ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
花の谷への東入り口、入りやすくなりました。


国道418号から、ブルーベリー園花の谷へ降りて来る道は、東と西とに二つあります。

そのうちの一つ、役場などのある村の中心部からの東の道が改良されました。

写真のように、広く綺麗になって、進入角度もゆるやかになりましな。

豊橋や浜松からのお客様が入ってくる道です。

と言っても、すでに去年の12月には完成していたのに、今頃の紹介です。

花の谷のある奥小屋集落には、11軒の家があって、そのうちの9軒が、日常的に使っています。

側溝も以前とは違って、蓋がしてあったりして、落ちる心配は無くなりました。

ただ、写真の部分から先は、まだ以前のままで、凍結する冬場は危険は残ります。

でも、両側の木々もかなり伐られて、明るく気持ちの良い道になりました。




午後のバス


ある冬の日の午後のことでした。

何年ぶりかで、駅へ向かう定期バスに、乗ることがありました。

乗り込んだ時は、自分の他には、誰も乗っていませんでした。

でも、途中の停留所で、ドヤドヤと急に、何人も乗ってきました。

どうやら福祉作業所のようなものがあるらしく、その若者たちのようでした。

バスが発車しようとするところで、少し歳の行っているらしい男の人が、ひとり乗り込んできました。

続いて、作業所のスタッフらしい若い女性が、追いかけるようにやって来ました。

若い女性は、バスの乗降口に片足をかけると、男の人に言いました。

「ねぇ、もう一度話し合ってみましょうよ。降りましょう」

女の人は、懸命に話しかけます。

「おんなじ事でしょう。なんにも変わらないんだ」

男の人は、かたくなに拒否している様子です。

それでも、女の人は何度も何度も、声をかけています。

他の若者たちは、黙って席に座ったままでいます。

運転手さんも、バスを止めたまま、しばらくは何も言いませんでした。

そのうちに、若者の一人が聞きました。

「4時までに、駅に着きますか?」

慣れっこになっている声のように思えました。

「大丈夫ですよ。けど、どうします。もうバスを出しますよ。」

運転手さんが、少し困ったように答えました。

部外者の乗客である自分のことを、気にして言ったようでもありました。

もちろん、自分には急ぐ理由は、まったくありませんでした。

「あっ、○○さんが来た」

主任なのでしょうか、中年の男の人が、走ってきました。

「もういいから…。また…。」

主任らしい男の人は、、女の人に声をかけました。

「でも…。」

女の人は、なおも必死の様子です。

けれども、男の人にうながされて、しぶしぶのようにステップにかけた足を降ろしました。

「いいですか。発車しますよ」

バスは、主任らしき男の人とスタッフの女の人とに見送られて、発車です。

そして、駅の少し手前のバス停で、歳の少しいったの男の人と、ほかにふたりの若い人が、降りて行きました。

3人の何事もなかったように歩いていく様子が、バスの外に見えました。














道の駅ふるさと館、しばらくお休みみたいです。


売木村の道の駅ふるさと館、昨日は閑散としていました。

水曜日が休みだったのかな。

道路からの入り口にも建物入り口にも、それらしい表示はありませんでした。

車から降りて、中を覗き込みましたが、電灯はついていません。

観光客らしい車が入ってきましたが、様子を見て残念そうに戻って行きました。

このふるさと館の場所は、道路工事の関係で、今は袋小路の奥になっています。

わざわざ入ってきてくれたのにと、関係者でもないのに、申し訳ない気になりました。

そうか、4月から運営者が替わるのでした。

たぶんその準備で、お休みになっているのではないでしょうか。

いや、表示がなかったから、今日はやっているのかもしれません。

ただ、4月になってからも、準備のため何日かはお休みと聞いています。

とは言え、その先は、とても楽しみ。

新生道の駅ふるさと館、これまで以上にどうぞよろしく。


農家ゲストハウスポレポレ、宿泊4/1、カフェ4/13から


「先週くらいから、温泉に来る車がずいぶん増えてきています。今年は暖かいから…。」

 売木村の日帰り温泉こまどりの湯、その目の前にあるポレポレが、いよいよ冬休みを終えて再開です。

宿泊は4/1から、カフェは4/13からです。

今日は、マスターが出窓兼物置を作っていました。

文字通り手作りです。

冬の間は、道路が凍結することが多くて、売木村を訪れる人はわずか…。

一年のうちの、何ヶ月かは何もできずに過ごさなければならないので、本当に大変です。

でも、その分心のこもった集中力のあるお店になると思います。

よほどのことがない限り、もう凍結はないでしょう。

一本桜たちも、4月中旬には開花宣言かも。

どうかみなさまお楽しみに。


伊勢神トンネル、火花が出てた


伊勢神トンネルと言うと、旧トンネルのいわゆる心霊現象?が有名のようです。

でも、そのお話ではありません。

以前に、トンネル内で、大型トラック同士が、すれ違った時のことでした。

このトンネル、道幅つまりトンネル幅があまり広くなく、弧状の天井もそれほど高くはないのです。

そのため、大型トラックの荷台のカドが、トンネルの天井をこすって、火花が出ていました。

せっかくのトラックが傷ついて、運転手さんはたまらなかったことでしょう。

