ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< February 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
クリスマスローズのつぼみがふくらんだ


いつの間にか、クリスマスローズのつぼみが、ふくらんでいました。

当地では冬が寒すぎるので、クリスマスの頃から咲き始めるなどは、ありえないことです。

水仙などと同じく、早春になってから咲く花、という感じです。

昨日見つけた時の感想は、いつもこんなに早かったのかなあ、寒さにやられるかもしれないのに、でした。

去年は、3月1日に、小さなフキノトウを見つけた、とあります。

でも、去年は暖かかったから・・・。

まあ、今年最初に咲いた草花、であることは、確かでしょう。
待望の雨、週末は渓流釣りいいかも
<br />

本日午前11時現在、細かな雨が、まだ降り続いています。

浪合の観測地点では、この24時間で60ミリの雨が降ったとか。

夜のうちにずいぶん降ったのでしょう。

白樺ブルーベリー畑を横切って、売木川支流の岩倉川を、のぞいてみました。

花の谷が、勝手にプライベートリバーのつもりでいるところです。

夏のブルーベリー狩の折には、子どもたちの格好の水遊び場になります。

たいていの時、水面より地面のほうが多いのに、今朝はかなりの量の水が流れていました。

渓流釣り解禁から、すでに一週間、水不足はこれで解消されたことでしょう。

たぶん、今日明日くらいは風が出て、そのあとこそは・・・と思います。

でも、出陣するかどうかは、微妙なのです。

下の写真は、雨の降る前、昨日の売木川支流、軒山川です。

痛いとこばっかりだわ


「まず病院は行ったことない。知らんうちに、100を超えてまった」

以前、村内のあるお家に、行った時のことです。

玄関に入ったその向こうに、畳の部屋があって、夏でもコタツが出ているのは、多くの村のお家と同じでした。

100を超えるお姉さまは、こちらに向かって、コタツに座っていました。

「いいねえ、病気なしで100まで来るなんて」

すると、お姉さまが言いました。

「なんの、なんにもええことなんか、あらせんわ。痛いとこばっかだわ」

ふーん、病院に行かなくてもいいくらい健康でも、痛いところがあちこちあるみたいだ。

長生きするって、結構大変なんだ。

その時は、そんなふうに思ったものでした。

自分はといえば、あちこちの診察券を、あまり使わないポイントカードと同じくらい、たくさん持っています。

それなのに、このごろすでに、痛いところもでてきているのです。

なお、以下は蛇足です。

今は亡きこのお姉さま、何を見間違えたのだったでしょう。

「えらあ、ええ男が来たなあ。」

と、のたまいました。

逆光だったにしても、凄すぎます。

そんな言葉、この歳まで誰にも言ってもらったことはなかった。

やっぱり、そのくらい世の中を、肯定的に見て生きれば、長生きもできる、と思ったものでした。

そして、男にも、子どものうちに、少しくらいは見かけについて、自信を持たせておくほうがいいかもしれません。






薪置き場をどこにするか


薪ストーブの記事というと、機種や薪のこと、あるいは煙突のことも、多いと思います。

でも、薪置き場のことは、あまり話題になりません。

薪ストーブの近くに、たった2、3本の薪が置いてある写真さえ、雑誌では見かけたりします。

ずっと以前に、薪ストーブは薪大食い怪獣と、書いたことがありますが、それは不変の事実です。

で、その室内での薪置き場について、まず一言。

ある程度、広ければ広いほど良いのです。

と同時に、できれば掃き出しに接して、薪置き場があると、本当に便利です。

一輪車で運んで来た薪をそのまま、つまり靴を履いたまま、室内の薪置き場に運び入れられる、と都合がいいのです。

わが家は、掃き出し、薪ストーブ、薪置き場の順に並んでいます。

このため、搬入時にストーブの前に、木くずがこぼれて、掃除をしなければならないことがよくあります。

薪の動線を考えることがたいせつなのです。

動線といえば、外の薪置き場も一工夫したいところです。

家の中から、薪が取れるのは本当に便利です。

ただし、家の壁に接して薪を置くのは、シロアリの発生とか、湿気の問題とかが出てきます。

薪の用意は楽しいことが多いのですが、重さとゴミがちょっと、というところです。
逃げるのは恥ではない。命のほうが大切です。


若い女性タレントの出家騒動が、話題になっているようです。

先輩たちのなかには、契約とか社会常識とかを持ち出して、意見する人もいるような・・・。

確かに、周りの多くの人が、困ることかもしれません。

でも、それって、いじめにあって苦しんでいる子どもに、なおも学校へ行け、と言うのと同じです。

広告会社の女性社員の、過労による痛ましい事件も、まだ記憶に新しいところです。

身体の病とは違って、心の場合は見極めにくいし、個人差もあります。

でも、明らかに若々しく多感なこころが、押しつぶされそうになっている、と思います。

社会常識や大人の都合を、持ち出している場合ではないでしょう。

時と場合によりますが、そんなものどうでもよろしい。

いのちこそ、一番大切なものです。

逃げることは、なんにも恥ずかしいことではありません。

まずは、周りが助けてあげてほしい。

そして、間違っても、若い人を利用することは、しないでください。






冬のパクチー畑


