ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< October 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
雲海の下は霧の朝


昨日の朝、6時過ぎに目を覚ますと、カーテン越しの外が、なんとなく暗い。

曇り空なのか、今日はいい天気になるはずだったのに・・・。

カーテンを開けて見ると、外は霧の世界でした。いよいよそういう季節になりました。少し暖かい朝はたいてい霧の朝です。

この霧の朝、もし平谷峠あたりまであがると、売木高原は雲海の下になっています。

そして、どんどん霧は晴れてきて、紅葉の映える秋晴れの一日となるのです。

 
稲刈り、まだやってます
 

ネットワークうるぎの稲刈りが、まだ残っているので、出かけるつもりで外へ出たら、ポツリと雨が・・・。

田んぼというもの、ぬかるみやすいので、一度雨が降ったら、二三日は晴天が続いても、作業不可能となります。

でも稲刈り、やっていました。この時期にやっているとしたら、ネットワークの田んぼしかないのです。なにしろ、高齢化した農家の田んぼを、あちこち引き受けて頑張っているのです。

手刈りこそしないけれど、はざ掛けにこだわっています。非能率なバインダー刈りのため、稲束を拾い集めなければなりません。

というわけで、雇用されるほどの体力さえないことはわかっていますが、枯れ木も山の賑わいです。いや稲束を拾い集めたり、軽トラを運転することくらいはできるのです。

ところが、何人かの現役年寄り、そして何人かの本物の若者たちと、ぬかるみにはまった軽トラを押したりして頑張っていると、雨はますます激しくなってきました。お昼で本日はおしまい。

本日、朝の気温が5℃、最高気温が10℃くらいだったでしょう。軍手の指先がつめたくなって、カラダがすっかり冷え切ってしまいました。

今週は秋晴れに恵まれるはずではなかったのか。確かに売木村は雨に傾きがちな所、天気予報で曇りだったら、必ず雨になります。
でも、もう少しもってほしかった。
ハウスのネコちゃん


「ビニールハウスに行ったら、ネコちゃんが居たよ。白黒だけどほとんど白、きれいな子だった。」
「ああ、ブルーベリー畑で 出会ったよ。向こうの方から歩いてきたけど、こっちに気がついて、それて行った」

飼い主らしき家はあるけれど。なかば野良猫みたいに暮らしている猫を、この辺りでは、ときどき見かけます。農家の納屋に入り込んで、子猫を生むこともあるようです。

「落ち葉の上で寝泊まりしてるみたいよ。ハウスの脇の窓から、外へ逃げて行った」

木の葉一枚だって価値ある有機肥料、なる自己満足理論に従って、ビニールハウスの脇には、村道からかき集めてきた落ち葉が放り込んであります。
でも、ネコちゃんの寝床に使ってもらうつもりはありませんでした。

「これから寒くなると、住みついてしまうかもしれんなあ。子猫を産んだりして殖えたら、なおさら大変だ。かわいそうだけど、ハウスの風通し窓、ネットを張るよ」

氷点下十数℃の真冬、雪の上に点々と猫の足跡が、ついていることがあります。猫派ではありませんが、どうしたものかと思ってしまいます。



売木村、関ジャニ番組は、明日10/29から
 

明日10月29日の22時55分から、売木村に取材したNHK番組が、放映されます。「応援ドキュメント 明日はどっちだ」という関ジャニの誰かが出る番組だそうです。

といっても、関ジャニのなんたるかもわからずに書いています。

つまり、詳しくは、NHKのHPとか、売木村役場の村長ブログ'、あるいは、ささゆり荘けいこさんのブログなどをご覧ください、という丸投げ記事みたいですみません。

番組の内容は、地域おこし協力隊員でウルトラマラソンランナーの重見さんに密着取材したもののようです。

重見さんは、売木村のゼッケンを胸に、この夏の北海道サロマ湖100kmウルトラマラソンで準優勝、この秋の白山白川郷100kmウルトラマラソンで優勝という素晴らしい成績をおさめました。
また、村内のウオーキング教室などの指導をしたり、マラソンや駅伝トレーニング合宿の誘致をしたりしています。

番組、楽しみです。

なお、この地域起こし協力隊、現在村内に5人の隊員がいて、山村留学の指導員や観光関係のスタッフとして、大活躍です。

聞くところによると、何人になっても良い、定員はないとか、村の規模などによる制約はないそうです。もっともっと、おおおぜいの隊員に、来てもらえれば、と思います。

例えば、これまで村のために頑張ってきた70代~100代のお年寄りのために家々を巡る、などの福祉関係隊員というのはないものなのか。

自薦で役場に名乗り出るという方法もあるようです。そんな人、いないものでしょうか。

平谷峠の猿は、群れか迷いか
 

「あっ、サル。ガードレールのすぐ向こう」
運転席からも、ちらりと姿が目に入りました。標高1100メートルの平谷峠から、平谷村方向にほんの少し下ったところでした。

こんなところで見るのは初めてです。村内に入ってくるつもりなのでしょうか。

売木村では、サルは見かけません。何年か前、迷いザルらしいのが、目撃されたことがあったくらいです。

西隣の平谷村では、国道153号より西のほう、上矢作町へ降りて行く国道418号沿いで、群れをよく見かけます。子ザルを抱いた母親ザルをを見ると、カワイイと思わないでもありません。

でも、どこの村でもそうでしょうが、サルだけは来て欲しく無い、と思っていることでしょう。動物除けフェンスだって乗り越えてくるし、冷蔵庫は開けるし、弱そうな人間には向かってくるし・・・。

