ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< November 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
吉田うどん行列のできる店


11/4のレッドファイブこども会のおり、吉田うどんのお店に、連れて行っていただきました。

もちろん、行くまで吉田うどんのなんたるかは、まったく知りませんでした。

富士吉田市と、その周辺の郷土料理のようです。

店の名は、渡辺うどん店。

連休真ん中でお昼時のせいもあったのか、ものすごい行列でした。

なにしろ、人口密度の関係もあるのか、わが家の周りでは、行列のできる店なんて、ほとんど聞かないのです。 

テレビでも、1日に1人もお客さんが来ないなんて、近くの村の話を、つい最近やってました。

せっかく炊いたお客さん用のご飯を、夕飯に家族で食べるなんて、お店大丈夫でしょうか。

それはさておき、その渡辺うどん店、店内は普通の民家みたい。

いくつも座卓があって、相席でお客さんがぎっしり座っていました。

座布団は上がりかまち脇から、自分で席へ持って行って、終わったら自分で返しに行くみたいでした。

肉うどん大650円、太くて硬めの、いわゆるコシのあると言うか、光沢のあるうどんでした。

馬肉とキャベツがのっているのも、初めての経験でした。

美味しかった。

お姉さんが、注文書も何もなくて、全部頭の中に入れて、切り盛りしている様子。

よく間違いが起きないものと、それも感心しました。

とにかく美味しかったし、面白い体験でした。


一部崩落した道路、もうすぐ国道で無くなるところ


この秋に、売木村内の国道418号の一部が崩落したことは、以前に書きました。

原因はわかりませんが、長雨のせいかと想像しています。

場所は、軒川橋のすぐ西側、こまどりの湯へ行く道の手前になります。

実は、この道路、あと1~2年で国道ではなくなるみたい。

つまり、ふるさと館前から西へ、道路と橋が整備されつつあります。

そちらが国道になるのでしょう。

もしかしたら、あと少しで、国道としてのお役目を、終えることになって、さびしいのでしょうか。

それとも抵抗しているのか。

あと少しがんばりきれなかって、くやしい思いをしているかも。

なんだか老いの身につまされるような、いやまあ考えすぎ、いずれ崩落箇所は、直されるはず。

これからも大切に、通らせてもらうことにします。




りんごジュースとトマトジュース


今日も、ふるさと館やこまどりの湯にある、うるぎブランドの紹介です。

こまどりの湯の前にある、カフェポレポレのりんごジュース650円です。

りんごは、中川村のものだそうです。

ポレポレは、民宿もやっています。

下は、大牧農園のトマトジュース。

うるぎ産のトマトを原料にして、つくられたものです。

250円だったと思います。

大牧農園は、大規模にトマトをやっています。

トマトがたくさんとれたときや、値が安いときに持って行って、ジュースにしていると聞きました。

もう1つ、飲み物系は、ヤギミルクがありました。

でもこの時期は、搾乳できないので、販売してないそうです。

年中、乳搾りができると、なんとなく思っていました。

けれど、この時期からのヤギさんは、来春の出産へと備えていくのでしょうか。


水彩画展「山村集落の彩り(長野県売木村で)」


浜松の方から売木村に来て、お米やらブルーベリーを作ったりしている人の水彩画展です。

この秋に、10年ぶりくらいで会って、絵を見せてもらいました。

写真のような見事な植物画が主です。

駅舎の水彩画も良かったのですが、今回展示されるかはわかりません。

場所は、湖西市のJR東海道線新所原駅近く、いちかわ珈琲だそうです。

12月1日~29日。

山ぶどうの絵には、山ぶどうの実が描かれています。

話がそれますが、山ぶどうの実、成っているのを見かけるのは、なかなかないのです。

もし見つけたら、酒は飲まないのに焼酎漬けにして、あのワイン色を楽しみたいと思っています。

本題と外れることを気にしてしまいました。



うるぎふるさと館の野菜など


売木村の直売所・うるぎふるさと館、この時期ともなると、お客さんも少なくなって来ているようです。

でも、まだしばらくは、道路もだいじょうぶでしょう。

建物の外側、軒下にはいろんな野菜などがならべられています。

昨日11/25の様子です。

真ん中は、売木産のネギ。250円ですが、味の濃い美味しいネギです。

駒屋ネギというご当地ネギが売られていることもあります。

右は、標高が低い天龍村のユズ。

左のミカンは、もちろん愛知か静岡のものでしょう。

村民でなくても、村に来る人が、出品していることはよくあります。

年会費500円と売値の15%の手数料とで、誰でも出品できると思います。



わが家の白菜は、植える時期が遅かったせいか、あまり結球せずに終わりました。

お盆前に苗を植え付ける必要がありそうです。

左は、こんにゃく芋。

村の農家では、手作りこんにゃくをよく作るようです。



上の写真のように、村内産も村外産いろいろあります。

村人でありながら、八百屋さんとして、時々利用しています。

小春日和、でも3時まで


積もることはなかったけれど、昨日は日中にも雪が舞いました。

でも、今日は明るい日差しで、日中はまずまず暖か。

そうなると途端に元気が出て、落ち葉集めです。

近くの村道で、お日さまの光を浴びながら、熊手を使って落ち葉をかき寄せる。

プラスチックの箕で、落ち葉袋に入れて、クルマに載せる。

これを4袋やると、N-BOXは満杯になってしまいます。

軽トラのときは6袋は積めたのに、軽のワゴンに替えたら、すっかり不便になりました。

でもまあ、このくらいの量が、今の年齢と体力から言えば、相応かもしれません。

さて、ビニールハウスに落ち葉袋を引きずり込んで、次はブルーベリーの剪定。

昼食の後、うまいことに30分で、昼寝から目が覚めました。

今度は木くずを村道脇から、ブルーベリーの株元へ運び込み。

これもあまりやりすぎると、腰などにくるので、5~6回で終わり。

あとはまた、午後の剪定。

ところが、お日さまはどんどん山の端に近づいて、3時には冷たい風が・・・。

明日も小春日和だとうれしいのです。







自動車キーの電池って、2年寿命なのか




「一昨年買ったばかりなのに、もう電池切れだって、距離メーターの脇に表示が出た」

ディラーにキーを持って行った時、少しは不満顔をしていたかもしれません。

もちろん

(11年も乗ったウイッシュの時は、いちども電池切れなんてなかったのに)

