ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< May 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
あいかわらず脱走してます


「おしんが始まるまでに、帰ってこれないかも、と思った。なんとか間に合ったなあ」

キューちゃんを、大急ぎでデッキに入れたあと、お家に入ったお父さんが言いました。

「デッキの外で、リードをはずすんだもの。トビラを閉めてからにしなきゃ」

「うん、それは大丈夫。次はごはんだと知ってるから、逃げない。散歩の途中で、首輪が抜けた」

お父さんは、いい加減な首輪のはめ方をしたのです。

「すぽんと抜けたら、一瞬驚いてたけど、すぐにダッシュした。

もう、歩いたなあ、一台も車が来ないから、安心だけど。

1km以上は追いかけて、途中で、〇〇さんの娘さんが洗濯物を干してた。」

お父さんは、まだ話し足らないみたいです。

「おはようございます。犬が脱走したんです、と言ったら、まあ、かわいい犬、だって」

お父さん、おしんが始まってしまいますよ。

「いちご屋さんの作業場に、若い人がスマホしてた。

若い人に二人も会うなんて、1人でもあり得ないのになあ。

キュートは、やっぱり若いお兄ちゃんが大好きだ。じゃれついていったから、捕まえてもらった」

つい先日の朝は、お母さんから朝ごはんを頂いた後、お父さんからも朝ご飯をもらいました。

「ご飯茶碗が、棚にきちんと置いてあったから、まだやってないと思ったんだ」

夫婦の会話が少ないんでしょうね。

いろいろあって、キューちゃんは退屈しないんです。


ミョウガタケ、楽しんでます。


ミョウガと言うと、夏の終わりのミョウガのツボミを思われる方が、ほとんどでしょう。

もちろん、わが家もここに住むようになる前はそうでした。

でも今は、この時期のミョウガの新芽も、何もつけなかったり、味噌やマヨネーズで、楽しんでいます。

と言う記事は、以前にも書いた気がします。

その時は、ほとんどこの地方だけのもの、と思っていました。

でも、飯田のスーパーで売っているのを見かけました。

ちょっとした珍味だものよかった、という気分です。

そのミョウガの新芽、ミョウガタケ。

当然、白い部分が柔らかくて美味しいのです。

で、白い部分をどうやって作るかと言うと、ブルーベリーの株元に撒いた木くずなのです。

ブルーベリー園でこその秘法、とでも言いましょうか。

いや、あんまりあほらしい。

どうか、ミョウガタケを食べて、忘れてください。





釣祭り4日目でも釣れました


「マスは釣られやすいから、1日目でほぼ釣られていなくなる。アマゴ狙いの人は、2日目に来たりするね」

5/26の売木村渓流釣祭り、マス、イワナ、アマゴが当日早朝に、成魚放流されました。

5/26、5/27、5/28の3日間は、参加料3,500円です。

そして、5/29の今日からは、普段どおりの1,000円に戻ります。

実は、昨日28日に雨が降る予報だったので、今朝を狙っていました。

そして、5時頃に売木川に行ったら、すでにパラパラと釣り人がいました。

1時間も過ぎると、随分たくさんの釣り人が…。

やっぱりみんな同じことを考えるんだ。

「二日目に来て、70くらい釣ったぞ。5人で来て、300はあった。今朝も、もう10は釣れた」

同じ年頃のじいさんが、話しかけてきました。

300なんて、本当かなあ。

それでもまだ、こんなにのこってるんだもの。

というわけで、4日目なのに、自分もたくさん釣れました。

田んぼの水の見回りに来たネットワークうるぎのスタッフに、何匹かあげたくらいです。

やはり、雨のあとということが、効いたようです。

それと、おそらく参加人口が減ってきてるのではないでしょうか。

放流する魚のほうが、はるかに多いと思います。

これまでも、赤字と聞いていますが、役場では存続の是非を、検討し始めているかもしれません。

たくさん釣れるなら成魚放流でもいいよという方、狙い目ですよ。

来年の参加をお勧めします。


写真は、ワスレナグサ。売木村の田んぼ脇に、咲いています。








大地の鼓動コンサート・天地創造籠目紋が、上田市で


6月15日に上田市交流文化芸術センターで、表題のようなコンサートが行われるそうです。

信州上田左岸地域太鼓連盟の六団体によるもので、籠目紋はその六を表すとか。

愛芽さんデザインのポスターを、見せてもらいました。

このコンサート、売木村に拠点を置き、演奏活動をしている藍羽さんの作曲指導によるもの、と聞きました。

藍羽さんの太鼓や笛は、とても迫力があり美しく、魅力的です。

そうそう、花の谷の案内パンフレットは、愛芽さんのデザインです。

手作り感にあふれて、素朴で優しくて、お客様にも好評です。

開園以来14年間、ずっと使っています。

6月15日(土)、入場無料とあるけれど、売木村から出かけていくには、残念ながらちょっと遠すぎます。

同じ長野県内なのに、高速道路を使っても4時間はかかるでしょう。

