは、1時間以上かかる山の中です。

時には、通販を利用することがあります。

お店に行っても、欲しいものの実物がないこともあるから、かえって便利かもしれません。

お店も、大変な時代になったものです。

もちろん、手にとってみたほうが、安心があるのは確かですが…。

それはさておき、電話の続きです。

「あの〜、一円というのは、無くていいです。とってください」

よく、そういうことがあります。

「一円」とは、辞書によると、「ある地域全体」と行った意味のようです。

売木村は小さな村なので、村内のどこでも、同じ郵便番号ということなのでしょう。

たぶん、電話の向こうでは、「一円」を地名、と思ってのことだ、と推測します。

時々よく、あります。

もちろん、どうということではありません。

なにしろ、人口550名、小さな村なのです。


停電になった


10/22の朝、7時過ぎのことでした。

ゴーゴーというような音が、どこかから聞こえてきました。

「揺れがないから、地震ではないな。なんだろう。飛行機でもないみたいだ」

「たぶん、カミナリよ。」

そう言えば先ほど、テレビで、カミナリの発生をやっていました。

そして、しばらくして

「あっ、すごい稲光り」

外を見てなかったせいもあって、自分は気がつきませんでした。

でも、少しすると、すごい大きな雷鳴がしました。

間隔が少し空いたので、その割に落ちたのは、近くではないようでした。

でも、すぐにテレビも照明も消えました。

もちろん、落雷のせいでしょう。

また落ちて、電気製品がやられたら大変です。

いくつか、コンセントを抜きました。

念のため、ブレーカーも落としました。

とにかく、こういうことには警戒心が強いのです。

停電、やっぱり不便でした。

井戸ポンプで水を汲み上げているので、トイレが使えない。

暗いし、朝ドラも見られない。

ガスは電池で点火なので、使えました。

ついつい照明スイッチに手をやって、停電に気がつくありさまです。

幸いにも、しばらくして電気が来て、普段の生活に戻りました。

けど、改めて房総の人たちの苦労が、身にしみました。

もし、あんなふうに何日も、停電が続いたらどうしたものか、考えてしまいました。






- | 15:47 | comments(0) | -
マツタケ、出ています。


電話による問い合わせが相次ぐという、売木村道の駅ふるさと館のマツタケ事情です。

今日午後には、これだけ出ていました。

ようやく出始めたという感じです。

「相場を調べて出すから、去年より高めになっていますね。

去年だと、これに小さめのマツタケをつけて、この値段でした。」

写真左下の立派なので、9,000円でした。

もちろん、遠くから来たお客様に、買っていただきたいのです。

自分は、買うつもりはまったくありません(?)。

なんと、こんなに高額なのに、売れていくそうです。

下は、ショウゲンジとクリタケ、ナメコ。

クリタケとナメコは栽培物と思います。


- | 17:10 | comments(0) | -
河川敷に遊水池を掘れないものか



台風19号、来る前から、恐ろしい台風だ、とは思っていました。

けれども、あんなにあちこちに水害をもたらすとは、思いもしませんでした。

3日前の気象庁の会見では、狩野川台風の例をあげていました。

でも、千葉での風台風の印象が、強すぎたのです。

もう少し踏み込んで、あちこちで川が氾濫しますよ、と言ってくれたらよかったのにと、思わないわけでもありません。

けれども、そうしたとしても、自分のところが水害に見舞われるなどと、想像できた人は少なかったことでしょう。

悔しいけれど、想定外の天災ばかり起こります。

千曲川の氾濫も、ほんとうに気の毒に思います。

あの地形では、残念ながら、なんらかの対策をしない限り、これから先も起こりうるでしょう。

以下、まったくの素人考えです。

ただ単に堤防をより高く築いても、水の量が増えれば、その重量、水圧で決壊する心配は、残るのではないでしょうか。

東京の地下には、遊水池が掘られているそうです。

地下でなくても良いから、河川敷に露天掘りの遊水池を、作ることはできないものでしょうか。

ふだんの雨水などは、ポンプで汲み上げて空にしておけば、良いように思います。

河川敷が、りんご畑だとか、いろいろ使われているようだから、簡単ではないでしょう。

でも、なんとかしなくては…。

今回の東北もそうですが、地方はますます疲弊するばかりの気がします。

掘り上げた土を、どこへ持っていくかですか。

堤防に使う、くらいでは、使いきれないのかもしれませんね。

難しい。