ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< August 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
村で唯一、日本ミツバチの巣


村で唯一、と思っています。

蜂仲間の話を集約してみるに、おそらく巣箱に入っている群は、ここだけでしょう。

天然の巣は、山にあるらしいことは確かです。

天然の巣が増えて、分蜂の群れを確保できるようになる日が、待ち遠しいものです。

もちろん、いずれそういう日が、来るものと信じています。

それはさておき、上の写真の巣、預かった時は、とても不安でした。

もしどこかへ行ってしまったら、顔向けできないのです。

でも、今のところ、蜂の出入りはあるようです。

つい最近、スズメバチが来ていたことがありました。

しかし、蜂たちがみんなでガードして、羽をふるわせて、たたかっていました。

草が生えていては、スズメバチ捕獲のタモが、うまく振れません。

さっそく、草刈りをしてやりました。

でも、先程のぞいてみると、スズメバチは来てないようです。

静かすぎるのも心配ですが、大丈夫でしょう。

日本ミツバチさん、今年は蜜をとろうなど、考えてもいません。

みんなでがんばって、この冬を越してください。



7羽の鳥が飛んで行った


一昨日の夕方のことでした。

岩倉川の下流のほうから、つまり東のほうから、かなりの高い空を、4羽の鳥が飛んできました。

曇っていて、少し霞んだ感じもありましたが、羽を広げ、脚を伸ばした様子が、はっきり見えました。

トンビとかノスリとかの様子とは、明らかに違って見えました。

ほっそりとして、足が長く見えました。

アオサギではないだろう、カワウだろうか、と思いました。

もちろん、手元にカメラはないし、あっても小さくて撮れなかったでしょう。

4羽の後から、もう2羽が飛んできました。

4羽のほうは、少し旋回して待つように見えました。

と思ったら、いつのまにか5羽になっています。

そしてすぐに、雲の中に入ってしまったのか、見えなくなりました。

あとからの2羽も、いつのまにか消えています。

家に入って、大きな細い鳥で検索してみました。

でも、よくわかりません。

カワウを見てみました。

羽を広げた写真は、1枚しかなかったものの、脚は伸びてなくて、違うようでした。

結局、アオサギらしく思えました。

アオサギだとして、これ以上、上流方向へ飛んで、どうするのか、大きな川も池もないはずです。

いや、峠を越えて、矢作川水系まで、行ったのかも知れません。

どっちにしても、7羽ものアオサギだったら、アマゴさんもイワナさんも、ますますいなくなることでしょう。

などと気にしても、なにしろ高い空の上の、まぼろしのような光景なのでした。




もうジャム用も、とれなくなった。


昨日は雨だったので、ジャム用のブルーベリーの実は、収穫できませんでした。

で、今日の午後、勇んでブルーベリー畑に出ました。

ところがなんと、スズメバチが何匹も来て、実をかじっています。

雨で柔らかくなると、蜜状態になって、そこにスズメバチが集まってくるのです。

見るも無残に、パックリとかじりとられている実が、そこここにありました。

少し歯跡があるだけでも、ジャム工房花の谷は、ジャムに使ってくれません。

仕方がないので、スズメバチの隙を見て、良さそうなのを探しながら収穫しました。

でも、恐ろしく能率が悪くて…。

どちらかというと酸っぱい系のエリオットにまでも、スズメバチが来ていました。

そのほかの品種は、もう収穫できませんでした。

今年はこれでおしまいでしょう。

やはり来年5、6月頃には、今年と同じように、花の谷のブルーベリージャム、品切れになりそうです。