親ザルが大きいカボチャを抱えて、その後ろを、子ザルたちが小さいカボチャ抱えて、川を渡って行ったというはなしは、以前にかいたことがあります。

ところで目撃したサル、一匹だけでした。姿形もきれいな若いサルのようでした。

群れでなくて迷いのサルなら少しは安心です。でも迷いザルというと、若者というよりは年老いたサルのイメージです。
若いサルみたいだったのが、いささか心配です。

とはいえ、よそへ行ってくれというのも、来られたほうは迷惑でしょう。困ったものです。


キューちゃんは9キロ


「キューちゃん、少し丸くなってきたみたい。腰のくびれが小さくなってきてないかしら」
「そうかなあ。そうかもしれない。測ってみよう」
早速、洗面所から体重計が持ち出されました。

「66.8キロだ。」
お父さんが、わたしキュートを抱っこして、体重計に乗りました。どさくさに紛れて、というか、たいていこういう時、お父さんはくすぐったり、もみもみしてきます。

「えーっと、66.8引く57.8と・・・。計算機、計算機。」
「計算機ね。どこへやったかしら、ケータイでいいでしょ」
そんな計算、暗算でできないものでしょうかねえ。

「9キロだ。増えてないぞ」
「ほんとに?あっ、やっぱり9キロだ。良かった」

特にお母さんは、わたしの体重について、神経質です。
「ソラが腰痛でかわいそうだったからね。これ以上増えたらダメだよ」

ソラ兄ちゃんのお写真は、お部屋のよく見えるところに飾ってあります。そんなにおデブさんにはみえません。

「この頃キューちゃん、よく食べるようになったね。それはうれしいけど、でも気をつけなきゃ」

体重、増えてないのに、ごはんの量、そのままだそうです。

 
秋色感謝祭は11月3日
 

南信州の秘境、売木村の秋色感謝祭が迫ってきました。11月3日、日曜日です。

秘境ということについては、異議はありません。交通面からみても、一番近い鉄道駅からでも、高速道路のインターチェンジからでも、1時間弱はかかるのですから。

とはいえ、名古屋、岡崎、豊橋、浜松のどこからでも、2時間前後のドライブでたどり着くことのでき、通行料金があまりかからない、手頃な秘境でもあります。

さて、その秋色感謝祭、最大の狙い目は新米でしょう。この日に、コシヒカリやあきたこまちを、玄米で30kgや60kg買っていく人がずいぶん増えました。
玄米で保存しておいて、必要に応じてコイン精米所で精米するようです。

この数年、知る人ぞ知る人気米になってしまって、6月頃には、村内には売るお米がなくなる、と言われるほどです。

ある農家では、お客さんに頼まれて、自家用米まで売ってあげて、自分のところはよそからお米を購入したとか、それでは赤字になったろうと同情してしまいました。

ほかにも、上のパンフでは見にくいでしょうが、いろいろお楽しみがあります。みなさまどうぞ。
民泊の子たちが植えたキャベツ


9月26日に、農家民泊の子たちが植えたキャベツの苗が、ずいぶんしっかりして来ました。

中1の女生徒たちが、自分たちで耕すことから始めて、植えつけまで、すべて自分たちでやりました。ふだんやってないはずなのに、とても手際良く、ていねいにやっていました。

秋のキャベツは虫もつかなくて、きれいにできます。今年は暖かい日が続くし、ビニールハウスの中なので、きっと良いものがとれることでしょう。

下の写真は、だいぶ前に植えた白菜です。つい最近まで、ネットをかけていたのですが、こちらの方は、小さな虫がつきやすく、無農薬栽培だとこの有様です。

 
こういうハンドスピーカーが・・・
 

「なあんだ、今はこういうのがあるんだ」
写真のようなハンドスピーカーは、昔はありませんでした。

あったのは、スピーカーのおしりにマイクがついていて、右手にハンドスピーカーを持って、話をするタイプ。もちろんみなさまご覧になったことがあるでしょう。
音は割れて聞きづらいし、聞き手ぜんたいの様子が見にくいから話すのもやりにくいそういう代物でした。

こちらはワイヤレスになっていて、床において、マイクだけ手に持って話せば良いのでした。農家民泊受け入れの時、たまたま見せてもらいました。学校のではありませんでした。

「もうけっこう前からだよ。平成18年購入とラベルにある。」
「ああ、それならあとだ。その前からあったかもしれないけど」
「重いと言って、あんまり人気ないけどね」

確かに、もう少し軽くて、その上で音質が維持できるなら、もっといいのですが・・・。

「家にないものが学校にはある」という時代は、いつまでだったのか。

いつの間にか、「学校にあるものは家にもある。学校にないものも家にはある」そういう時代になっていました。




蕎麦屋「侍」は、26年夏開業予定
 

「せっかく信州に来たんだから、どっか蕎麦屋はないもんかねえ」
ブルーベリー園花の谷を訪れるお客さんから、時々そんなふうに尋ねられることがあります。

すると、ちょうど良いお蕎麦屋さんが、開店することがわかりました。売木村から平谷峠を越えたすぐ向こうになります。
但し、だいぶ先のお話で、26年夏開業予定、だそうです。写真のように、今年の夏に看板が出たのでわかりました。

実は、蕎麦よりはウドン、派なのです。開店したら直ちに駆けつけて、レポートをするつもりはありますが、蕎麦のことはなにもいえません。まあ、どっちみち、グルメなんてこと、まったくわかりませんので・・・。

それでは、何をレポートするつもりか、ですか?ほら写真の右上に見えるもの、そう煙突です。もうずーっと気になって仕方がありませんでした。
まず間違いなく薪ストーブの煙突でしょう。というわけで、来年、夏のさなかに薪ストーブのあるお店の記事、書けそうです。