ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< May 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
ナンジャモンジャ、少しピンクに


サビタブルーベリー畑で、ヒトツバタゴの花が、文字通り咲き誇ってきました。

いわゆるナンジャモンジャの花です

でも、今朝見ると、ほんの少しピンクぽくなって来たように思えます。

そろそろ散り始めるのでしょうか。

わが家のシンボルツリーは、スモークツリーのつもりです。

待てよ、ブルーベリーはどうなるのかな。

それはさておき、ナンジャモンジャの花が咲けば、ナンジャモンジャ、秋になればカツラなど。

それぞれにシンボルツリーは、変わっていくようでもあるのです。

とは言え、ナンジャモンジャ、もうしばらく咲いていて欲しいのです。


ブルーベリー、やっぱり早いみたい


早生種のウェイマウスです。

花の谷のような高冷地でも、こんなに大きな実になっています。

南部ハイブッシュなどに、花がいくらか残っているくらいになりました。

これなら、以前にも書きましたが、6月末開園もあるかもしれません。

4月に暖かい日が続いたあと、冷え込みが何日もあって、ワラビは枯れたりしました。

でも、ブルーベリーは平気みたい。

多少、葉色の変化はあったけれど、たくましく生き延びています。

草もどんどん伸びて来ているし、いろいろ準備作業を進めなければ…。


国道418号、工事は8月23日まで


冬のうちのがけ崩れで、片側通行になっていた箇所の修復工事が、始まっています。

売木村内、こまどりの湯の下あたりになります。

近くに新しい橋ができて、今年度中に国道から県道?に格下げになってしまうけれど、村には大切な道路です。

崩落したあと、一方通行で、信号待ちをするのがわずらわしくて、ついつい通らないようにしています。

それにしても、この一年間のうちに、星の森キャンプ場への道、ここ、阿南町の国道151号と崩落が続きました。

偶然とはいえ、あまりいい気分ではありません。

こういう山の中に住む者の宿命でしょうか。

まあ、けが人とかがなかっただけ良かったとしましょう。


ミョウガタケ


うるぎふるさと館に、びっくりコーンを売っていました。

とうもろこし2本分の乾燥トウモロコシが入って、480円です。

「試食をしてもらうと、ほとんどの人が買われます。中には、まったくダメと言う人もありますけどね。」

そのままかじってもよし、ご飯に炊き込んでも良しのヒット商品であることは、以前にも書きました。

ふるさと館の表には、ミョウガタケやワラビを売っていました。

でも、今年はワラビの出も、まだ今ひとつとか。

180円とか200円とかで、商品として出すのは、なんだか割に合わない気がします。





夕暮れの木々たち


我が家の前の木々たちです。

もう少し早くに撮れば良かったけれど、少し暗くなりすぎてしまいました。

左手のまだ葉が付いてない枝が、ねむの木。

文字通り、まだ眠っています。

その右、赤っぽい葉の木が、スモークツリー。

10本ほどもあったうちの二本が、去年、一昨年に枯れました。

原因は分からなくて、なにか弱さがあるのだろうかと、思ったりしています。

その右の白いのは、ナンジャモンジャの花。

もうすぐ満開です。

その右下は、山ボウシの白い花。

次々に、木々の花たちが咲いていきます。



移植したつもりだったのに


ブルーベリー畑で、小さな芽を見つけました。

ブルーベリーに間違いありません。

と言っても、実生ではなくて、混みすぎた株を間引いたあとに、出てきたもののようです。

掘り起こして、よそへ移植した株の根っこが、残っていたものと思われます。

もちろん、支柱を立てて踏んだりしないようにしました。

こんな小さな芽でも、数年すれば実をつけるようになるでしょう。

楽しみです。

いや、それでは間引きした意味がなくなってしまう。

と言って、もう植えるところは無いのです。


オスキジの散歩


夕方、外出から帰って来たときのことでした。

花の谷の東、村道でじっとしている動物が…。

オスのキジでした。

フランス菊の白い花の傍らで、車を近づけても、しばらくはまったく動きません。

写真を撮って、もう少し前へと車を進めると、ようやく道ばたの崖下へと、降りて行きました。

赤い顔と青い首のあたりが、本当に見事でした。

もちろん、尾も長く立派でした。

朝早くなど、ブルーベリー畑あたりから、鳴き声が聞こえてくることがあります。

どこかに巣が作られて、雛が孵っているとうれしいのです。


誰が掘ったのか、この穴は


ブルーベリーの株元に、何者かが掘ったらしい穴を見つけました

イノシシだと、もっと荒っぽく大きく掘ると思います。

それに、売木村は周りを動物防護網で囲って、その檻の中で、人間が暮らしています。

イノシシやシカなどの大型動物の害は、ほとんど見られなくなっています。

たぶん、アナグマ、アライグマ、タヌキなどの小動物のどれかが、掘ったのでしょう。

さっそく埋め戻してやりました。

こんなことがしばしば起こると、考えものですが、他には無いようです。

まあ、こういうこともあって、毎日が過ぎていくのです。





わらび、獲ってくれる人がいない


ネットワークうるぎと若いお母さんたちとで、去年からつけものの製造販売が始まっています。

ワラビとミョウガのつけものが一番人気とか。

農地が凍ってしまう冬場の仕事にするつもりが、去年は秋のうちに売り切れてしまったそうです。

「今のうちに、たくさんわらびを、収穫しておかなければ…。」

なにも手伝わないけれど、口だけは出すのです。

もちろん、花の谷のブルーベリー畑は、今後もわらび採りに提供していくつもりでいます。

「そうだ。村の人たちに採ってもらったらいい。買い上げれば、おこづかいにもなる」

すると、思いがけない返事が帰ってきました。

「それがねぇ…。『もう年取って採るのが大変になった。もう、ええわ』だって。やってもらえる人がいないの」

こんな山の中にも人手不足は顕在化して来ているようです。

と言うか、みんな年をとってしまって…。



キューちゃんのお願い


「ねえ、キューちゃん、さっきからおかしくない?サークルの中で、柵に飛びついたり、動き回ったりしている」

「ほんとだ、どうしたんだろう。こんなこと初めてだ」

ふたりは、キューちゃんを、サークルから部屋の中へ出してくれました。

「あれっ、今度はテーブルの周りをぐるぐるまわり歩いてる」

テーブルは、外のデッキに出るガラス戸の近くにあります。

「尻尾はあがっているし、アゴもあがってる。なんかうれしそうに歩いて回っているよ。どうしたんだろう」

「確かにうれしいみたい。外に動物でも来ているかもしれない。それとも地震でもあるんだろうか」

まったく、なんにもわかってくれない親たちです。

「やっぱりサークルに戻してやろうか。もう夜も遅いのに、興奮しすぎだよ。」

お父さんは、キューちゃんを捕まえると、無理やりサークルに入れてしまいました。

するとしばらくして、お母さんが叫びました。

「あっ、キューちゃん、下痢してる。かわいそうに、サークルの中なんかで、したくなかったんだよ」

お母さんは、あわててキューちゃんを抱えて、デッキへ出してくれました。

サークルの中のタオルを、新しいきれいなのに、取り替えてくれました。

翌朝、散歩の後で、お父さんが言いました。

「少しは柔らかかったけど、もう大丈夫の感じだった。治ったみたい」

「そう、よかった。ほとんどなったことがないから、思いもしなかった。これからは気をつけてあげなければ…。」