ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< June 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
色づき始めました。花の谷のブルーベリー
iPhoneImage.png 

7月7日(月)に、ブルーベリー狩りの開園を予定している花の谷、実が色づき始めました。といっても、まだ800株あるうちの、1割くらいでしょうか。

その写真もあるのですが、ブログのためのアップロードを、何度試みてもうまくいきません。止むを得ず、イメージ写真でお許しください。

こんなことは初めてですので、まあ仕方がないと思いますが、蒼く色づいたブルーベリーの写真、ぜひとも見ていただきたかった・・・。

色づいてきたのは、主にウエイマウス。早生種です。ところが、同じウエイマウスでも、まだ変化なしのもあります。せっかちなのや、のんびりなのや、個人差があるのでしょうか。

せっかちなのを、接ぎ木して殖やすと良いかもしれません。

同じ早生種のアーリーブルーは、ウエイマウスよりは少し遅いようです。

ただし、我が園のアーリーブルーは、まだ株が小さく、そのせいで色づきが悪いことも考えられます。

このアーリーブルーは南信州JAの推奨品種のようです。日持ちが良くて出荷に都合が良い、ということかと推察します。

他にもいくつかの品種が色づき始めています。これなら7/7の開園には間に合いそうです。どうかお楽しみに。

とはいえ、標高850メートルの当地では、最適期は7月中下旬。梅雨が明けて1週間後くらいと思っていますが、さていつ梅雨が明けるのか、気になります。





耳鼻科へ通った頃
iPhoneImage.png

あれはどういう意味を持つ治療だったのでしょう。

子供の頃のことです。小3の7月には、その耳鼻科病院のある街を引っ越したから、それ以前のことになります。

父の自転車に乗せられて行った先で、診察台に座らさせられて、鼻に管を差し込まれました。今もと思いますが、心ばかりでなく、鼻の奥までもねじ曲がっていたのでしょうか。

管を耳にも差し込まれたのだったか、一度に両方ともだったのかについては、さだかではありません。なにしろ、60年以上も昔、はるか幼少のみぎりのことなのです。

そして、足踏みポンプのようなもので、強く空気が吹き込まれました。

すると、突然耳が良く聞こえるようになりました。診察室の隣、待合室で話をしている人たちの声が、はっきり聞こえて来たのです。

ふだん、自分以外の人たちには、こんなにはっきりと会話が聞こえているのか、と子どもながらに愕然としたことを、今もはっきりおぼえています。

自分には聞こえてないのに、とほんとうにショックでした。
世界は自分には聞き取れない所で、動いていたのか・・・。子ども心に、そんなある種の疎外感のようなものを、覚えたのでした。

でも、その状態は長くは続かず、短時間でもとの状態に戻り、いつもの平和な子どもの生活に還ったと思います。

参考までに、大人になってから受けた聴力検査では、異常はありません。この歳でも、自分に都合の悪い事以外は、人よりは良く聞こえているようです。




原因不明、キュートの震え その2


「途中の山道、サークルでは落ち着かないかもしれない。ずるずる動いたりする」
病院に行くために、車に乗せられるとき、お父さんが言いました。

それで、わたしキュートは、助手席でお母さんに、抱っこしてもらうことになりました。生まれて初めてのことでした。

「おさまったみたい。もう、震えてないよ」
途中でお母さんが言いました。

でも、お父さんは車を急がせました。そのせいで、勘違いして高速道路に入って、かえって遠回りになってしまいました。
10時半頃に、ようやく病院に着きました。病院はとても混んでいました。

「心音も普通だし、どこも悪いところはないみたいですよ。」
お医者さんが、お口や目の辺りをみながら、あとから診察室に入ってきたお父さんに言いました。最初、お母さんだけが診察室に入ったのに、我慢しきれなかったのでしょう。

「腰のあたりが震えてた、ということでしたね。」
お医者さんは、かなり乱暴にあちこち、押したり引っ張ったりしました。それから、診察室の中を自由に歩かせてくださいました。

「しっぽをあげて歩いてますね。腰だったら、下がってるはずです。大丈夫ですよ。何かあったら、また連絡ください」
わたしは、お医者さんのお顔を、2回も舐め舐めしてあげました。

帰りの山道は、いつものように、サークルの中になりました。

夜になってふたりは話していました。

「以前、ヘビがデッキを横切って行ったことがあったよ。嚇かされて怖かったのかもしれない。においがしたのよ。病気じやないと思う」

「うん、さっき、夕方の散歩のときも、車庫のあたりで、また少し震えてた。ベロは普通だったけど・・・。クマか、日本オオカミくらい、近くに来てたのなら面白いけどなあ」
お父さんは、冗談を言いました。