上の写真は単なるイメージです。





ジャム用の実を摘んでいます。


ブルーベリー園花の谷、このところのお仕事の1つは、ジャム用の実を摘むことです。

もう多くの株の実は、終わってしまっています。

木についていたとしても、柔らかくなっていて、収穫はできないのがほとんどです。

その中で、エリオットはこの時期になっても、一日置きくらいに、たくさんの実が収穫できます。

もともと、ブルーベリー狩りの期間を長くする目的で、晩生種として苗を購入しました。

しかし、よく熟さないうちは、酸っぱさが残ります。

お客さんには、人気がなくて、いつも残ってしまいます。

でも、実がかたくて、収穫した後の選別にも耐えるため、とても重宝しています。

同じく、実がかたいのがデューク、これもお客さんには人気がないのですが、ジャム用には好都合です。

もう1つは、品種名がはっきりしません。

やはりこの時期になっても、柔らかくならずに、重宝しています。

たぶん、南部ハイブッシュのオニールではないかと思っています。

木が直立気味で、実をつけた枝は、垂れ下がり気味になります。

とにかく、収穫した後に、厳しい選別が待っているので、かたい実でないとダメなのです。

そう、ブルーベリージャムは選別が大変という話はいずれまた、別の機会に。

そうそう、ラビットアイ系は皮が硬いし、ジャムにタネが残るそうです。

納入先のジャム工房花の谷には、受け付けてもらえないのです。




野菜代に、野菜そのものの値段は、入ってない


ある村では、大勢で一斉に、ミョウガ畑に入るそうです。

一列に並んで、みんなでミョウガ取りをする、と聞きました。

理由は、マムシがいるから。

みんなで、騒ぎながら前進して、マムシを追い払って収穫する、ということのようです。

我が家のあたりでは、あまりマムシは聞きませんが、いないわけでは無いようです。

気をつけなければ…。

それはともかく、ミョウガの収穫は8月になってから、暑い中で地面にはいつくばってです。

そして、とりいれたら、洗わなければ商品にはなりません。

洗った後は選別、そのあとは計量しパック詰め、商品化まで本当に手間がかかります。

つくづく思うのは、お店で売られるミョウガの値段のこと。

その値段の中に、ミョウガを育ててきた分の代金は、入っているのでしょうか。

ほとんど、収穫から商品化までの労賃しか、入ってないように思えます。

まあ、ミョウガは比較的栽培に、手間がかからないからまだいいでしょう。

そのほかのもろもろの野菜となれば、もっと栽培に手間がかかりそうです。

でも、その育ててきた野菜そのものの値段は、野菜代に入ってないのではないでしょうか。

収穫にあたっての手間代くらいしか入ってないと、計算したことはないけれど、思ってしまいます。







元年のブルーベリー生育状況


「今年のブルーベリー、どうでしたか。

もらった実が、いつも以上に、大きかった気がします。」

南信州に住む人が言いました。

「色づくのは遅くて、終わるのは早かったように思う」

別の人の言葉です。

初期の実が大きかったというのは、自分も同じように感じたことでした。

実が極端に少なかったり、実がついてない株がありました。

想像するに、去年夏の猛暑と、雨不足が響いたのではないでしょうか。

株が弱ってしまって、とても花芽をつけられる状況では、なかったようにおもいます。

その分、自然に花芽の剪定というか、摘花がされてしまった、と思うのです。

熟すのが遅れたというのも、ブルーベリー園花の谷でも、経験したことです。

おそらく、春先の低温が響いたのでしょう。

それでいて、7月末からは、高温が続いたせいか、早くに柔らかい実に進んでしまいました。

とにかく、ブルーベリーは天候に支配されやすいのです。








ドジョウはいたか?


