ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< September 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
4歳になりました。キュート


「賢いかもしれん、キュート。帰るぞ!と言うと、ブルーベリー畑の出入り口に走って行って待ってる」
朝の散歩で、「ブルーベリー畑ドッグラン」から帰ってくるなり、お父さんが言いました。

「今日が誕生日よ。4歳になるんだもの。もともと賢いしね」

「えっ、そうか誕生日か。ブログに書かないと・・・」



今朝のヘソ天スリスリです。「ぐしょぐしょ」と言って、お母さんは、朝ごはんの「お手」を簡略モードにしました。

訂正です。

「あれっ、ゆめちゃんのブログ、3歳になってる。そうか、2010年生まれだから、まだ3歳だ。間違えた。」
夜になって、「気ままにのほほん」のブログを見たお父さんが言いました。

ゆめちゃんは、東京にいるわたしのお姉さんです。ゆめちゃんはわたしたちのお母さんと、暮らしています。この夏に感動の再会を果たしたダイナちゃんも、東京にいます。

「何となくおかしい気はしたよ。3歳なんだ。早く訂正してね」

お誕生日ケーキがもらえるどころか、歳まで間違えられてしまいました。こんな親たちなんです・・・。わたしキュートの犬生、ほんとうに大丈夫でしょうか。

 
植えっぱなしできるの?ダリア
 

「うーん、わからんなあ。おばあがやっとるで、聞いとくわ」
ある農家の庭先に、ダリアの花がきれいに咲いていて、通るたびいつも気になっていました。

上の写真は、そのときはカメラをもってなくて、別の日に別のところで撮ったものです。

ある日、たまたま庭先に、息子さんがいたので、かねてからの疑問をぶつけてみたのでした。息子さんと言っても、ほとんど自分とは同世代です。
「このダリア、毎年秋に掘り起こして、春にまた植え直すんだろうか。植えっぱなしで、寒さに大丈夫だろうか。」

すると、その日のうちに、別のところで顔を合わせる機会がありました。
「おばあに聞いてみたら、毎年植えなおしとるんだと。冬にやられてしまうらしい」

やはりそうでした。ダリアの花は、特にこの高原の地では、何とも言えない透明感があっていいのですが、毎年植えなおす手間が必要なのでした。
待てよ、暖地でも植えなおしは、ダリアの常識だったのかな。

まあとにかく、ズボラ放任主義ガーデニング家としては、そういうのは、やらない主義なのです。

それはさておき、この辺りの農家の庭先、ほんとうに見事に、草花が咲きみだれています。

「嫁に来た頃は、花なんかやると、ひどう怒られたわ。遊んどると言われて・・・」
あるお年寄りが言っていました。

もう今はそんなことはないでしょう。どうか思う存分、花を咲かせてください。
3年目の彼岸花
 

村内のお家から球根をもらって来て、我が家の村道脇に植えた彼岸花が、今年三輪咲きました。

念のために検索「ラーパー彼岸花」としたら、2011年の10月9日にUPしてありました。書いた途端に忘れてしまう人間としては、便利な世の中になったものです。
まったく普通の日記だと、いつ頃どこに書いたのか、探すのにまず苦労なのです。

一昨年、ふた株を掘らせてもらって、10球くらいの球根をもらって来たようでした。植え方がいい加減だったせいもあってか、去年は一輪も花を咲かせなかねったと思います。

今年は、彼岸の少し前に、まず一輪咲いて、写真のように最後の花が、今咲いています。たいていの地方で、だいたい彼岸の頃になると、間違いなく花を咲かせることを、いつも不思議に思っています。

わが家に来た彼岸花、これからどんどん広がって、たくさんの花を咲かせることでしょう。
停電?発電機だ! その3 完結編です。
 

「このあたりは、お年寄りが多いし、みんな謙虚だから、自分からは中電に電話したりせんだろうなあ。
それにどういう仕組みかわからんけど、小さすぎる規模の停電では、コントロールセンターでも気がつかんかもしれん。自分が電話したほうがいいだろうか」

もちろん、自分だってお年寄りです。でも、謙虚ではないはずです。
なのに電話をすることもなく、冷蔵庫類3台と浄化槽ポンプのために、発電を続けました。

すると、なんということか、100メートルほど向こうのお隣も停電してないことが判明しました。我が家だけが、停電しているのでした。

「そうですか。それでは、すみませんけれど、このままブレーカの所へ行っていただけませんか」
「電気使用量のお知らせ」に書いてあるフリーダイヤルに電話すると、当直という女性がキビキビとした声で言いました。