原因不明、キュートの震え


「ねえ、キュート変だよ。ベロがものすごく長く出てる。体が震えてるよ」
ある日の夕方、お母さんが叫びました。

「ほんとだ。こんなにベロが出てるの初めてだ。色もむらさき色みたいだ」
すっ飛んで来たお父さんも言いました。

「どうしたんだろう。熱中症だろうか。そんなに暑かったわけでもないなあ。」
「散歩の時どうだった。おかしいことなかったの?」

「うーん、こっちもくたびれてたから、あんまり歩かなかった。外の道路を少しだけだよ」

二人はとても心配しました。でも、どうにもできなかったのでしょう。サークルの外から、わたしキュートを見守るばかりでした。

「少し落ち着いたみたいね。もういいみたい。そーっとしておこうか」
やがてお母さんがそう言って、二人は、わたしの廊下部屋から出て行きました。

夜中に、お父さんは二度も、様子を見に来ました。わたしは寝ていました。

そして翌朝です。お父さんは散歩に連れ出しましたが、用心して車庫のあたりまで、歩いただけでした。

「またよ。昨日と同じ、震えてる。ベロも出てる」
朝ごはんを持って来てくれたお母さんが、またしても言いました。

「明日は木曜日で休みだ。悪い病気だったらどうする。行くなら今日のうちだ。今から病院に連れて行く。」
お父さんが、強い調子で言いました。

以下、明日に続く。

凶暴日本ミツバチは逃去の前兆?
iPhoneImage.png

「どうもいなくなったみたいだよ。出入りしてないように思って、巣箱を棒でたたいてみたけど、一匹も出てこなかった」

去年の春、スモモブルーベリー畑のカラ巣箱に、いつの間にか住みついていた日本ミツバチの一家、いつの間にかまたいなくなったみたいです。

「入ってくれたのはうれしいけど、日本ミツバチにしては、少しからだが小さいみたいだ。本物だろうか」
去年の今頃は、そんなことを言ってました。

でも、下の写真のように、秋にはちゃんとした巣を作っていました。

ところがこの春、巣箱の近く、2~3メートルのところで、ブルーベリーの手入れをしていると、巣箱から飛んで来て、頭や顔のあたりに、絡んでくるではありませんか。

あわてて何メートルも遠ざかって、やっと離れてくれるほどに、しつこく攻撃を再三受けました。

これまで何年も、他の巣箱で、そんな攻撃を受けたことは、ありませんでした。

今にして思えば、巣箱の中でなんらかの事件というか、トラブルがあって、凶暴になっていたのかもしれません。結局、そのトラブルが解決できず、たち去ったのでしょうか。

去年の秋、この巣箱からハチミツは採りませんでした。つまり、地代も家賃もいただかないまま、夜逃げ?か昼逃げ?されてしまったわけです。

でもまあ、自然の中のこと、それもありでしょう。一家の無事を祈るばかりです。







iPhoneImage.png 
おやつ、頂けますか


「キュートはねえ、賢いというか、ずるがつくんだから・・・。ヨーグルトがかかってないときに、ガタン、ガタンと食器を鼻で押す音、夢にまで見ちゃった」
ある日、お母さんが言いました。

「うちへ来た頃に、食が細くて、ごはんにタオルをかぶせてたのを、思い出すね。日本ミツバチのハチミツまで、なめさせてやった。けど、今は食いっ気はあるもんなあ。ヨーグルト欲しさに、食べられませんポーズだ」

「ほっておこうよ。そのうち、あきらめて食べると思うよ。」

「あっ、やっばり出てきた。食べたから食後のおやつください、に切り替えたんだ」

ご飯のあと、廊下部屋のサークルから出て、お父さんのところへ行きます。お父さんからおやつをいただいたあと、お母さんのところへも行って、ガムをいただきます。

お父さんは細長いおやつを3つにちぎって、3回もおすわり、お手をさせます。

しばらくお部屋で一緒にテレビを見たりして、それから自分でサークルへ帰ります。お鼻でタオルをベッドメーキングしてから、眠ります。

5+1のブルーベリー畑 その2


昨日に引き続いて、ブルーベリー園花の谷の6つのブルーベリー畑の紹介です。

こうして写真をアップしてみると、どれもこれもブルーベリーの木が写っているばかりで、区別もつかないみたいです。
でも、だんだん畑になっていて、実際に訪れていただければ、はっきり違いがわかりますので、お願いします。

だんだん畑と書きましたが、むかしは棚田でした。その後、休耕田から野原になっていたところに、いろんな草花、花木を植え、ついにブルーベリーにたどり着いたものです。

このため、上のサビタブルーベリー畑は、トチやらナンジャモンジャ、シャラなどさまざまな木々、あるいはフロックス、ギボウシなどの草花の中に、ブルーベリーが植えられています。

