ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< October 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
国道418号、一方通行あります。路肩崩れ?のため。


昨日30日、国道418号を軒川橋を渡って、こまどりの湯の下へと、平谷方向に走って来ました。

すると、片側交互通行の信号機が置かれています。

その先は、上の写真の通り。

はて、いつからだろう。

これまでは、こんなふうになってなかった、と思います。

けれど、自分には特に関係のあることではないのでした。

写真は撮ったものの、そのまま通り過ぎて来ました。

「あのねえ、温泉下の国道の崖崩れ、いつからだろう。知ってる?」

家に着いてから、それでも気になりました。

沈思黙考の末、勇気?を出して、知り合いに電話をかけてみました。

「今朝通りかかったら、役場が対応してました。昨夜から今朝までの間だと思いますよ」

やはりそうか。これまでは、通っても気がつかなかったものなあ。

待てよ、昨夜なら、夜間なのに珍しく、お出かけしたのではなかったろうか。

昨夜8時過ぎに、爺さんふたりで、現場を通ったばかりだったのでした。

危なかったなあ。まかり間違えば、

「前途のある、こともない老人ふたり、がけ崩れに遭遇し、軒川に転落」

となるところでした。

念のために言っておきます。

この十数年の売木暮らし、こんなことなんて、ありそうでいて、ぜんぜん見かけてないのです。

台風22号のせいというよりは、10月になってからの長雨で、大地が水を含みすぎたせいでしょう。

まあとにかく、人的被害はなかったみたいで、ほんとうによかった、よかった。


浦島草の赤い実


車庫から村道へ登っていく途中に、赤い実が目立つようになりました。

浦島草とか、マムシグサと、呼ばれる野草です。

今年はトウヤクリンドウなど、なぜか、園内で新しくいろんな花を見つけることが、多いように思います。

浦島草とは、花の様子を、浦島太郎が釣り糸を垂れている姿に見立てたとか。

この浦島草も、わが家のメインストリート?あたりでは、初めて見かけます。

花の時期のほうが、まだ目立ちませんでした。

ここまで赤いと、よく目立ちます。

毒という話もあるし、マムシグサなんて怖い別名もある。

まあしかし、せっかくです。

そっとしておいてやりましょう。







センブリを見つける


ナメコの畑、つまりナメコやらヒラタケの原木が置いてある木陰へ行きました。

すると、木漏れ日に照らされて、スクッと立っている花茎が・・・。

トウヤクリンドウだったのか。

いや、センブリでした。

花の谷では初めて見ます。

二年草らしいので、どこからかタネが、飛んできたのでしょう。

とても苦くて、胃の薬になるとか。

小さいけれど、凛とした花が魅力です。

せっかくなので、大切にそっとしておきます。

紅葉だいぶ進みました。でも、この雨ではねえ。


一昨日の平谷峠、平谷から登って来る途中の様子です。

場所や樹種によりますが、だいぶ進んできました。

と言ってもまだまだ。

11月5日の秋色感謝祭の頃が見頃でしょうか。

いや、もう少し先かもしれません。

それよりも、この雨。

昨日は、うまい!うるぎ米育て隊の今年度最終回でした。

雨天ゲートボール場に、稲束を持ち込んで、かろうじての脱穀体験。

おまけに、雨天続きで、天日乾燥ができなかったので、楽しみにしていた新米持ち帰りも、お預け。

10年目にして、初めてのことです。

天気のせいとはいえ、はるばる来ていただいた隊員の皆さまがた、ほんとうに申し訳ないことでした。

来年度は、もう少し想定範囲を広くして、と反省しています。

どうかよろしくお願いします。




網戸のすいっちょん


掃き出しの網戸に、緑色の虫がとまっていました。

南側の日の当たる所です。

すぃちょん。

ウマオイだと思います。

この時期、カメムシが網戸にいることは、よくあります。

