ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< November 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
アミタケの群生するグラウンドゴルフ場


すこし前、集落のグラウンドゴルフの時でした。

脇の斜面に、たくさんのキノコが生えていました。

ひっくり返して見るまでもなく、裏側がスポンジ状のアミタケでした。

アミタケのほとんどは、食べられるはずです。

中には、ゴルフボールのような、丸くてきれいなのもありましたが、もちろん誰も採ろうとはしません。

この村では、マツタケとシメジの他は、採って食べるキノコではない、とされているのです。

グラウンドゴルフ場は500円。

日帰り温泉こまどりの湯の、すぐ上にあります。

売木村が一望できる高台にあり、やれば楽しいのですが、これからの時期は、お天気次第でしょう。

リスのいるタクラタ沢


コーギー犬キュートの散歩の時、ふと見上げた樹上で、太めの尾の小動物が飛びました。

リスでした。

わが家の西北のはずれ、タクラタ沢のあたりでは、時々見かけるのです。

近くに、特別に美味しい山栗の木が、あるせいかもしれません。

鎌倉あたりでは、タイワンリスが異常繁殖して困っている、とテレビでやってました。

でも、ここでは確実に日本のリスと思います。

もちろん、なんの被害もないことでしょう。

急いで、デジカメを構えましたが、なにも写ってなかったみたいです。

阿南町まかない屋は、お父さん好み


売木村から飯田市へ行く途中、国道151号沿いに、食彩館がオープンして、数ヶ月になります。

その中にある「富草食堂まかない屋」で、昼食をとりました。

このタイプのお店、都会では見かけますが、飯田の街ではどうでしょうか。

好きなおかずを自分で取って、最後にご飯やみそ汁を頼んで、会計をしてもらう形式の食堂です。

確実に、南信州南部には、他にないと思うので、ここにとりあげました。

ご飯と味噌汁の他に、サラダ、煮魚を頼んで、税込み550円とお値打ちでした。

もう少し若ければ、180円前後の肉ものも、頼んだでしょう。

都会のそのような店ほどには、品数は多くないけれど、お仕事のお父さんたちが何組か居て、満足そうでした。

少し味が濃いかとは思いましたが、そういうお父さんとか、お兄さんとか向けなのでしょう。

こういう山の中では、その日だけここへ仕事で来た、という人も多いと思います。

なかなかたべるお店もないので、いつまでもあるように、みんなで応援したいものです。
マイナンバー通知届く


先日、マイナンバー通知が届きました。

と言っても、わが家には別にこれということもなし。

さわらぬ神に祟りなし、というかなんというか、とにかくそのまま金庫行き。

ここから話がそれます。

「結婚した時に、親が金庫を買ってくれた」

むかしむかし、同僚からそんなことを聞いて、いたく感心したものでした。

それで、わが家は小さなのを自分で買いましたが、引越しの時は重くて困りました。

とはいえ中身は、保険証書とか、年金証書とかの書類がいろいろ、だけ。

でも、どこに保管してあるかはっきりしてて、紛失の心配がないのです。

金庫、大げさみたいですが、極少人数家庭では終活備品のひとつ、とこの頃気がついています。


プライベートドッグランに行ってきたよ2


たんなるおもてなしマインドなのか、それとも意地悪根性なのか、わかりません。

とにかく、キュートはわざとのように、ひなたちゃんの飼い主に、甘えていきました。

ひなたちゃん、気になったみたいです。



プライベートドッグランと書きましたが、いろんな子に、遊びに来てもらいたいようです。

ただし、柵の高さは、小型犬、中型犬サイズでしょう。

大型犬では、飛び越えてしまいそうです。

柵は既設のフェンスに、追加工事をしたところと、移動式の柵とでできていました。

芝生も整備されていて、走り回るのに好都合です。

プライベートドッグランに、行ってきたよ


「ドッグランができたから、キューちゃんと遊びに来てね」

ひなたちゃんのところから、メールが来ました。

もちろん大喜び。

さっそく、ふたりと一匹で、行ってきました。

村の中では、初めてのドッグランかもしれません。