休憩所のデッキからよく見通せる畑ですが、いろんな木のせいで、降りてみると迷子になりそうなブルーベリー畑でもあります。

なお、サビタはノリウツギの木のことです。畑の道路際に白い花を咲かせています。



どんぐりブルーベリー畑です。

6つの畑のうち、いちばん高いところにあるブルーベリー畑で、その上の空き地は、いちおう標高888メートルということになっています。
脇にコナラの木があるのでつけました。

最初のサビタブルーベリー畑からは、3~4年遅れてブルーベリーの苗を植えたのに、高いところで水はけが良いせいか、どんどん伸びてなんだかジャング化して来たような・・・。



どんぐりのすぐ下、すももブルーベリー畑です。

標高が高いためもあって、ブルーベリーとスモモ、あとはハスカップくらいしかうまく育ちません。そのスモモも農薬を使わないとダメなようで、もっぱら春の花を楽しんでいます。
5+1のブルーベリー畑 その1


ブルーベリー園花の谷、5+1で合計6つあるブルーベリー畑の紹介その1です。

白樺ブルーベリー畑。
岩倉川沿いにあります。花の谷で、一番広いブルーベリー畑です。畑の中央に、白樺の木があります。

周囲を木々に囲まれていて、自然の中感たっぶりのブルーベリー畑です。

用水に沿った道から降りて、畑を横断すると、川遊び場に行くこともできます。

上流にある民家は20軒足らず。冷たくきれいな水で、天女魚や岩魚が遊ぶ自然の渓流です。両岸からの木々に覆われ、涼しすぎるほど、子どもにも大人にも人気のある川遊び場です。



ラビットブルーベリー畑。

ラビットアイ系のブルーベリーに、100円玉や500円ほどもある大実種、チャンドラーなどを接木した畑です。ラビットアイと花の谷に住んでいた野うさぎとから、名付けました。

パンフレットには載ってない秘密のブルーベリー畑で、5+1の「+1」にあたります。

株がまだ小さく、実の付きも今の所は少ないですが、楽しみのある畑です。



ヤマザクラブルーベリー畑。

花の谷の入り口を出て、村道を少し登って行ったところにあります。

山桜の木があるので名付けましたが、そのヤマザクラ、ブルーベリーの日影になるので、今ではいささか邪魔者扱いです。
でも、大きくなりすぎて、伐ることも困難です。

ブルーベリーの株もずいぶん大きくなりましたが、株と株の間隔も空いていて、ブルーベリー狩りがしやすい畑です。


以下、「その2」に続く
ヘビが鎌首を持ち上げてきた


「逃げるよ、キュート」
とつぜんお母さんが、リードを引っ張りました。わたしは横飛びに引っ張られながら、ようやくのことで、ついて走りました。
薄暗くなってきた夕方の村道を、お母さんと散歩してた時のことでした。

「鎌首を持ち上げてきたのよ。怖かった。」

「道路に長いヘビが横たわってた。道幅の半分以上はあったかしら。行く時は脇をすり抜けて通ったんだけどねえ、帰りに、そんなところに居ると車に轢かれるよ、と思って、棒切れで突っついてやったの」
「そりゃ、怒るよ」
お父さんは、まるっきり人ごとみたいでした。

「もうどこかを轢かれてたのかもしれない。頭のほうは普通だったけど、尻尾のほうは全体に縮んでシワシワになってたから。」
「あぶないなあ。また攻撃を受けたと思ったんだろうね。」

「目があってしまった。」

「キュートはどうだった?」
「横を見てたんじゃないかなあ。気がつかなかったみたい」

「ふーん、でも、臭いで気がつかないのかなあ。ヘビは怖くないんだろうか」
訳あって、それはふたりの大きな関心事なのですが、そのお話、また別の機会に・・・。

うるぎ星の森音楽祭は、9/6


うるぎ星の森オートキャンプ場で、音楽祭が行われることになったそうです。以下パンフレットから紹介です。


「売木村の豊かな自然と人々の暮らし、「「満点の星空」がずっと続きますように♪

ゆったりのどかな売木村を全身で感じられるような、都会にはない売木村ならではの音楽祭を企画しました。」


2014年9月6日(土) 開場 11:00~ 開演12:00~ 小雨決行

うるぎ星の森オートキャンプ場

前売り券 1,000円 当日券1,500円 小学生以下無料

チケット購入方法 チケットプレイガイドe+(イープラス) うるぎふるさと館 売木村役場

問い合わせ 売木村観光課 0260-28-2000


出演アーティスト

横山 貴生

秋人

アルケミスト

近石 瑠璃

高橋 雅人

長見 順

Grand Noir

ダイナマイトしゃかりきサーカス

Paix2(ペペ)

GO-JAZZ

うるのすけ