ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< September 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
ものすごく大きい水になるかも、はしごを引き上げる


ただ今、午前11時、雨が止んで薄明るくなっています。

風も止んでとても静か。

台風前によくあることで、文字通り嵐の前の静けさです。

台風24号、伊勢湾台風並みの高潮と暴風が予想されるとか。

上陸前に、あるいは紀伊半島を横断するうちに、少しでも衰えてくれないものでしょうか。

昭和34年9月26日の伊勢湾台風、あれから60年近く、いつも台風への警戒心が、身体の中にあります。

あの時とは違って、防波堤だってなんだって、整備されているだろうとは思います。

それでも、関空の例もあるので、車の高所への避難とか、海辺の地方では、いろいろやった方がいいでしょう。

というわけで、ブルーベリー園花の谷、川遊びに降りるハシゴを引き上げました。

前回、ロープで縛ってあって、流失を免れたハシゴです。

さて他は、大丈夫かな。


まだこれから、935hPaまで下がるんだって、台風24号


今朝7時頃の外の様子です。

しっかりと霧がたちこめています。

近くの観測地点浪合の最低気温は10.3℃。

最近もっと低い日があったかどうかは、あいにくと知らないのです。

そんなことより、つい先ほど、9時30分前のNHKテレビで言ってました。

台風24号、今は沖縄近くにいて950hPaだそうです。

ところが、これから本州に近づくと、935hPaまで中心気圧が下がるそうです。

そんなことってあるのでしょうか。

自分の知識の中では、本州に近づくにつれて、あとはだんだん衰えていく、とばかり思っていました。

そうか、NHKテレビの少し前には、民放で「大災害が予想されます」と言ってた。

まだ、半信半疑のところがあるけれど、気をつけなければ…。

と言っても、特に何かをするってことも思いつかないのです。

こうやってメデイアがあらかじめ伝えても、どこかで被害が出そう。

予想されていても、そうなってしまうことがある、今更ですがつらい話です。


イチイの赤い実、スズメバチは大好きみたい

隣り村の郵便局の駐車場でのことです。

目の前に、見事な一位の木が、何本もあります。

エンジンを切って、ふと見ると、数匹のスズメバチが飛び交っています。

枝に止まっているのもいます。

巣があるのだろうか、そうだとすると危ないなあ、局の人に教えてあげたものだろうか。

でも、なおも観察すると、巣ではないようでした。

イチイの赤い実を、かじっているようでした。

巣がないなら、そんなに危険ではないでしょう。

イチイの実、赤くて綺麗です。

食べると甘い味がします。

ただ、針葉樹のヤニの匂いも、したような気がします。

まあ、人間にはそれほど食べるものでもないでしょう。

でも、スズメバチがこんなに好きとは知りませんでした。

そうそう、あれは何年か前の雨の多い夏でした。

スズメバチがブルーベリーに殺到してきたことを、思い出してしまいました。

まあ、イチイの実くらいでとどまってもらえればありがたいのです。



こびそかなおそば屋さん、開店しました。


まず、メニューです。

もりそば         800円

かけそば         800円

つけそば      1,000円

お稲荷            100円

お赤飯            200円

ほかに、ビンビールというのがあったけど、飲まないので、値段が思い出せないのです。

お隣の阿南町新野に、いつのまにかそば屋さんが開業していました。

たまたま通りかかって入ったのですが、カメラを持っていませんでした。

もりそばを食べて、とても美味しく思いました。

けど、そば派ではなくて、うどん派のせいもあって、専門的なことは、まったくわかりません。

少し知っている人ですが、自分が学んだそばを、みんなに食べてもらいたい、という動機のようです。

場所は、新野市街から、国道151号を飯田方向に走って行った大村池の手前。

以前、峠の茶屋というお店だったのを、自分でリフォームしたそうです。

ほとんど宣伝もしてないらしく、こびそかに、つまりひそやかにやっていくつもりのようです。

肝心のお店の名前ですが、あったのでしょうか。

そばの素敵な暖簾はありました。

電話で確認しようとしたけれど、番号が出てこないのです。

6月だったかに、電話で話したことがあったのに、見つからないのです。

まあ、たまにはあることです。



キューちゃんのお友だち


「○○の奴、またすっ飛んで来た。イノシシかなんか野生の動物か、と思ってびっくりする。」

朝の散歩から帰るなり、お父さんが言いました。

○○くんは、キューちゃんのお友だちです。

同じ集落にいて、朝晩にときどき遊びに来ます。

「すごい勢いだからね、ほんとうに怖いよね。」

○○くん、キューちゃんの所に来ると、くんくんと鼻を寄せてきます。

