ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
立金花は増殖中です


リュウキンカ、日が差してくると花びらを広げ、文字通り金色に輝きます。

福寿草もいいいですが、もっともっと金色だと思います。

「用水沿いに、リュウキンカがあるはずだよ」

十数年前、近所のおばあちゃんから教えてもらった時は、一株だけでした。

でも、一昨年あたりに、その大きな株とは別に、群落を見つけました。

用水沿いの公道とは別の、わが家の花壇の中です。

そうか、正真正銘のわが家のものだ、なんてことはどうでもよくて、けど群落なのがうれしい。

なるべく立ち入らないで、そっとしておくことにします。



歓迎、日本ミツバチ様


「ミツ、持ってく』

村のある人が、言いました。

日本ミツバチの巣箱を預かってくれ、ということです。

借り物とはいえ、わが家の日本ミツバチいないない歴の日々が、ここでひとまず、解消されることとなりました。

でも、大丈夫だろうか。

現在、村の中にある数少ない巣のひとつなのです。

村内に、3つくらいしかないのではなかろうか。

十年くらい前だったら、分蜂するたびに確保して、わが家だけで、8つも巣箱を誇っていました。

ところがその後、どんどんいなくなってしまって…。

もちろん、わが家だけでなく全国的にです。

今では完全に、絶滅危惧種になってしまった、と思っています。

もしも、逃げて行ってしまったら、どうしたものでしょう。

「分蜂したときは、頼むでなあ」

だいたいいつも家にいるので、そこを見込まれてしまったのでした。










平谷の蕎麦屋「侍」は、4月1日から



ブルーベリー園花の谷への行き帰りに、お客さんたちが立ち寄ることの多い蕎麦屋「侍」、今年も4月1日からだそうです。

通りかかったら、その準備をしている様子でした。

長い冬休みから覚めて…ということでしょう。

今年から、日月休みになるそうです。

日曜日は忙しすぎて大変だったのでしょうか。

ただし、4月1日(日)と2日(月)は開店だそうです。

ちよっとの間車を停めただけだったのに、その間にも車がやってきて、残念そうに帰って行きました。

いよいよ始まると実感しました。

花の谷はと言えば、もちろんまだ冬眠中。

畑仕事はいっぱいしてますけどね。

例年7月になってから開園ですが、この連日の「暑さ」、6月中の開園はないものかと、気の早いことを思っています。

巣箱の住人


桜の木の高いところにも、2年前に巣箱を取り付けてありました。

そのままにしてあったので、脚立を持って行って、取り外してみました。

掃除をしてやろうと思ったのです。

屋根の板を取ってみると、中には落ち葉がたくさん入っていました。

もちろん、出入り口の丸い穴から、落ち葉が自分で入り込んだわけはありません。

一瞬、どうしたんだろうと思いました。

他の巣箱は、底の方に厚くコケなどが敷き詰められていて、小鳥が使ってくれたと納得しています。

屋根のフタを外して覗き込んだら、卵を温めているお母さん鳥と、目があったこともあります。

どうして落ち葉が入っているんだろう。

ひっくり返してみると、落ち葉の下にはコケなどが敷かれていました。

下の写真は、わかりにくいけれど、そのコケなどと落ち葉です。

そうか、1年目は小鳥、2年目は何か他の動物が落ち葉を入れて、暮らしたのかもしれない。

出入り口の穴が小さいけれど、ムササビあたりは、出入りできそうに思います。

この巣箱は、家のデッキのすぐ向かいにあります。

「小鳥が出入りするのを見たことがない。使われてないんじゃないの」

確かに、わが家ではそう思ってきました。

ちゃんと小鳥さんが使った時もあったし、なにか他の動物の時もあったみたいなのです。

けど、落ち葉の上で寝た様子は、なかった気がします。

何枚も、巣箱の中に詰め込んだ様子でした。

なんだったのでしょう。

待てよ、春がきて何かの動物が、巣を作り始めたところ、だったかもしれません。


側溝のスミレ


買い物と通院とで、飯田の街に出てきました。

ふだんは歩くことのない道を、少し歩いたら側溝の壁に、青っぽい色の何かが…。

スミレでした。

飯田市の丘の上は、標高で300メートルくらいも、売木村よりも低いのです。

株全体が満開でした。

それにしても、コンクリート壁面の隙間に、よく咲いているものです。

途中、桜たちも木全体がうっすらとピンク色に。

じきに開花、満開となっていくのでしょう。

でも、売木村の桜はというと、4月下旬頃か。

今年はもう少し早いかもしれませんが。

4月29日の白鳥神社の例祭の頃には、満開を少し過ぎているかなと、思ったりしています。


コウモリさんいつから?



