ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< August 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
今年、きのこは豊作か


「マツタケ、この時期にこれだけ雨が降ると、豊作かもしれん」

「変なキノコはあちこちに、もう生えとるよ。ハウスの隅にも生えとった」

考えることは、みんな同じのようです。

我が家の近くの村道の脇にも、写真のようなキノコが、もう生えていました。たぶんヤマドリタケでしょう。

「何年か前に、豊作の年があったねえ。わたしでも、マツタケが何本も採れた」

我が家は、山を持たないので、キノコ採りは自粛しています。

「どこでも入ればいいのに」

そう言ってくれる人もいるのですが・・・。

「出るかなあ。この雨では腐ったかもしれんぞ。

さあ、どちらでしょう。

追記

昨日、たまたまマツタケの名産地として有名で、期間中?に、地元の人たちがマツタケ料理の店もやる、豊丘村堀越の人に話しかける機会がありました。

かねて知り合いの人と言うわけではありません。

「もう出始めていますから、今年は、いいと思いますよ。ぜひ、食べに来て下さいよ」



大千瀬川のアユとカジカ


「東栄町のアユだけど、食べるかね。」

ある人から、ケータイがかかって来ました。

東栄町は、売木村から、南へ1時間足らず、国道を下ったところにあります。

「大千瀬川だわ。大きいのは23センチはあるね。かかると切れそうで、20mくらいはシモへ走って下った。フネを腰に付けとったら、とても走れんかった。手応えが違ったねえ」

売木川では、標高が高いせいか、そんなに大きなのはかからないのです。

特筆すべきは、この釣り人、川魚を食べないのです。

良かったね。いい釣り場が見つかって。いつでもおさかなさんは、引き取らせていただきますよ。


追記

下の魚は、カジカ。水がキレイな川にしか、居ないとか。

大千瀬川で、鮎をしていたら、掛かってきたそうです。むろん、鮎と同じように、丁重に塩焼きにして、美味しく頂きました。

珍しいのかな?くっつききのこ


散歩の途中に見つけました。上から見ると、このように傘には、くっ付いたあとは見られません。一つの大きなキノコのように見えます。

でも、横から見ると、下の写真のように、茎が二つあります。どう見ても、合体したように思えます。

このキノコ、裏がスポンジ状なので、イグチの仲間のようです。

このところの長雨のせいでしょうか。

撮影のあとは、そのまま、山道に置いて来ました。

ギボウシの花色は、野生種がいちばん


雑草抑えにもなるし、とにかく丈夫、草姿も悪くないので、ギボウシは花の谷でも、重宝しています。

しいて難点をあげるとすると、花後の茎が目ざわりなこと、くらいでしょうか。それも、ちよっとは剪定バサミで切ってやれば済むことです。

そのギボウシ、つまり擬宝珠ですが、英国など海外でも人気だとかで、たくさんの園芸品種があります。なかには、芳香種もあって、とても奥が深いのです。

ただ、花色となると白系が多くて、青の濃いのは知っている範囲では、野生種。

園芸種はいろいろあって、とても資金が続かないので、知らないだけかもしれませんが・・・。

それはともかく、花の谷のギボウシのいくつかをお楽しみください。







花壇には、侵入しない花々


花の谷の宿根草花壇、相変わらずフロックスが咲き誇り、カクトラノオやミソハギなども咲き始めて来ました。

そんな花壇には入り込まず、周辺の道端で咲いている花々です。どれも、秋の花と思うのですが、お盆の頃にはすでに咲き始めていた気がします。

上は、マツムシソウ。やはりここ売木村は高原の村なのです。



ナデシコ、つまりカワラナデシコ。マツムシソウもそうですが、花壇に入って来てくれてもいいのに、その氣はないようです。



オミナエシ。女郎花とは書きたくないのですが・・・。



おとこえし。これも男郎花ではねえ・・・。
ブルーベリー園花の谷 2014のまとめ 病害虫編


去年、あれほどに猛威をふるい、7月のうちに無念の閉園に追い込まれた元凶のスズメバチ、なんと今年はまったく見かけませんでした。

春先に、女王蜂退治で仕掛けた、トラップのおかげも、多少はあるかもしれません。しかし、多くはほかの要素によるものでしょう。

春先の低温のおかげかもしれません。それと、5~4月にかけて、少雨傾向だったけれど、あまり暑くはならなかったのも、良かったのかもしれません。

とにかく、去年が異常でした。


今年は、南信州でも、毛虫大発生のニュースがありました。飛騨の高山では、朴の木の葉がやられて、ほうば味噌を作るのに困っているそうです。

けれど花の谷では、去年よりむしろ少ないくらいでした。村内でも毛虫の害はなかったようです。不思議ですが、とにかくよかった。シジュウカラさんの子育てのおかげ、だけではないようです。

