ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< October 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
冬山で生き延びた牛


以前、「コトリ」と聞いたときは、なんのことかと思いました。

「子取り」つまり牛の子を育てて、市場に出すことまが、売木村では、かつては盛んだったようです。

でも、そういう牛の肥育農家が、今では3戸になってしまいました。

その肥育農家の人に、お話を聞く機会がありました。

「コンバインを使えば簡単だけど、稲わらをきざんで、田んぼに撒いてしまったんでは、冬の餌に困る。

それで、うちでは、はざかけをしとるようなもんだ」

売木村で、はざかけをする農家が多いのは、そういう流れもあるかもしれません。

でも、はざかけって、手間がかかって大変なんです。

まあ、美味しいはざかけ米が食べれて、牛さんもワラを食べれるなんて、うまくはできてます。

「トウモロコシの茎や葉も、もちろん餌になる。

同じものばかり、食べさせないように、いろいろやる」

村には、ブナの峰牧場というのがあります。

村の市街地が、標高800メートルくらい、ブナの峰牧場は、1200メートルくらいでしょうか。

夏でも涼しい売木村ですが、ブナの峰牧場ですごす牛も、いるようです。

「秋に、牛が牧場で行方不明になったことがあった。

さんざん探して、見つからなかったけど、春になって、生きて見つかった。」

そんなことがあるのでしょうか。

牛は暑さは苦手だけれど寒さには強い、とは言っても、マイナス20℃は、普通だろう真冬の山です。

第一、何を食べて生きていたのでしょう。

草が生えてないどころか、枯れ枝だって地面に凍りついて、持ち上げられない氷の世界と思います。

それも、たった一匹で。モオーこりごりだ、と牛が言ったかどうかは、聞き漏らしました。
ヤマボウシと桜の枝を、伐りました

充電式チェーンソウを持ち出して、ヤマボウシとサクラの木の枝を、切り落としました。

花の谷の東側にある村道、ブルーベリー狩りの時には、お客様が車で登ってくる道沿いです。

かねがね、枝がはみ出しているのが、気になっていました。

軽トラや乗用車なら大丈夫ですが、宅配のトラックだと、枝があたりそうなのです。

あとは、ほとんど大型の車が、通ることはない、田舎道です。

葉が落ちてからのほうが、片付けが楽なのに、ついつい手を出してしまいました。

伐るのは簡単だったけど、やっぱり村道を引きずって、片付けるのが大変でした。

それで、上の写真は伐った枝の太い部分。

薪ストーブで、燃やすことにします。

かぶちゃんの遊牧館


久しぶりで、下條村の道の駅に、立ち寄りました。

一番奥に遊牧館というのがあって、飲むヨーグルトとかソフトクリームとか、美味しいのです。

すると、「かぶちゃん遊牧館」となっていました。

かぶちゃんというのは、飯田市に本社がある通販系?の会社です。

干し柿の市田柿を、「世界のドライフルーツ」と名付けて、売り出しています。

そのネーミングセンスには、ほんとうに感服です。

そうそう、数年前に、会社の敷地に、市田柿の苗木が植えられて、今では立派な若木になっています。

南信州には、伊那谷道中というテーマパーク?が、ありましたが、そこも今は、かぶちゃんがやっています。

なんでも、そんなに乗り気ではなかったとか。

それはさておき、ブルーベリー園花の谷も、いずれは後継者不足のため、廃業の運命。

どこか引き受けてくれるところは・・・。

いやいや、とても無理な話。

「あっ、こんな荒れ果てた野原に、ブルーベリーがある。美味しいおいしい」

何十年後、そんな会話が聞こえたら、よしとしましょう。










- | 12:41 | comments(0) | -
カエル


「キューちゃんが、デッキでなにか、鼻をクンクンしてると思ったら、カエルさんだった」

いつ頃に、カエルは、冬眠に入るものなのでしょう。

今朝の最低温度は、9℃前後、まだ今年は、降霜がありません。

予報を見ると、25日火曜日に最低気温3℃があって、この日くらいは、霜が降りるかも。

あとの日は、それよりも高い日ばかりですから、カエルさん、まだ大丈夫なのでしょう。

でも、ガラス戸を開けた隙に、部屋の中に入り込んで欲しくはありません。

夜、寝ていたら耳のあたりでベチャ、あれは、もうごめんです。

脱穀も始めました


売木村の農業法人・ネットワークうるぎの稲刈り、例年よりは、だいぶ早く進んでいます。

「ネットの稲刈りが終わったら、うるぎの稲刈りは、全部終わったことになる」

いつもそのように言われてきましたが、今年はちよっと、異変が・・・。

つい先日は、村のいくつかの農家と、ネットワークうるぎの稲刈りが重なって、ラッシュ状態になったりもしました。

雨が続いて、村の農家の稲刈りが遅れたのと、若手が増えたネットの稲刈りが、早まったのとのせいでしょうか。

そしてもう、稲刈りの終盤に並行して、脱穀も始まりました。

先月末、雨続きの合間に、奇跡的にできた、武蔵野の中学生の稲刈り・はざかけ分は、すでに完了。

その後の分に、取りかかっています。

今年のできばえは?ですか。

重い稲束が多いように思います。

