ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
パトカーが追ってきた?
「あっ、パトカーがいる。気をつけて」

「だいじょうぶ。あれは取り締まりではないと思う。安全運転を呼びかけて、見守ってくれてるんだ」

山道を走っていた時、前方の道路の外、空き地にパトカーを見つけました。

もちろん、そのままさりげなく、通り過ぎました。

でも、やはり気になります。

バックミラーを見ると、すぐ後ろを軽トラがついてきています。

そして、パトカーがゆっくりと、道路に出てきました。

「おかしいなあ。スピードなんか、出してないのに。」

軽くですが、思わずブレーキに足がかかりました。

すると、スピーカーの声が・・・。

「そこの軽トラ、脇に寄って車を停めなさい」

そうか、・・・。自分ではなかったのか。

そのまま、ゆっくりとすみやかに、遠ざかってきたのでした。

それにしても、軽トラさん、なんだったのでしょう。

もしかしたら、シートベルトだったかも。















久しぶりチョークを持つ


思いもかけず何年ぶりかで、チョークを持つことになりました。

と言っても、伐り倒された丸太に、シルシをするのです。

椎茸用の原木作りのために、コナラやシデを、103センチメートルずつに玉切りするための、目印です。

そうすると、22年生まれのAさんが、チェーンソーでカット。

21年生まれのBさんが、玉切りされたコナラを、運搬車で林道まで降ろす。

Aさん、Bさんと比較すると、20年生まれのシルシつけ作業は、はなはだしく軽微過ぎると、思われるかもしれません。

まあそれはそうでしょうが、いちばん大切なことは、他のお二人のお仕事の邪魔にならないこと。

とにかくものすごい急斜面、両手両足を使ってよじ登っての作業。

よくあんなところで、エンジンチェーンソーを使えるものと、感心します。

103センチメートルに切っても、とても抱えあげられない太い丸太もゴロゴロしています。

何本も山積みした運搬車を、細くてでこぼこの山道なのに、よく操れるものと思います。

素人では、運搬車もろとも谷に落ちていくのが、関の山でしょう。

というわけで、シルシつけのほか、われにできることなし。

でも山仕事、とっても楽しいのです。







足助参州楼はバイキング料理で、北欧ヨツールの薪ストーブ


豊田市足助町、という言い方は、いまだに抵抗があります。

平成の大合併でそうなりましたが、たんなる「足助町」のほうが、お似合いの町並みなのです。

その足助の町に、お昼どきに通りかかったので、参州楼に立ち寄りました。

ウィークデイなのに、たくさんの人、特に女性たちで、混み合っていました。

おひな様の展示イベントのせい、だったかもしれません。

いや料理のせいでしょう。

食事は65歳以上だと、756円。

バイキング形式で、田舎風のもそうでないのも、美味しくたっぷりと楽しめました。

とは言え、このブログは、薪ストーブを気にするブログでした。

なんと、ヨツールのF600、暖房面積95畳とかいう、とんでもない巨大ストーブを発見。

でも、天板におひな様が置いてある・・・。

この忙しさでは、火の世話なんて、手が回らないのでしょう。

毎日の薪の準備だって、大変です。

ああ、代わって焚いてみたい。

近くに住んでいるんだったら、薪持参で薪ストーブ焚きボランティアに、日参するところですが・・・。

片道1時間半もかかってはねえ。

そうか、バイキング形式だから、バイキングゆかり、北欧ノルウェーの薪ストーブが、置いてあるのか。

などと、関係者が聞いたら、びっくりぽんの結論に達したのでした。

大正さんもだいじょうぶみたい


人の上げ足を取るみたいで、なんですが、楽しい話ですので・・・。

求人の折り込み広告を、ぼんやりと見ていました。

特に、働きに行こうと思い立った訳、ではありません。

すると履歴書の生年月日欄に、「T S H」のいずれかに、マルを打つようになっていました。

はて、今年は昭和で数えても、91年にあたるはず。

本当にT、つまり大正生まれ、92歳以上でも求人対象、なのでしょうか。

もちろん個人差があるから、なんとも言えないけれど、それにしても包容力のあることです。

いや、そのくらいこの頃は、人手不足なのかもしれません。

他愛もないミスだろうに、真剣に考えてしまって・・・。
ひと束250円、なしの薪




「あそこに置いてある薪、なんの木ですか。リンゴではないみたいだけど」

直売所「麻績の里」の向かって右隅に、薪の束が幾つも積んでありました。

といっても、ブログを冬眠している間に、どんどん時は過ぎてしまいました。

1月の半ばの話で、今では売れてしまっているかもしれません。

こう見えても、我が家も、誇り高き(なにが?)、薪ストーブ愛好家のつもりです。

タダで薪を手に入れることを、原理原則としています。

でも、そこは哀しい「さが」、ついつい薪となると、目がいってしまうのです。

「梨の木だそうです。お値打ちだと思いますよ」

おそらく、あたりの梨畑で剪定したものでしょう。

いや、もしかすると、梨栽培から、なんらかの理由で撤退した農家のもの、かもしれません。

だとしたら、残念な話ですが・・・。

薪束にするまでには、ずいぶん手間がかかります。

売れるといいのに・・・。

いや、きっと今頃は、在庫ナシになっていることでしょう。

麻績の里は、飯田市から高森町へ向かう、南信州フルーツラインにあります。
小さなふきのとう


朝起きて窓の外を見ると、うっすらと白く、1〜2cmの雪。

それにしてもこの冬は、雪が降らない。

とは言えこれでは、シイ木切り出し手伝いのヤマ仕事は、厳しいでしょう。

製材所に木くずを取りに行って、白樺ブルーベリー畑に撒くことにしましょう。

久しぶりに行ったので、11袋とたまっていて、うれしい悲鳴。

22株のブルーベリーの根元にかけてやって、午前中が過ぎました。

そして午後。

2時過ぎに戸外に出ると、快晴なれど風がやたら冷たい。

いっそ室内に戻って、昼寝の続きかと思いましたが、やっぱりエンジン4輪草刈機を、移動させておきたい。

このところ南信州で、農機具の盗難が頻発していると、昨日のニュースでやっていたのです。

冷えすぎのせいか、なかなかエンジンがかからなかったけれど、ようやくかかったところで、枯れ草狩りを思いつきました。

そして、ちいさなちいさなふきのとうを見つけました。

これでも例年と比べれば、早いほうでしょう。

今日から3月。

夕飯で、ほろ苦い早春の味を、楽しむことができました。