それにしても、ひなたちゃんはかわいい。

蠱惑的なひとみで、みつめてきます。

仲良く遊べるかどうか、少しは心配したけれど、思いっきり走ったり、嗅ぎあったり、じょうずに遊べました。

その夜は、ひなたちゃん、爆睡だったそうです。

もちろん、キュートも。また行きたいみたいです。



暖かすぎて、きらら


「伝助菜が、畑で大きくなるままにしてあるって。漬けても、あったかすぎて、きららが浮いてくるみたいよ」

きららとは、漬け物の表面に浮いてくる、白いカビのようなもののことだそうです。

雲母のことかと思いましたが、違ってました。

11月下旬というのに、相変わらず、暖かい日が続きます。

今朝の最低気温が、5℃くらい。

明日からも、2℃、1℃の後、ようやく金曜日に-2℃、-3℃と氷点下の最低気温の予報。

でも、そのあとは、日、月とも0℃、0℃。当地では暖かいほうの気温が、続くようです。

干し柿として人気の市田柿も、今年は大変だとか。

個人的には、暖かいほうがうれしいけれど、困っている人も多いのでしょう。

なお、伝助菜とは、南信州に伝わる漬け物用の菜です。

北信の野沢菜ではなく、伝助菜がよく蒔かれるようです。

我が家でも、9月に種をまきました。

でも、ネットを掛けたのに、虫のせいか、出てきた芽がすべて、消えてしまいました。

もう一つ付け足しです。

今ふうの高断熱、高気密のお家になった人が、漬け物がうまく漬けれなくなった、とこぼしていました。

これは、今年のことでなく、いつもの寒い年に聞いたことです。











新米農家の新米


売木村へ来て3年ほどの、ある若い農家から、天日乾燥のコシヒカリを、購入しました。

ラベルが貼ってあって、「新米農家の新米」とありました。

いわゆる「はざかけ米」です。

応援のつもりでの購入ですが、玄米で30Kgが9,000円では、気の毒な気もします。

村内では、30Kgが、白米で15,000円前後、玄米が10,000円前後のようです。

もちろんノーブレンド、安心できる、間違いのない、高原の美味しいお米です。

うるぎ米は人気が高くて、去年もずいぶん早くに、村にいても、買えなくなりました。

今年はしっかり、予約をしておくことにしましょう。

売木村特産キューイ


「おしりと頭の部分を指で軽く押して、へこむようなら甘く熟しています!」

ある人から、うるぎ産キウイをいただきました。

なんでも二三年前に植えた苗が、実をつけたそうです。

枯れてしまった苗もあったとか。

自分も以前に植えたことがあって、ブルーベリーよりは、難しそうな印象を、持った記憶があります。

さっそく、皮をむいて食べようとして、果肉がレモン色なことに気がつきました。

「ゴールドキウイ」という名前だそうです。

じつは、何日か前にも、別の人から、もらったことがありました。

キウイをもらったのは、うるぎでは初めてのことです。

その人も二三年前に植えたとか。

お互い知り合いだけど、植える相談などはしてないようでした。

こちらは、ピンクとゴールドの2種類でした。

どちらも木が幼いせいなのか、小さめの実でした。

やっぱりサルナシの仲間なんだ。

リョウブの木で支柱立て


ブルーベリー畑で、剪定をしていて、脇の一本のリョウブが、目に入りました。

まっすぐすっきり立っている、太さもこれくらいだろう。

そう、ビニールハウスの屋根を支える、柱を立ててやらなければ・・・。

忘れもしない2014.02.14、あの一夜豪雪で、わが家のビニールハウスは、倒壊したのでした。

アルミ製の柱を、わざわざ追加購入して、立ててあったのに、もろくも3本とも、ポッキリ折れてしまった・・・。

丸太を切ってきて、立てたほうが、安上がりだし、丈夫そうだ。

そうだし、「高価なものでも、つぶれる時はつぶれる」理論を、悲惨な体験の中から、体得しました。

なので、今年の春に再建したハウスは、中古品を農家から安く譲ってもらったものです。

でも、つぶれて欲しくはない。

というわけで、苦労して手動ノコギリで、切り倒しました。

こんな細いものでも、気をつけないと危ないのです。

手伝ってもらって、重い目をして、やっと立てました。

けれど、これ一本では、不十分というもの。

もう二本は、立てなければ・・・。

それに、ずれないように天井に固定しなければ・・・。