去年の夏に、パクチーやケール、イタリアンパセリが、植えられていた畑です。

時々、大型トラックが行き来していたので、うまくいっていたと思います。

村の古い家を借りて、何人かのスタッフが、暮らしていくような話も聞きました。

パクチーやケールは一年草のはずですが、この寒さにもかかわらず、緑色が残っています。

と言っても、もう収穫は無理で、春になれば、耕し直されて、タネが蒔かれることでしょう。

楽しみです。

ガムもジャキーもダメ、ダイエットだって


「9.6キロですね」

一ヶ月近く、期限切れのままなっていた、8種混合の予防接種に、行った時のことでした。

診察台にのせられたキューちゃんを見ながら、お医者さんがおっしゃいました。

「ああ、9.6キロですか。」

お父さんは、のんびりとお返事をしました。

「もう1キロは、減らしたいですね。8キロ台に。何を食べさせていますか」

「えっ。えーと、ドッグフードです」

いまどき、味噌汁かけご飯などを、食べているイヌなんて、ほとんどいないと思いますよ。

「あっガムとか、あの〜、肉の干物みたいなやつ」

本当は、ミカンのちぎったのとか、いも切り干しのかけらとかも、いただいています。

「ジャーキーですか。ガムもそうですけど、意外にカロリーが高いですよ。とにかく、ダイエットした方がいいです」

キューちゃんを抱っこして、車に乗せながら、お父さんは言いました。

「9.6キロなら、ペンションも小型犬扱いでいいと思った。どうする、戻って話したら、また厳しくなるぞ」

そんなこといっても、おしゃべりなお父さんです。

またまたダイエットが、きつくなりそうです。

かざす


「自動支払機で」と言われたので、もらったプリントを持って、支払機のところへ行きました。

ある公共の施設でのことです。

以前そこへ行った時は、窓口での支払いでした。

「バーコードをかざしてください」とあって、そのすぐ上に、小さなプラスチックの透明な窓があります。

プリントをひっくり返して、バーコードの部分をかざしました。

セルフのガソリンスタンドで、たまにやるので、なんということはないのです。

けど、反応しない。

角度とか何かあるんだろうと思って、小窓にバーコード部分を、押し付けたりしました。

やっぱり反応しない。

近くにいたそこのスタッフが、来てくれました。

歳取ると、これが一番辛いのです。

自分では大丈夫のつもりなのに、危なっかしい年寄りに思えるのかなあ。

そうではないのです。

若い時から、状況判断、ないしは現状把握が苦手中の苦手でした。

突飛な言動で、数限りなく本人までをも、驚かせてきているのです。

いちばん幼い時の記憶は、郵便物を出しに行った時でした。

差し出し口に「オス」と書いてある意味が、わからなかった。

ポストの前で、考え込んでしまったものでした。

「その上のところに、差し込んでいただければ・・・」

なんだそんなことか。

横から見ると、「コ」の字型の突起があって、そこへプリントを差し込めばよかったのでした。

きっと、こんなこともわからない、歳はとりたくないもんだと、思うのでしょう。

それは、歳のせいもありますよ。

でも、これだったら、「かざす」ではなくて、「差し込む」ではないだろうか。

あのプラスチックの小窓は、なんだったのだろう。

客観的に見れば、そういうとこ全部ひっくるめたものが、歳取った証拠なのかもしれません。

そうか、だから案内役のスタッフが、そこに常駐していたのかな。

まっ、それはともかく、歳のせいと思われてはくやしい。

気をつけよう。










ブルーベリーの株元から、解けていく


テレビなどでも、森の雪景色が映れば、見られる光景の話です。

株元は、木が呼吸しているせいというのか、温かくて先に雪が解けます。

花の谷のブルーベリー畑でも、その通りです。

写真の一番奥は、川沿いの樹木の陰のために、雪解けが遅いけれど、株元は解けています。

ここは、秋にモミガラを、入れきれなかったところです。

なにしろ、この白樺ブルーベリー畑だけで、200株以上もあります。

川沿いは、崖があるせいで水はけが良いのか、成長がよくて、モミガラ入れは、毎年後回しになります。

それでも、よく成長するから、生育環境って本当に大事なのでしょう。

で、剪定がより必要というところですが、この雪の中では、足元が冷たすぎるのです。





標高1200メートルのブルーベリー栽培


「ならせすぎたら、実が小さくなるのは確かだ。採りきれないしなあ。」

去年の秋に訪れたブルーベリー園での話です。

ずっと北のほう、それも標高1200メートルの地にあって、牛などもやっていました。

ブルーベリー畑には、ちょうど昨日剪定したばかりという枝が、まだそのままになっていました。

株元から切り倒した太い幹が、株ごとに何本も倒されていました。

今年は、本気になってやった、という感じでした。

植えてから20年近くは経っている、という株のようでしたが、なかなかそこまでは、惜しくて伐れない気がします。

「冬の来る前に、全部の株に支柱を立てて、しばってやる。」

そうしないと雪の重みで、折れてしまうそうです。

確か、北海道のブルーベリー園も、そんなようにしている、と読んだことがありました。

好きでやっていて、収入というほどにはならないし、家族には手伝ってもらってない、と言っていました。

見渡すところ、何本もありました。

大変な作業です。

それに、春になったら、今度はほどいて、支柱を取り除いてやらなければなりません。

来る年も来る年も、考えてみると、すごい話でした。