今朝、6時前に家を出て、釣りに行ってきました。

言うまでもないことですが、釣り場所は、つい先日行ってきたところ。

放流物と言っても、渓相も良くて、やっぱりあの釣れた時の感触をいま一度、と思ったのでした。

「今日はもう、5人目だわ」

日釣り券売り場のお姉さまのお言葉です。

だめだこりゃ、と思ったのですが、目指すポイントに人影はなくてやれやれ。

降りてみても、足跡らしきものはまったくありません。

けど、二、三回流してもう、だめだこりゃ、でした。

とにかく、なんのあたりもないのです。

8/21の時は、ほとんど入れ食いみたいに、あたりがあったのに、ただ仕掛けが流れていくばかりでした。

そのうちに、下流から対岸を、ふたり連れが釣り上がってきました。

そのうちの若いほうが、1匹あげたようで、タモで受けた様子でした。

けれど、あとはさっぱり釣れている様子はありませんでした。

「日によって、釣れたり釣れなかったりするものでしょうかねえ」

こちら側に川を渡ってきて、仕掛けをしまい始めたので、声をかけました。

いい型のアマゴが2匹、活かしビクに入っています。

下の方からずいぶんな距離を上がってきたと見えます。

「うん、というか、今日は水が少ないでねえ。

ここは、台風なんかで水が出ると、上から大きいのが流れてくる、と思っとる」

自分は、8月下旬頃に、爆釣する、荒食いすることがある、と思っています。

急に気温が下がった日とか、かもしれません。

もう、4、5回は経験してきているのです。

産卵シーズンを控えての現象、なのではないのでしょうか。

「おととい雨が降ったけど、この辺りは、アメダスで見ても、降っとらんみたいだしねえ」

釣り名人と言って良い若い人は、言いました。

きっといつも確実に釣り上げているのでしょう。

それはそれ、とにかく先日の爆釣が嘘みたいでした。

というわけで、柳の下にドジョウはいませんでした。

いったいどこへ行ってしまったのでしょう。













うるぎのトウモロコシ、明日8/25に、長久手あぐりん村、新城軽トラ市で


とても甘くて美味しい、ネットワークうるぎのトウモロコシのお知らせです。

明日8/25、長久手温泉あぐりん村と、新城軽トラ市で販売です。

水も空気もきれいなうるぎ高原、昼夜の温度差が大きいので、とても甘くて美味しいのです。

もちろん、高原野菜のトマト、ミョウガなども販売します。

近くの方は、ぜひお立ち寄りください。

数に限りがありますので、朝のうちが良いかと思います。

なお、9/1は豊橋のビオ・あつみエピスリー豊橋で販売です。

どうぞお楽しみに。



精米に行ってきました


道の駅ふるさと館の脇にあるコイン精米機、時々利用しています。

玄米10キログラムが、100円で精米できます。

精米に行くときは、玄米を入れた袋の他に、もうひとつ袋を持参します。

目的は、米ぬかをもらってくること。

写真左手の米ぬか取り出し口に、袋をはめてハンドルを下ろします。

自分が精米した分の米ぬかが、出てくるわけですが、時として、前の人が取っていかないことが…。

そんな時は、とても得をした気になります。

その米ぬかをどうするかですか。

ブルーベリー畑に肥料として、入れてやります。

と言っても、腐って、見た目が悪くなることもあるので、まあ人の来ないまこれからなら、大丈夫と言ったところ。

それほど大騒ぎするほどのものでもないのですが、有機物はこれすべて宝物、のつもりなのです。



ルーターが壊れた


今朝、アイパッドを見ようとしたら、つながってない、と出ました。

ルーターの電池切れなどで、たまにそういうことがあります。

落ち着いて、設定を開きました。

繋がっている。

ルーターを見ると、アンテナのところに、×じるしが…。

そうか、ルーターが壊れたのか。

たぶん、昨夜のカミナリのせいだろう。

カミナリが鳴り始めてから、充電用のコンセントは引き抜いたけど、間に合わなかったのだろう。

どうしたら良いだろう。

こういう時は、ネットで調べる癖がついてしまっています。

でも、そのネットが使えないのです。

これって、ものすごく不便。

仕方がない、新しいルーターをネットで注文しよう。

と思ったけど、これまたネットが使えないのでした。

それなら、ネットワークうるぎの事務所に行って、ネットを使わせてもらおう。

スタッフの1人に、電話しました。

「電源が切れているか、電波の届かないところにいます」

別のスタッフに電話しても、やはり同じ返事。

皆んなして、トウモロコシ販売に出かけているのかも知れない。

ちょうどトンネルの中でも、車で走っているんだろう。

想像することが、アナログなのです。

結局、4人目で電話が繋がりました。

「昨日の夜のカミナリで、ドコモが故障しているみたいですよ。

自分はソフトバンクだもんで、だいじょうぶなんです。」

たしかに、当方のケータイもソフトバンクでした。

そうか、このルーターはドコモなんだ。

昼近くになって、ルーターは復活、ネットが使えるようになりました。

もちろん、ルーターの発注は必要なくなりました。