車庫の壁に、なにか黒っぽいものがぶら下がっているのに、気がつきました。

ふだん、車の出し入れをしているのに、全く気がつきませんでした。

寒い冬のうちは、車を入れたら急いで家に入ります。

それに、日中、車庫で作業などをすることも、ほとんどないのです。

とは言え、かなりうかつな話です。

よく見たら、コウモリでした。

棒切れでつついてみても、全然動きません。

強く突いたら、カサカサの感じで落ちてきました。

コウモリがミイラ化していました。

まさか寒さのせいなのか、どういうわけでしょう。

冬は、夕方どころか、日中でもシャッターを閉めてしまうから、そのせいかもしれません。

とにかく、気の毒なことをしたものです。



国道151号帯川トンネルの北、今は片側交互通行


「崩落した土砂が片付けられたみたいで、片側交互通行になってた。回り道はしなくても良かった」

先日書いた国道151号、帯川トンネルの北のほうの、通行止になっていたところのことです。

何しろ山の中の道で、迂回するにしても、簡単ではないのです。

曲がりくねった細い山道を、延々と走っていかないと、通行止めの先には出られないのです。

でも良かった。

片側交互とは言え、通行止めが解除されて。

けれど、本格的な工事が始まれば、また通行止になるかも。

道路関係の担当部署の人たちも、いろいろ気苦労で大変なことでしょう。

と言って、崩れやすい地形、地盤、抜本的な対策は、素人目にもありそうにないのです。

いつのまにか、福寿草もマンサクも


2、3週間前から金色に咲いていた福寿草、そろそろ花が終わる頃になったようです。

上の写真で、右上の方はだいぶ早くから開花していて、今日はもう、ほとんどが咲かないで、しおれたようになってなっています。

陽が差すと開き、曇ったり夕方になると閉じることを、いく日も繰り返してきました。

まだ寒くて飛んでくる虫も少ないから、受粉に時間がかかるのだと思っています。

そして気がつくと、黄色いマンサクも、枝いっぱいに咲いています。

地味な花なので、たくさん咲かないと、気がつかないことが多いように思います。


国道151号、帯川トンネルの北で通行止め?


「今朝、行ってきたばかりなんですけど、国道151号、帯川トンネルの向こうで、崩落しそうなのか、したのかで、通行止になっています。」

先ほど聞いたばかりの話です。

早速、検索してみたけれど、まだそれらしい記事は見つかりませんでした。

でも、フェイクニュースということはないと思います。

「新野の道の駅くらで、もう案内が出てました。

飯田方面へ行く小型車は、帯川トンネルを出て橋を渡ったところで、迂回できます。

左折して、和知野温泉まで降りて、アトムの近くへ上がっていくのです」

ということは、大型車は道の駅くらで、売木から平谷へ回ることになるのでしょう。

某宅配便のトラックは、通れていたそうです。

あたりは、以前にも崩落がありました。

昨日までの雨のせいなのか、暖かくなって凍っていたところが解けたせいなのか。

点検だけで通行止め解除、となったらうれしいのですが。

いずれにしても、案内板をよく見て行動したほうがよさそうです。

もちろん、わが家は当分の間、もし飯田方面へ行く場合は、平谷回りにします。



雨のち曇り、でも雪の日は、まだあるでしょう


売木村の野山を、真っ白にした昨日の雪、今日のお昼には、ほとんど解けてしまいました。

いつもは解けるのが遅れる岩倉川沿いのブルーベリー畑でも、写真のような状態です。

そして、フキノトウがあちこちに。

もちろん、ちらほらとは、だいぶ前から生えてきていますが、いよいよ本格的に生えてくるのでしょう。

とは言え、昨日のような雪は、これからもありそうです。

四駆スタッドレスが、売木訪問にはまだまだ必須。

あるいは、天気予報をよく調べてからの来訪がオススメです。