とは、言いませんでした。

「そうですね。だいたい2年くらいだと思います。スペアキーのほうも、なってると思います。」

(そんな、スペアキーなんて、ほとんど使ってないのに、もうなるのか。)

というところで、気がつきました。

そうか、ウイッシュはドアロックを外す時だけ、電池を使ってたのだ。

こっちは、絶えず電波を出してるから、電池を消耗するはずだ。

だいたい、エンジンをかける時なんて、昔のように、キーを回すので十分なのに・・・。

今さらながら、便利になるとはお金がかかること、のようでした。

参考までに、電池交換の代金は、部品代399円、技術料486円、合計885円でした。

もちろん、スペアキーのほうは、自分で電池を買って自分でやります。

しまった。

ホームセンターには電池を売っているのかとか、やり方とか、聞いておくべきだった。





こちらからなんの文句も言わずですんだ


売木村の南方に、「ブナノネ」と言う尾根があります。

愛知県との境界の尾根で、道路も出来て簡単に登れる山です。

眺望も良くて、逆にこまどりの湯の露天風呂からも、よく見えます。

と言う記事を、村一番の碩学で人格者の〇〇さんが、公民館報「うるぎ」に書いています。

館報の「おらが村百景」は、これまでに61回、ほとんどが〇〇さんの手になるものです。

2回ほどは、自分も「おらが村百景」を書いたことがあります。

と言っても、もちろん〇〇さんに、教えてもらいながらの記事でした。

それはさておき、「ブナノネ」の記事、一部を以下に引用させて頂きます。

「私達が知るようになった昭和20年頃から30年頃までは、尾根一帯は干草刈場として利用されていました。

秋ともなれば、草刈りに行く人や馬などで、大変な賑わいで、何処が誰の山かは、自然に覚えたものです。

眺望もよく、尾根まで馬道が通っていた事などから、小中学校のキャンプ場としてもよく利用されていました。

比較的に水都合の良かった我が家の草刈場も、毎年のように利用され、草が踏み荒らされてはいたが、学校からは何の話もなかったし、こちらからなんの文句も言わずですんだ、呑気な時代でした。」

いろいろ議論はあるでしょうが、めぐりめぐって、子どもたちにとっても、幸せな時代だったと思います。



企業連携 心のデトックス 空き家改修事業


10年以上も空き家だった農家を、直しているところがあって、その見学報告会に行って来ました。

企業連携 心のデトックス 空き家改修事業だそうです。

デトックスという妙な語感の落ち着かない言葉、解毒といった意味と聞きました。

都会の企業で働いている人たちが、田舎で心の浄化をするといったことでしょう。

大手IQ企業と村とで進めていて、都会の人と村の人で、4月から作業を進めてきたとか。

村のほぼ最北東端、村の中では標高が一番低いあたりにあって、写真のように、文字通りの桃源郷です。

県道からは、脇に入って行った、もちろん一軒家。

夏は最高ですが、雪が積もれば、細い日陰の坂道なので、車で入って行くことは無理でしょう。

昨日の見学報告会を、完成お披露目の会と、勝手に思い込んでいましたが、これまでの作業日数は合計10回。

まだまだこれから、というか、こうやって、みんなで力を合わせてやっていくことに、意義があるのでしょう。



災害時にも使えると言うMOKIの薪ストーブ。

長野県内に本社があって、針葉樹でも燃やせる薪ストーブとか。

このストーブには、車輪がついてました。



ハザかけのかおり米とコシヒカリとのおにぎり。

同行のおじさんと

「確かに香りがする。美味しい」と言って、 いただきました。

でも、

「おこげのにおいじやないのか」と言う意見もありました。

確かに、薪ストーブで炊いたとかで、おこげもあったんですが、どうだったんでしょう。

写真には写ってないけれど、このあとに、たかぎび茶なるものをいただきました。

これは、味も色もほんとうに美味でした。

たかきびを炒っただけのもの、だそうでした。



蛾の世界のキューちゃんは、宝石のようにきれいな繭


ブルーベリー畑で剪定をしていたら、黄緑色の繭を見つけました。

宝石のようなとてもきれいな色です。

なんの繭なのか、以前にも書いたことがあると思ったけれど、どうだったか忘れています。

さっそく、検索してみました。

ウスタビガ。

今の時期に成虫が出てるそうで、どうやら空き家のようです。

写真のように、穴が空いていますが、そこから出たようには思えません。

そうか、振ってみれば、カラかどうかわかったかもしれません。

卵を繭の外側に、産み付けることがあるそうですが、見当たりませんでした。

この時期に見つけたのは、ブルーベリーの葉が散ったからでしょう。

カラだから外敵に見つけられても、あんじゃない、心配ないと思います。

けど、ちょっと目立ちすぎないでしょうか。

いや、そんなことより、幼虫を突っつくと、キュー、キューと鳴くとか。

コーギー犬キューちゃんならぬ、蛾のキューちゃんのようです。

幼虫を見つけて、やってみたい気はしますが、芋虫、毛虫系は、得意ではないのです。