「キュートに愛おしそうに、顔を寄せて来るもんなあ。キュートはじっとして、嫌がったりもしない」

お父さんが言いました。

○○くん、心臓が悪いらしくて、塩分のあるものは禁止だそうです。

それを聞いてからは、うちの両親、だいぶやさしい口ぶりになりました。

「少しすると、行ってしまうようになった。まあ仕方がないか」






雨、雨、雨。稲刈りができない。


昨日に続いて今日も雨。
田んぼでは稲がすっかり色づいて、日に日に重く頭を垂れつつあります。
もう稲刈りを始めても良い頃です。
けれども、去年もそうだった。
この時期、雨が多いのです。
というか、今年の9月は特に雨が多いと、天気予報で言ってました。
これでは、田んぼがぐちゃぐちゃで、田に入れない、稲刈りにはならないのです。
雨のあとに、思いっきり晴れたとしても、田んぼが柔らかくて、作業を諦めざるを得ないことは、よくあるのです。
この週末には、うまい!うるぎ米育て隊の稲刈りがあります。
でも、この天気ではねえ。
このあと、どの程度晴れ間があることでしょうか。
こもれびは、おしゃれな隠れ家的cafe


おとなり平谷村の「cafeこもれび」に行って来ました。

上の写真は、土日限定のランチ1,000円のサラダです。

これの前に、とても美味しいかぼちゃスープが出ました。

かぼちゃもそうですが、このサラダにも、ミョウガ、ヤーコンなどなど、地元産らしい野菜が入っていました。

下は、ロールキャベツと炊き込みご飯。

最後にデザートとしてヨーグルトが出ました。

何もかも美味しく上品で、隠れ家的雰囲気いっぱいのお店でした。

マスターも奥さまも、とても感じの良い方でした。

ランチは土日だけ。

月、木、金は、500円のコーヒー、紅茶、ジュースなどだけ、かぼちゃスープ、コーンスープも500円です。

平谷の信号から、売木方向に国道418号を走って、平谷フィッシングスポットで、右折します。

ここに、小さな看板があります。

でも後は、山道を行けども行けども何もなくて、1キロメートル以上は走ったと思う頃に、別荘地に入ります。

なおも走り続けると、これまた小さな右折の看板、Uターンのような形で走って到着です。





下の写真は駐車場から、裏側からです。

薪ストーブもあったので、火が入る頃にはもう一度訪れて見たいと思います。

但し、雪が降るともう入って行けなくて、冬季休業になると思います。


キノコの様子は


「山へ入ってみたけど、何にもなかったぞ。紫色のが生えとったくらいだわ」

知り合いのキノコ採り名人が言いました。

ここで言うキノコは、マツタケ、シメジ、あとショウゲンジくらいです。

そのほかのキノコは、食べられるキノコでも、このあたりの人の眼中にはないのです。

そうなのかなあ、つい最近のテレビで、マツタケがたくさん採れた、とやっていたはずです。

もっともこの地方ではなく、中信とか北信の方だったようでした。

「まだ、あったかいでなあ。冷えて来んといかんわ」

ということで、いずれは生えてくるものなのか、ダメなままで終わってしまうのか、今のところ不明です。

写真は、ツルニンジンの花。

朝鮮ニンジンと同じくらいの薬効があるとか言いますが、毎年花を見るだけで終わっています。

写真のは、花の色が濃いほうだと思います。





オオスズメバチの巣を見つける

「お墓にオオスズメバチの巣があるらしい。見に行ってくる」
村道を通りがかった知り合いが言ったので、ついて行きました。
わが家の西洋ミツバチには、このところ何匹ものオオスズメバチが、入れ替わり立ち替わりに来ています。
もはや風前のともし火です。
もちろん、タモで加勢なんて、とてもとても。
遠くから見ているだけです。
但し、少し離れたところの日本ミツバチには、まだオオスズメバチの姿はありません。
でも、いずれは見つかってしまわないかと、心配で仕方がないのです。
お墓に行ってみても、最初はそれらしいものは見つかりませんでした。
でも、情報をもたらしてくれた知り合いを、ケータイで呼び出して探すと、みつかりました。
お墓ではなく、道ひとつ隔てた山の斜面でした。
少し離れたところから見ても、大きな蜂が出入りしているのが、見えました。
「土の盛り上がりが小さい。そう大きな巣ではないだろうなあ」
今晩、煙幕を焚いて獲るということでしたが、情報をもたらしてくれた知り合いは、棄権しました。
「小さい巣くらいで、刺されたらかなわん。クロスズメなら、刺されても獲るけどなあ」
自分は、クロスズメバチ、つまりヘボであっても、刺されたくはありません。
当然、棄権といきたいところですが、はじめから数には入れてもらえないのです。
明日から、西洋ミツバチに襲来するオオスズメバチが減るか、いなくなることを願って、今宵は眠ることにします。

一本だけの彼岸花


昨日も今日も雨、止んだかと思って外へ出ても、じきにまた降ってきます。
おかげで、まったくの手持ち無沙汰。
とりためてあるテレビ番組のビデオを再生してみては、観たり消したりしてです。
写真は、わが家の道路脇に咲いた彼岸花。
草刈り機を移動するときに、もう二、三株はあったはずなのを、刈ってしまったとみえます。
これでは、いずれ彼岸花の小径をと思っても到底無理な話でしょう。