けれども、いつのまにか、トンネル入り口に、「トンネル内大型車」だったかの文字が出るようになりました。

その表示を見て、トンネル入り口で待機するため、火花を見ることはなくなりました。

でも、火花の証拠というか、天井に線状に傷が残っています。

このトンネルのある国道153号、名古屋と飯田を結ぶ大事な幹線です。

たぶんこのトンネルが作られた頃には、こんなにも多くの金属の幌のついたトラックが、行き来するとは思えなかったのでしょう。

より大きな第三のトンネルが作られると良いのですが、今のところそんな話は聞かないと思います。






- | 07:49 | comments(2) | -
ピンクのブルーベリー、植えました


今頃になってですが、ピンクの実をつけるブルーベリーの苗を購入し、植えつけました。

ピンクレモネード。

ハイブッシュ系とラビットアイ系とのハイブリッドだそうです。

だいぶ前から、その存在は知っていましたが、今回800円程で売っていたのです。

いくつもの花芽がついていたので、ほんとうはとってしまうべきでした。

でも、少しだけは残して、この夏も楽しむつもりです。

花の谷のブルーベリーに、文字通り新しい色どりを、添えることになるでしょう。

もうひとつ、ラビットアイのフロリダローズと言うピンク種もありましたが、そちらはほぼ倍の値段でした。

こちらは、暖地向きのラビットアイ系なので、購入は断念です。

値段のせいだろうと言う意見には、ノーコメントです。


ああ、除雪機


「今年は雪が少なかったで助かったわ」

そんな言葉がかわされる売木村です。

上の写真は今シーズンのある日ですが、積雪量としては、たいしたことはありませんでした。

なのに、こんな話題で恐縮です。

「除雪機が置いたるけど、あれも売り物なのかなあ。使っているやつなのか」

隣町のあるところに行った時のことでした。

自走式のラッセル車みたいに、雪を吹き飛ばすタイプが置いてありました。

「5万円。中国製だけど、きちんと動くよ」

実際にエンジンをかけてもらいました。

大きく心が動くシロモノです。

でも、この歳ではあと何年使えるのでしょう。

いや、年取ってからのほうが、助かるかもしれない。

暖かい冬が多いとしても、どかっと雪は降ったりします。

けど、買ったらまたまた置き場所がいります。

昔からの農家が、いろんな農機など用の沢山の建物を持っているのは、よく見かける光景です。

断捨離の生き方とは、真逆なのです。

と言うわけで、購入はかろうじて断念しました。

まだ置いてあるのでしょうか。




高原カフェこもれびは4月1日、蕎麦屋4月2日からです。


売木村からは、平谷峠の西方向、平谷村にある二つのお店のことです。

去年から開店の高原カフェこもれび、長い冬休みを3月31日で終えて、いよいよ4月1日から再開のようです。

今年は春の訪れが早い気がしますが、まだまだ寒の戻りはあるかもしれず、やはり4月からでちょうどなのでしょう。

蕎麦屋侍は、去年から日曜日と月曜日が、お休みになったので、4月1日までお休み。

4月2日からなのでしょう。

去年の秋には、4月はずいぶん先と思っていましたが、いつのまにか間近となってしまいました。

それでは、ブルーベリー園花の谷は?ですが、こちらは7月になってから。

暖かい春が続いたとしても、そんなに早いOPENには、ならないようです。


リハビリしないと、腕があがらなくなるよ、五十肩。

<p>


「あっ、左の肩です。七十肩。」

「ごめんなさいね。左だった」

右肩にリハビリの電気を当てて、遠くから左肩を治す治療法なのかと、一瞬間があいてしまいました。

「七十肩ねぇ。五十肩は無かったの?」

「奥手なものですから」

なんて冗談はどうでも良いのでした。

去年4月、つい力を入れて重い機械を動かそうとした時、左の肩を痛めてしまいました。

でも、始まったばかりの農作業に気を取られて、それにお医者さんまでが遠くて…。

やっと10月になって、お医者さんに行って、五十肩のプリントを頂きました。

リハビリに通うようにも言われましたが、まだその時は危機的状況ではなかったのです。

ところが、12月になると、左肩のあたりが、猛烈に痛むようになりました。

夜も眠られなくなりました。

「5ヶ月放置していたら、その2倍の10ヶ月、治るまでにかかります」

作業療法士の若い先生の言葉です。

話してみると、腕が上がらなくなっている人が、身の回りに沢山いました。

皆んな平気なんだ。

確かに夏の頃、剪定バサミで指を切った時、村の診療所の先生が言ってました。

「腕をしっかり動かしておかないと、固まってしまって、上がらなくなりますよ」

それで少しは、自分でリハビリしてました。

でも、そんなのではダメだった。

五十肩って、日にちぐすりで治るとは限らないみたいですよ。

油断大敵、リハビリでしっかり治しておきましょう。



ギフチョウの街灯


飯田市駄科、コメリやAコープあいぱんの辺りを、走っていて見つけました。

間違いなく、ギフチョウだと思います。

国道151号の賑やかな通りですが、今でもギフチョウはいるのでしょうか。

この街灯の試み、誰が提案したのか、とても素敵だと思います。

でも、ギフチョウに気がつく人は、あまりいないのかも知れません。

それで、ほとんど誰も読まないブログとはいえ、ここにUPする価値は、少しはあることでしょう。

と言いながら、自分はギフチョウの実物を、見たことはないのです。

この春こそは、注意深く山野を歩くことにしましょう。