カイガラムシも、例年より少なかった気がします。

毛のようなものの生えた、カイガラムシぽっい虫。5~6匹連なって枝にくっついてる虫も、去年のようには、見かけませんでした。
なんと言う虫かは、さっぱりわかりません。

シンクイムシは、例年通り。困ったものです。まあ、剪定がわりとでも考えるべきでしょうか。

病気の葉もほとんどなかったようです。植えてから年数が経ってくると、病害虫が集まってくると、どこかで読んだことがあって、去年は何となく、その予感におびえたものですが、今年は、それもありませんでした。

いや、だからこそ、来年はあぶないのかもしれません。

ブルーベリー園花の谷、2014のまとめ 鳥獣害編


「のうさぎが居るんですか」

案内黒板に
「フェンスは、のうさぎ除けです」
と、書いてあるので、よくお客さんから、そんな声が聞かれます。

「冬に、若い枝をプチンと、ななめにするどく、切ってしまいます。夜に出入り口を閉めてないと、入ってきて、夏は草を食べるみたいです。
もしかすると、ブルーベリーを食べているかもしれません。」

実際に、この夏も、朝早く園の外へ逃げて行く、野うさぎを目撃しました。

植えたばかりの若い苗木を食われると、ほんとうに悔しかったけど、まあブルーベリーの実なら、少しくらいはいいでしょう。

鹿やイノシシなどの被害は、村じゅうに張りめぐらした防除柵のせいか、まったくなくなりました。もともと、鹿に枝を食われたことが、以前あったくらいですけどね。

ハクビシンやアライグマ、アナグマなどは、野菜には興味があっても、ブルーベリーには興味がないようです。美味しさに気がついていないのでしょうか。

鳥は、ヒヨドリなのか、二羽くらいが、7月始め頃から、よくやって来ていました。そして、閉園間際、8月の半ば頃になると、もう3~4組来るようになりました。毎年、そのような経過をたどります。

渡りと関係があるのか知れませんが、よくわかりません。今年は、なぜか足の爪あと?のついた実を、目撃することも、あまりありませんでした。

鳩も、姿を見せるけれど、それほどの害は出ていません。なぜか花の谷では、鳥の害がすくないのです。

キューちゃんは、ここがいいの


「さあ、お客さん帰ったし、もうお家のデッキに戻ろうか」

花の谷に、久しぶりにお客さんがありました。

キューちゃんも、車庫、じゃなかった、ブルーベリー園のお客様休憩所へ行って、おもてなしをしました。

楽しかったな。ここにいると、また誰か来て遊んでくれるかもしれない。

なのに、お父さんは無理やりリードをひっぱるんです。



蚊とブヨ、どっちが許せる?


「蚊はほとんどいません。ものすごく暑い日の夕方に、小さなのが、フラフラと出て来るくらいです。」

平地から来た人に、聞かれることがあります。なにしろ、標高850メートル、涼しいのです。

「そのかわり、ブヨがかなわん。朝晩の気持ちの良い温度の時に、草取りなどをしようとすると、必ず出てきて、顔の周りに絡んでくるから、うっとうしくて・・・。」

ブヨって、熱い日中とか、肌寒いくらいの早朝には、出てきません。人間にとっての適温の時に出てくる、ぜいたくな虫なのです。

確かにこの頃、面の皮が厚くなったのか、喰いつかれても、すぐにかゆみも消えるようになりました。でも、やっぱり痒い。
人によっては、バンバンに腫れて、見るも痛々しいことがあります。

ただ、ブヨは室内に入って来ないのがうれしい。草むらとか、低湿地のようなところで、それも朝夕しか出ないのです。

それと比べると、蚊は場所を選ばずに出てくる感じで、イヤでした。

と言うわけで、ここはブヨのほうが、まだマシと言うことにしておきましょう。
モントブレッチアの花、二色


姫ひおうぎ水仙とも呼ぶそうです。20年くらいも昔、飛騨高山の朝市で、小さな株を買って来ました。愛知県から長野県へと、住まいを移して、この寒冷地でもしっかり根を張っています。

上の写真は、いちばんありふれた、だいだい色の花です。

下は、紅い色。こちらは数年前に通販で購入しました。

ところが、しばらくして、廃業のお知らせが来ました。

もう少し、ほかの色も買いたかったのに、がっかりしました。

と言うよりは、どんな仕事でも、それぞれに大変でしょうが、草花を扱うのも・・・、と思ったものでした。