カメムシは、どのような技を使うのか、いつの間にか室内に入り込みます。

悪臭を発するせいで、嫌われものの一番手、もちろん入室お断り。

ただちに、ガムテープを背中に貼り付けて捕獲密閉、ゴミ箱送りです。

でもウマオイは、たぶんあと少しの命。迷惑もかけない。

このまま、そっとしておいてやりましょう。




白菜


8月から9月にかけて植えた野菜の苗が、だいぶしっかりしてきました。

レタスと白菜、キャベツです。

大きさに差があるのは、2回か3回に分けて植えたから。

一度に全部が採り頃になると、食べきれないのです。

この春には、キャベツが採りきれない、食べきれなくて、割れてしまいました。

それで、3つくらいずつ、分けて植えつけました。

まったく、農業というもの、ないときはないけれど、採れはじめると一度にどっと採れて困ってしまいます。

そうそう夏のころに、野菜が値上がりしたことがありました。

それで、少し熱を入れて野菜作りに取り組んだのでした。

まあ、二、三回に分けて、苗を植え付けたくらいのことですけどね。

するとなんということか、新聞には、白菜が普段の年の半値、と出ていました。

そんなものでしょう。

だから、わが家でもまあまあ順調?に育っているのでしょう。





ゆめかおりも、南部小麦も、パン向きのようです


花の谷の近くで、小麦がきれいに、芽を出しています。

聞けば、南部小麦という品種とか。

この畑の隣にあるのは、ゆめかおりという品種だそうです。

どちらも、パンにするための品種のようです。

ゆめかおりは、長野県ゆかり、南部小麦は岩手県の小麦、と教えてもらいました。

10月のこの時期に、もうこんなに芽が伸びています。

売木村は、このあと厳しい冬が来て、地面も凍りついてしまうので、心配になります。

たぶん冬の間は、根を充実させるのでしょう。

「2回は踏んでやらないと・・・」

春までは、ずいぶん長い気がします。




ナメコは、ベールに包まれて


わが家の原木ナメコが、ようやく芽?を出してきました。

まだ、片手に乗るくらい、毎日ほんの少しずつ収穫して、頂いています。

ナメコで厄介なのは、落ち葉や小枝などで汚れやすいところ。

湯がけば取れるのですが、面倒なのです。

で、ネットを掛けることにしました。

キャベツや白菜に虫除けに掛けていたネット、冷えてきたので、転用してもいいでしょう。。

ナメコが大きくなると目につくので、そこだけめくって、収穫しています。

ただ、ヒラタケは目につきにくいかも。

まだ生えてきてないけれど、要注意です。

それと、来週くらいになると、ナメコがぎっしりと生えてくるかも。

それはそれで困るのです。


台風一過、久しぶりの青空


台風21号、特に昨夜になって、雨も風もかなりありました。

でも今朝、村道に落ちている枯れ枝は、案外少なかった。

うれしいことですが、肩すかし感があります。

そして、10月17日以来の晴れ間が・・・。

10日13日以降2回目の青空です。

これで雨続きの10月が、終わりになってほしいものです。

すっかり遅れてしまった稲刈りや脱穀、乾いたら再開でしょう。

11月5日の秋色感謝祭やら、冬を目前にしての行事に、間に合えばと思います。


今朝からもう雨と風、台風21号


気象関係のテレビは、なんでも関心があるのです。

925hPaの台風21号、もちろん早くから、気になっていました。

しかし、なにも衆議院選挙の日に、来なくてもいいのに。

と言っても、わが家はすでに、期日前投票を済ませてあります。

「投票日に行くと、大勢の人に取り囲まれて投票になるからねえ」

それにしても朝から、木の枝が揺れる風、そして時折の激しい雨。

近くの奥小屋橋、長雨のせいもあってか、濁流でした。

岩倉ダムキャンプ場も、まったくの無人。

普通なら、この時期でも天気さえ良ければ、いくつかのテントがあるのです。

まあ、こんな天候に通りかかるほうが、おかしいのでしょう。

用事を済ませて、早くに薪ストーブの燃えるわが家に帰りました。