ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< September 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
千本シメジをもらいました


ある人から、千本シメジをもらいました。写真はその一部です。

「いっぱい生えてた。もう、腐っているのもあった」

早速、本で調べてみました。もう、ボロボロになった本です。そろそろ新しいのを買ってもいいかなと、いつも思いながら、過ぎています。

ほんとうの名前は、シャカシメジ。

ホンシメジやハタケシメジは、採ったことがあります。食べたこともあります。でも、千本シメジは、見るのも初めてです。

もらったキノコ、いかにも千本という感じでした。姿かたちを本で確かめても、間違いなく千本シメジでしょう。

でも、いろんなキノコ本の読みすぎ?で、非常に用心深いのです。

翌日、念のため、キノコに詳しい人に、見せました。

「千本シメジだねえ。すき焼きとかにして食べるといいよ」

すき焼きにはしなかったけど、煮て食べました。ほんとうはもうひとつくらい、ウラを取るところですが、まあいいでしょう。

そんなに味があるようには、思いませんでしたけれど、確かにキノコの味でした。ごちそうさま。

「土も一緒に掘って来て、植えておくと大きくなる」

ふーん、あまりデリケートなキノコではないんだなあ。人間でもなんでも、そのくらいたくましければ・・・。



今年の紅葉は良さそう


上の写真は、だいぶ前のものです。

先週に通った時は、もっともっと、桜の紅葉が進んでいました。

去年あたりにも書いたことですが、桜の木は8月末頃から、もう紅葉が始まります。

紅葉と言っても、例年は、綺麗なものではなく、虫に食われたのか、あるいはワクラバ、つまり病葉みたいなのが多いように、思って来ました。

でも、今年の桜、これなら紅葉といっていい、と思います。

そうか、今年は大きな台風が、このあたりには来てないようです。木々の葉が、痛めつけられていないのでしょう。

10月中旬からの紅葉シーズン、きっと楽しめそうです。
高原の村で5町村合同婚活、その結果は


「あっ、婚活、どうだった。天気は良かったから、それだけでも良かったね」

愛知、長野県境の5町村合同婚活が、地域起し協力隊員を中心とした実行委員会の手によって、秋分の日に行われたそうです。

もちろん、この歳では、どこで行われたかもはっきり知らないくらい、関心はありませんでした。

でも、たまたまスタッフのひとりと、顔を合わせたので、聞いてみました。

身近には、そういう話が大好きな人物がいます。情報を仕入れておいても、損はないと思ったのでした。

「○○組、成立しました。」

というところで、相手のスマホが鳴ったので、それ以上は聞くことはできず、その場を離れました。

スマホのおかげで、余分な情報を漏らさなくて済んで、ちょうど良かったのかもしれません。

「○○組」というところ、具体的な数字を、書かないことにします。

なにしろ、個人情報がからんでいるし、非常にデリケートな話題なので、ここはもったいぶって、明言を避けることにしましょう。

なんでも、地元5町村から、各10名ずつの独身男性、名古屋などの都会から、50名の独身女性が集まっての、婚活だったそうです。

それで二桁の成立なら、たいしたものです。

そうか、しまった。村内の10名の独身男性のうち、何人がその幸運に恵まれたかくらいは、聞いておくべきでした。


と思ってたら、夕方、村内で、そのうちのひとりに、会う機会がありました。

「ええ、まあいちおう・・・」

「良かったねえ。あとは押しの一手だよ。いい男だもの。自信をもってぶつかれよ」

なにも関係ないので、無責任なものです。

村内の誰が参加したか、詳しくは知りませんが、売木村の独身男性、平均よりは多い成立だったそうです。

まあ、言うならばアウエーではなくて、ホーム、この先もがんばって下さい。

なお、詳しいことは、売木村婚活で検索を。来年もあると思います。



多治見・川地家の薪ストーブはアイルランド製?


岐阜県多治見市の川地家は、子供の頃には、由緒ある料亭だった記憶があります。今は結婚式場になっていました。

たまたま、結婚式ではなかったけれど、この歳になって初めて、入る機会がありました。


写真は、ロビーにあった薪ストーブです。でも、煙突には、つながっていたのでしょうか。

「はい、今は使っておりません。他にもいろいろ、めずらしいものがございます」

居合わせた式場の若い女性は、そう答えてくれました。

料亭ゆかりの人ならば別ですが、それ以上、このとてつもなく素敵な、薪ストーブについて尋ねるのは、野暮というものだったでしょう。


ストーブの上部に、下の写真のように書かれていたので、家に帰って調べてみました。

「ポアレ(人名?) マスグレーブ (人名?)