残念。

そう思いながら、紹介します。






売木も暑い


写真はうるぎ米育て隊の田植え風景です。

この5/25も暑かったけれど、昨日、今日も相変わらず暑くて暑くて…。

花の谷のデッキに取り付けた温度計が、昨日26日は、朝10時で29℃でした。

そして今日も、朝のうちブルーベリー畑の株元の草取りやら株の手入れをしていたら、やっぱ暑くて暑くて…。

10時時過ぎに、ついに作業をあきらめて、デッキに戻ると、やはり29℃、昨日と全く同じでした。

いや、昨日よりは暑い感じで、そのまま作業は中断、5月と言うのに、標高850mと言うのに、どうなっているのでしょう。

午後3時半まで、家の中で待機でした。

それでも、この夏は冷夏とか、本当でしょうか。

とにかく今日も暑かった。



うるぎ米育て隊19。5月は田植え、わらび採り、畑仕事


昨日5/25の育て隊、世間は猛暑だったようです。

でも、それほどには売木高原は暑くなく、カラッと爽やかな田植え日和でした。

まあ、寒すぎて田植えを取り止めた年もあったものでした。

午前中のワラビ採り、遅霜も無くなって、太く長い見事なのが沢山採れました。

そのあとは、畑の手入れ。

ジャガイモの芽かき、落花生、ダイズ、インゲンの植え付け。

お昼は例によって、山菜のオンパレード。

そして、午後はいよいよ田植え。

リピーターも多くて、とても見事に手際よく田植えも終わりました。

この育て隊、年間8回ありますが、好きな回だけの参加もできます。

1回の参加費は、3,000円、1回だけでもお米が2kgつきます。

山の味が満載の昼食だけでも、嬉しくなります。

6月は、15日(土)。

りんごの摘果作業体験、畑管理など。

申し込みは、0260-28-1101ネットワークうるぎ  まで








うるぎ道の駅、食堂「さるのこしかけ」のランチメニュー写真です


売木村の道の駅「ふるさと館」の食堂さるのこしかけは、この4月に新規開店しました。

上は、鹿肉とごろっと野菜のシチュー980円です。

下の2つは、鹿肉の野菜たっぷりビビンバ880円と、信州豚の…季節のソース添え980円。

いわゆるジビエですが、洗練されているというのか、普通の肉の感じて味わえました。

下のメニューにもあるように、信州そばのメニューもあって、食べた人は美味しいと言っていました。

素人的には、カツ丼とかカレーライスとか卵かけ御飯定食といったメニューも、あると良いと思いました。

いずれ、それもやるような感じです。




網戸の外のミスジチョウ


網戸の外に、蝶がヒラヒラとしていました。

外へ出て、写真を撮りたかったのですが、そうすると逃げて行ってしまいそうでした。

それで、網戸越しの写真ですが、間違いなくミスジチョウだと思います。

ユキヤナギのある庭にいると書いたブログがありましたが、確かに花の谷にはユキヤナギが植わっています。

それはさておき、明日から5月には稀な暑さとか。

去年夏のの猛暑、ブルーベリーの実がたくさんなったのに、海の日以降、お客様が激減でした。

あまりの暑さに、家の外へ出ることもできず、涼しいはずの売木高原まで来てもらえなかったと、勝手に思っています。

今年はそれほど暑くはならないと、予報があったような記憶が…。

でも、予報が変わったのかもしれません。

お客様の数はともかく、せめてブルーベリーが枯れない暑さであって欲しいものです。

そうそう、水やりをしなくて良い程度の雨も、忘れずにお願いします。


サビタブルーベリー畑には、キジの巣があるに違いない


「昨日見たキジ、綺麗な羽根の見事なオスだった。」

「うん、この頃よく鳴いているのはあれだろうね。どこかに巣があるかもしれない」

そんな話をしていて、今朝サビタブルーベリー畑に行ったら、バサバサと大きな鳥が飛び出して行きました。

やはり巣があるのでしょう。

キジは、人が巣に近づくと、卵を放棄してもう巣に帰ってこない、と聞いたことがあります。

かと思うと、人が近づいても、卵を温めて巣から離れようとしない。

そのため、ある人はビーバー、つまり草刈機で、親鳥を傷つけてしまったとも聞きます。

花の谷でも、何年か前、卵が1個だけ放置された巣を、見つけたことがあります。

とにかく、巣があったら大変、当分サビタブルーベリー畑に入ることは、やめることにしましょう。


ツバメの巣って、移してやっても大丈夫なの?


「お客さんに迷惑がかかるからと、さるのこしかけのスタッフで、巣の場所を移してやったそうです」

迷惑がかかると言うのは、ツバメのフンがお客さんにかかる、という意味です。

そして、「さるのこしかけと」は、道の駅ふるさと館に、4月に新規開店した食堂のことです。

まあそんなくどくどしいことは、どうでもよいでしょう。

それよりも、ツバメの巣、作りかけの途中で、手を出しても良いものでしょうか。

普通は、巣の下に板を敷いてやったり、注意書きを掲げたりすると思います。

よほど優しいスタッで、ツバメさんたち、安心して巣をまかせたのでしょう。

とにかく、なにごともなかったように、出入りしていました。