きっと美味しい高原のお米が、味わえることでしょう。






おじいさんは、村道へ柴刈りに


コーギー犬キュートの朝散歩のとき、この頃は、必ずのように、していることがあります。

と言っても、まったくどうということもないことで、それは枯れ枝拾い。

薪ストーブの焚き付けに、使うためです。

例年、村道の清掃ボランティア?を兼ねて、やっています。

もちろん、そんなものを拾って歩く者など、他にいないでしょう。

けど、今年はやけに多くの枯れ枝が、落ちているような・・・。

台風が来て、ということもあるでしょうが、それだけでなく、多くなっているような気がします。

木が大きくなってきていて、それなのに、山の手入れは、されなくなっているからかもしれません。

それはともかく、自然に落ちてきている枝は、短く折りやすく、燃えやすいので、重宝しています。

右手にリード、左手に枯れ枝。

枯れ枝みたいな老人が、愛犬と枯れ枝を両手に、秋の山道を、とぼとぼと歩いていたら、それは私です。









ミステリーサークルふう、いもち病だろうって


「いもちだろうと言ってた。肥料が余分に、こぼれたんでないかって」

せっかく黄金色に色づいた稲田なのに、真ん中あたりが、いびつな円形状に、へこんでいました。

葉っぱが縮れたようになっていて、軽くてほとんど実は、ついてないようでした。

9月の長雨も響いたかも、と思いました。

とてもミステリーサークルなんて、言ってられませんでした。

こんなふうに倒れていると、バインダーで刈るのもちよっと苦労です。

と言って、刈らなければ、病気が残ってしまうし、見た目もよくないのです。

余分な手間をかけて、なんとか片付けたのでした。


辛いピーマンとか甘長


もうシーズンは終わってしまいましたが、ピーマンや甘長は、大好きな夏野菜のひとつです。

なのに、彼らからは嫌われているのでしょうか。

たべるたび必ず、一個か二個、猛烈に辛いのに、遭遇してしまいます。

最初に噛んだ時は、辛いのかなと思うくらいなのに、もう一回噛むと、猛烈な辛さが口の中じゅうに広がります。

しまったと思って、立ち上がるわけですが、一緒に食べている相手は、一つも辛いのに当たらないのです。

自分だけ、辛さに敏感なのか、と思うこともあるけれど、確実に誰でも感じるひどい辛さ、に違いありません。

まったく、どうしていつも、自分だけ辛いのに当たるのでしょう。

人間があまいせいが、あるかもしれません。

そう、当たるといえば、砂のある貝にも、必ず自分だけは、どこで食べてもあたります。

本当に運がいいのか、悪いのか。

そういう稀少な人生なのでしょう。

写真は、我が農園の甘長。

株は、もう引き抜いてしまってました。











キュート、かんぼ美浜に泊まって、ご満悦


「キュート、今日は、単独車中泊ではないからね」

ある朝、キューちゃんを抱き上げて、車に乗せるとき、お父さんが言いました。

そうなんです。

たまには、旅行に出るときがあるけれど、たいていキューちゃんは、車中泊なんです。

「伊豆は競争が激しいのか、ペットと泊まれる宿のいいのが、たくさんある。

そういうのが、もっと近くにも、ないものだろうか」

それが、知多半島にありました。

山の中に住んでいるので、海の近く、つまりお魚が食べられるところが、お好みなんです。

かんぽの宿美浜は、伊勢湾を行き来する船が見えます。

中部国際空港に、着陸する飛行機も、見えました。

「ということよりも、リニューアルして、ペットと泊まれる部屋を作ったのがいい。

一般客の部屋とは、廊下をドアで仕切っている。

ペットの出入りが、別の入り口だから、気兼ねしなくてもいいんだ」

部屋の床も、ペット対応になっています。

一般客の部屋が、1人12,000円だとすると、14,000円。

二人で泊まると、ペット宿泊料金が、4,000円の計算になります。

「けど、部屋の広さが、一般の1.5倍くらい。

開口部、つまり窓が、一般客の部屋は2枚なのに、6枚もあって、開放的だ。

何よりも、清潔感があって、うれしい」

というわけで、かなり気に入ったようでした。

「ここが流行って、全国に広まらないだろうか。

そしたら、かんぽ巡りとかも、するんだけど・・・。」

実生のブルーベリー


「都会から来るお客さんが、鳥が来てしょうがないと言うんだけど、鳥って来ますか」

同じ村内で、ブルーベリーの出荷をやっている人に、聞きました。

「あんまり来んなあ。食われちまう、と言うほどではない」

ブルーベリー園花の谷のように、ペットボトルを逆さまにして、並べているわけではないけれど、来ないようでした。

「この前、草刈りをしとったら、種から生えてきたブルーベリーがあった。鳥がフンをしたところだ」

本当でしょうか。

花の谷では、実生なんて、見たことはありません。

「あれはやっぱり鳥の腹を通らないと、生えてこんもんだろうか」

そうかもしれません。

とにかくうらやましい話です。

こうなると、小鳥さん御一行様歓迎の横断幕でも作りたくなります。

めったにはないことでしょうが、実生だったら、甘いとか大きいとか、新しい品種ができるかもしれません。

「絶対、刈ったりせんようにしてね。そのうち見に行くから」

固く約束しましたが、まだ見に行ってないのです。