ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< November 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
今朝はマイナス4.7℃の世界




目を覚まして、布団の中にいても、今朝は冷えたなあ、と久しぶりにわかりました。

テレビで、浪合の観測地点での最低気温を見ると、-4.7℃。

もう少し低いかと思いました。

まだ、体が慣れていないのかもしれません。

自分で外へ出て、最低気温を見ればいいのですが、外へ出る気にはなれないのです。

もちろん、キュートの散歩も、もっとあとで。

これから、まだまだ寒くなります。

カラダを慣らさなければ・・・。
初冬の岩倉川


売木村の北西、売木川支流岩倉川、きのうの様子です。

奥小屋橋の上から撮りました。

わが家からは、岩倉川を渡らないと、国道には出られません。

国道に出るための橋は、全部で4つあって、奥小屋橋は上から三つめの橋です。

流域はそんなに広くはないので、大雨が降ったとしても、孤立集落になることはない、と思っています。

真冬になれば、川の中の岩に氷がくっついて、いかにも厳寒の感じになります。

でも、少しきつめの霜が降りるくらいの今は、静かに水が流れるばかりです。

毒キノコを食べてより、探してのほうが多い


渓流釣りもそうですが、キノコ採りも、ここに住んでから、さっぱりしなくなりました。

カラマツ林に生えるハナイグチが、少し歩くだけのところに出るのですが、それもこの2、3年とっていません。

シイタケ、ヒラタケ、ナメコの栽培もので、満足している状態です。

ところで、その山のキノコ、今年も長野県内で、4、5名の人が亡くなられたようです。

と言っても、毒に当たったのではなく、キノコを採りに行って、山で遭難して・・・。

キノコの毒のことは、よく本で読んだりして、警戒心をしっかり持っています。

でも、それよりも、キノコ探しの方が、危険なようでした。

キノコ採り、宝探しの面白さだと思っています。

けれど、来年以降出かけることがあったにしても、探す方に、じゅうぶん気をつけることにします。





シュウメイギクの今は


8月の半ばを過ぎた頃になると、いつの間にか、花茎を伸ばしている秋明菊。

9月には、しっかりと花をつけます。

広いところだと、年々、大きな株になって、明るい秋の空の下で、本当に見事です。

でも、花の時期が過ぎると、風で倒れかかったりするので、とたんにじゃけんに扱いがち。

そのシュウメイギク、この頃になって、綿毛を飛ばすようになりました。

いずれレンガの隙間などに、生えてくることでしょう。
- | 17:09 | comments(0) | -
落ち葉集めのタイミング


稲わら運びもモミガラ運びも、ようやくひとくぎりつきました。

で、気になるのが、村道の落ち葉の状態。

コナラたちの黄葉がすっかり進んで、ずいぶん落ち始めています。

でも、頭上の木々に、たくさん残っているようだと、かき集める効率が悪いのです。

かといって、時期が遅くなりすぎると、雪が降ってぐちゃぐちゃ、かき集められなくなってしまう。

いろんなバクテリアがくっついていて、ブルーベリーも喜ぶだろう落ち葉たち。

本当は昨日から開始とも、思っていたのだけど、夜半の雨で濡れてしまって・・・。

そして、なんとなんと明日11/24は、雪みたい。なんともねえ。











ブルーベリーの紅葉は


モミジやコナラなどの紅葉もいいものですが、ブルーベリーの紅葉もいいものです。

花の谷の近くに昔からあるブルーベリー園は、二十数年まえに、都会の花屋さんが植えたブルーベリーが由来とか。

生け花用の紅葉が、目的だったそうです。

花の谷のブルーベリー、すっかり大きくなって、大胆な剪定が課題。

と言っても、剪定して生け花用に・・・というわけにも、まあ静かに楽しみましょう。





籾がら運び


この時期、村内のあちこちで、モミガラの山を見かけます。

ハザかけ稲の脱穀は、雨で遅れ気味の今年でも、11月上旬には大体終わりました。

そのあと、農家は、籾摺りをして、玄米の形で、保存したり販売したりします。

わが家では、ふるさと館わきの精米機で、必要に応じて、100円玉を入れて、玄米を白米にすることになります。

そのモミすりをした時に出るモミガラ、ブルーベリー園花の谷にとっては、とても貴重な農業資材です。

ブルーベリーの株元に入れてやるわけで、落ち葉、木くず、ワラなどとともに、いつも運び込んでいます。

でも、もちろん村の農家にも、大切な農業資材。

堆肥の一部にしたり、ミョウガ畑に入れたり、モミガラ灰にしたり、あるいは野菜の保存に使ったり。

色々あるようですが、ありがたいことに、そんなに多く需要はないみたい。

というわけで、今日も2トン車に山のように積んで、ブルーベリー畑へ向かって出発です。

晩秋の岩倉ダム


暖かい日が続いていた売木村ですが、何度かの強い降霜もあって、紅葉もずいぶん進みました。

本日は、日曜日。それほどには冷えはしなかったけど、晴れたり曇ったりのさびしい一日でした。

午前中に、岩倉ダムのキャンプ場を通りかかると、3組ほどのキャンパーが・・・。

朝方は、冷え込んだことでしょう。

でも、羨ましい気持ちもしました。

ヘボはまだ活動中なのか


「うん、ちょっとイタヅラしとった。見るかね」

ある人について行くと、ヘボでした。

砂糖水を入れたうつわに、何匹ものクロススズメバチが、集まっていました。

今年は暖かい、と言っても、もう何回も霜の降りている売木村です。

「3つの方向から、飛んでくる。」

その人は、ニコニコして言いました。

たぶん、 巣の場所を把握しているのでしょう。

来年の秋には、採るつもりでしょうか。

いや待てよ。

スズメバチの場合は、この秋のうちに巣が放棄され、女王蜂だけが春まで、生き延びるそうです。

クロスズメバチは、冬の間も巣が維持されるのでしょうか。

それと、ヤマボウシの実に集まってきたスズメバチは、よく喧嘩をしてました。

巣が違うスズメバチの働き蜂同士は、喧嘩をすると聞いています。

ヘボは、巣が違っても、喧嘩をしないものなのでしょうか。

ブルーベリー園花の谷、このところのお仕事


「ブルーベリー狩りが終わってしまって、今は何をしているのですか」

ブルーベリー園花の谷、7月から8月にかけての40日間だけ、お仕事があるように、人は思うみたいです。

でも、ご心配なく。

木くず運び

村の木工工場が持っきてくれた木くずを、大きな箕にかきよせる。

しゃがみこんで、腰を痛めないように、慎重に持ち上げる。

運んで行って、ブルーベリーの株元に、入れてやる。

籾がら運び

大きなビニール袋に入った籾がらを、小型運搬車にのせて、ブルーベリー畑に運ぶ。

これまた慎重に持ち上げて、ブルーベリーの株元にかけてやる。

稲わら運び

稲束を、運搬車に載せて、去年開拓したブルーベリー畑に、5袋づつ運ぶ。

敷きつめて、凸凹をならし、歩きやすくする。

剪定

株元に座り込んで、余分なシュートを切ったり、日陰になっている枝を切ってやる。


朝は露があって、長靴でないと歩けません。

昼食の後、昼寝をして目を覚ますと、2時前後。

運動靴でブルーベリー畑に出るものの、3時ころには、夕日が西の山に。

急に冷えてきて、1日が終わります。