本物の 暖房器

アイルランド

製造 アイルランド(?)」


こんな風な訳で良いのでしょうか。背中から冷や汗が出そうです。どうか笑い飛ばして下さい。あるいは訂正のコメントを下さい。

もちろん、「アイルランドの薪ストーブ」で検索しても、なにも出て来ませんでした。

なお、真ん中に描かれているのは、アイリッシュハープと呼ばれるものでしょうか。これもよくわかりません。


あまり時間がなくて、その時はしっかり見なかったのですが、写真で見ると、左にファイヤーツールがあります。今さらですが、確かに薪ストーブだったと思います。

それと、右にあるのは、火吹き、いわゆるふいごでしょうか。これこそ、しっかり見てくれば良かった。

最後に、とうてい叶わぬ夢ですがもうひとこと、この薪ストーブ、もし火が入ったら、どんなにかいいことでしょう。

もしそうなるんだったら、よく乾いた薪をたくさん持って、駆けつけるくらいはします。

画像がアップできない
「この何日か、画像がアップできなくて、困ってる」

「あっ、それ、同じです。やっぱりこのところできないんです」

村の中で、たまたまブログの話をしていたら、話題になりました。

そうなんです。

「画像をアップロード中」と出て、車輪のような表示が、長いことクルクル回るけれど、結局アップできないままに終わるのです。

その様子も同じみたいでした。

でも、聞くと、ブログ会社は違っていました。それなら、素人考えでは、ブログ会社のせいではない、ことになります。

ということは、電波の関係、ケータイの村内のアンテナ塔あたりに、問題があるのでしょうか。

アナグマか何かが、地中の線でもかじったのかと、ついついアナログに考えてしまいます。

ちょうど、町へ出かける用事があります。そこで試してみて、アップできたら、アナグマさん、あんたのせいですぞ。

と思ってたら、昨日の朝は、あっさりとアップできました。

ならば、世に言う重いとか重くないとかの、デジタルな、つまり自分には不可知領域の、ことなのでしょうか。困ったものです。

追記
町へ出かけて、試してみたら、あっさりとアップできました。

今度はまた、村へ戻って試してみるのか。いや、そんなことしてても、きりがないでしょう。

その日のご機嫌に、任せることにしましょう。

ふるさと館の松茸、去年の半値近く
「お客さんは、よく知ってて、去年は1万円以上だったものが、今年は6千円くらいだから、安くなっとる、と言われます。もちろん、国産。南信州産ですよ。どんどん売れて行きます。」

あいにくと、早朝だったせいか、本日分、まだ入荷していませんでした。毎日、新しいものが並ぶみたいです。

やはり、今年はマツタケが豊作のようです。

「つぼみのいいのが、4つくらい入ったパックで、6千円。そこのはかりで測ってみて、重いのを買って行きます」

確かに、はかりが置いてありました。

実はわが家も幸運なことに、もらいもののおすそ分けで、つぼみのものを1個、つい先日、口にできました。

で、今のところ購入の予定はありません。

というか、6千円も出すのかなあ、2本3千円なら買うかもしれない。いや、それもどうかなあ、などと思ってしまいました。

そんなつましい生活を送っているのです。

それはともかく、マツタケ、売木ふるさと館でどうぞ。

なお、ブルーベリー園花の谷のブルーベリージャムも、ふるさと館で600円で売ってます。今年は、ブルーベリーも豊作だったのです。

もちろん、ブルーベリーと砂糖だけ。いっさいのまぜもの無しです。

ヨーグルトにも最適です。







ハクビシンはテイクアウト派
「今年はタヌキにやられたなあ。家族連れで来て、親も子も、みんなで食べるから、一晩でほとんど全部、やられてしまった」

「ウチもだ。あれは空き家に、住み着いとる。困ったもんだわ」

「○○なんか、空き家が多いから、あちこちにおるんだろうなあ」

○○と言うのは、村の中心部のことです。

○○地区に住む、ある一人暮らしの人も、家の周り、空き家だらけと言ってました。でも、その人からは、タヌキの話は聞きませんでした。

それよりも、まわりが空き家だらけというのもは、ずいぶん気味が悪いもののようでした。

わが家の周辺は、どう言うわけか、空き家は少ないのです。

そのせいか、タヌキも見かけません。もっとも、タヌキさんの大好きなトウモロコシも、植えてないのですが・・・。

「どうしてタヌキとわかるんだろう。ハクビシンが、トウモロコシを食べに来る、と聞いたことはあるんだけど?」

「タヌキはその場で食べるんだわ。ハクビシンは持って帰って、山で食べる」

うーん、農家は、山の動物さんたちの、無料コンビニをやっているつもりは、ないと思います。

運動会慰労会、いちばんのごちそうは
iPhoneImage.png 「お父さん、どうしたの?今日は来ないの?」

売木村大運動会の朝、集落のテントの下で、知り合いのお姉さまに、声をかけました。まあ、おはようの挨拶がわりみたいなものです。

「お父さんねえ、先に出たはずなのに、来とらんねえ。どうしたんかねえ」

「それはいかん。どっかに軽トラが、はまり込んどるかもしれんよ」

「そうかもしれんねえ。困ったもんだわ」

お姉さまはあわてずさわがず、悠然としたものです。日頃から、いろいろ多忙なお父さんなのです。

そのお父さん、お昼近くには確かに、テントに来ていました。


そして午後4時近くには、好天に恵まれて、小中学校と村民との合同運動会も、なごやかに終わりました。

いちおう係なので、少し早めに集落の公民館に行くと、畳の上に座卓が出されて、おじさんがふたり、何かやってました。

ふたりともやはり係。慰労会の準備のために、早めに来たとみえます。

「あっ、ヘボ。どうしたの」

この地方では、みすぼらしいことや、なんというか、要は良くないことを、ヘボいと表現します。

でも、この場合は、そうではなくて、クロスズメバチ、つまり地蜂のことです。

「もういやになった。○○さんに言われて、ずーっとやっとる」

確かに、6枚もの蜂の巣が、座卓の上には、転がっていました。まだ、蜂の子を取り出してない巣もありました。

机の上でうごめいている蜂の子やら、羽根があって、いまにも飛び立ちそうな蜂もいました。

「いいのがなかなか無かって、苦労したらしい」

○○さんとは、朝に家を出たまま、なかなか運動会会場に現れなかった多忙なお父さんのことです。

「ふーん、朝から蜂を採っとったのか」

もちろん、ピンセットを借りて、巣から蜂の子を取り出す作業、手伝いましたとも。

「おっ、今日は蜂の子がある。これがいちばんうまいぞ。」
集まって来たみんな、嬉しそうでした。
砂糖と醤油で味付けした男の料理、当然ですが、いちばん人気。集落の人みんなに食べさせようと、朝からの大奮闘、ほんとうに尊敬します。



若狭・なぎさ館は、ペットと泊まれる宿


「ペットと泊まれる宿」を、福井県若狭町に見つけました。

楽天とかじゃらんとかには載ってなくて、「HONDA DOGS」というところに、ありました。コメントはひとつだけでした。

「犬連れで泊まれるところは、なかなか無いから、食事が良ければと思っている」

たまたま泊まり合わせた人が言ってましたが、我が家も同じ意見です。

で、その宿泊料10,500円の夕食内容を、思い出してみることにします。写真は撮り忘れました。

舟盛りの刺身は、

「エビ、サザエ、イカ、サワラ、アジ、ハマチ、タイ、イシダイ、もうひとつ思い出せないもの」

その日の朝に、目の前の世久見漁港で、定置網から水揚げされたものだそうでした。確かにものすごく新鮮でした。

定置網の採れ具合によって、変わると思いますが、いろいろ美味しいものが食べられて、大満足でした。8,500円で十分だったかもと思いました。

他に、ホタテご飯、サザエのつぼ焼き、サワラの塩焼き、フグの揚げ物、味噌汁などでした。

上の写真は、部屋の窓から見た日本海に沈む夕日です。

6畳の部屋でしたが、コメントにもあったように、清潔でした。

なお、この民宿、平日は素泊まりのみだそうです。

それと、カニもですが、宿としては、特にフグに、力を入れているそうです。どちらも今回は、シーズンオフでした。





赤い実


ヤマボウシの実が、いつの間にか色づいてきました。

いつの間にかというセリフ、このところいつも使っているみたいです。

今さらですが、この頃の毎日の過ぎて行くことの早いこと早いこと。

だいぶ先のことと思っていたことが、いつの間にか終わってしまって、なんとなく記憶も定かでない。

まてよ、こういうのが○○症の始まりと言うのかもしれない。しっかりしなければ・・・。

それはともかく、ヤマボウシの実、さすがにまだ甘みはそんなにありませんでした。

ガマズミの実もやはり赤くなってきていますが、こちらは確実に酸っぱいので、かじってみる気にもなりません。