「ブレーカは大丈夫でしたね。その右の漏電ブレーカというのを見てください。・・・・、下になってますか。では、あげてみてください」

「あっ、点いた」
以下、まだ操作がありましたが、省略です。

雨か何かで漏電ブレーカが作動したけれど、何日か様子を見るだけで良いようでした。

どうぞ、みなさまお笑いください。

ですが、負け惜しみではありません。貴重なシミュレーションができました。


停電?発電機だ! その2
 

我が家の高価なガスボンベ式発電機、これまでの使用履歴はというと、電源のないところで、電動チェンソーを動かすのに、数回使いました。

その程度しか使わないのに、わざわざ発電機まで購入して、停電に備えてきたのは、それなりの理由があります。

10年ほど前の大雪の冬、近隣の村で積雪のため断線し、1週間ほども停電が続いたことがあったのです。察するに山の中で、豪雪のため作業車が行くことも出来ず、たぶん優先度から言っても遅れたのでしょう。

軟弱田舎暮らし人としては、恐怖の極みではありませんか。電気が来なかったら、それも最低気温マイナス十数℃の世界だったら、どうしたら良いのか。

暖房は、ファンヒーターが動かなくても、薪ストーブで我慢しましょう。

台所やトイレの水はとりあえず発電機で大丈夫。いやいや、真冬の場合、凍結防止の電熱ヒーター、これはどうしたものか。

ここまで考えていて、「そうそう、合併浄化槽用の送気ポンプ?を動かしておかないと」と直面する現実に気がついて、さっそくコンセントを差し込みました。

そして、テレビもつけました。

すると、またしても停電?

でも、発電機のエンジン音は聞こえていました。
そうか、以前電動チェンソーを使った時も、太い丸太で負荷がかかったとたん、そういうことがあったんだ。

というわけで、テレビはあきらめました。携帯ラジオで充分でしたし、アイパッドでも聞けるのでした。

あと、夜になったら照明はどうするか。とうぜん、天井の照明器具は、発電機に繋げるようにはなっていないのです。幸いにも、机上用照明器具があるので、それで我慢でしょう。

すると、発電機が突然停止。

ガス欠でした。
トリセツ、つまり取扱説明書を見ると、ボンベふたつで2時間前後とのこと、そんなに頻繁にボンベを取り替えるなんてねえ。夜、2時間毎に起きなければいけないのか。

依然として、停電は復旧しません。落雷の時などは、停電しても数分で復旧するのに、やはり事態は深刻なようでした。

以下、またしても別の日に続く。







珍しいの?カマキリがカマキリを食べている
 ブルーベリー園の草取りをしていたら、目の前に2匹のカマキリがいました。よく見ると、羽根を広げているほうは、頭部を食べられているところでした。

かの有名な話、用の済んだカマキリのオスが、メスに食べられてしまう、その現場を目撃しているのだと思いました。

ところが。ネットで検索すると、そういうことではないようでした。カマキリは動くものはなんでも食べ物と認識するらしく、仲間を食べてしまうことが良くあるようです。

そのため、カマキリのオスは、メスに近づくことさえ、命がけのことだ、と書いてありました。

ても、もう少し読んで見たら、交尾の最中にメスがオスを食べることも、珍しいことだけど無いことも無いとか・・・。その場合は、頭から食べられていく、とありました。

それでは、上の写真はその貴重な場面なのでしょうか。

いや、ネットの幾つかの説明、いろいろありすぎて、いまだこちらの理解不十分なところがありそうです。

本日も、無責任ですが、写真をご覧いただくだけ、ということで・・・。








秋明菊の花たち
 

8月の終わり頃から咲き始め、今を盛りと咲き続けている秋明菊です。貴船菊という名前もいいですが、秋明という字の感じが、この季節にも花にもピッタリと思います。

ジャパニーズアネモネとも言うそうです。

上の白い花は、我が家ではあまり多くありません。合わないのか、まだ植えて間が無いせいなのか、どちらでしょう。



ピンクの一重、いちばん気に入っていて、ずいぶんあちこちに、咲くようになっています。



ダイアナと呼ばれる品種。小輪ながら派手な色合いで、これもよく咲くようになりました。

この他に、八重の品種があります。どこかに植えたはずが、消えてしまって、そのままになっています。
NHK「明日はどっちだ」取材を取材


日曜日の朝、売木村役場駐車場に、不燃ゴミを出しに行った時のことでした。役場玄関前で、村長さんと地域おこし協力隊の重見さんとが、カメラの前に立っていました。

重見高好さんは、売木村陸上部監督として、村内のウオーキングやランニング指導をしたり、自らは100kmマラソンで準優勝したりしています。

その辺りの詳しいことは、売木村役場HPの「村長だより」や「ささゆり荘けいこのブログ」でどうぞ。

「NHKの番組の密着取材だわ。これからずっと、撮っていくらしい」

火曜日の夜10時55分からの「応援ドキュメント 明日はどっちだ」という番組のようでした。関ジャニ8とかいうのの番組だそうです。
8の字が横倒しになってなくてすみません。

その8さんが、実際に売木村に来るのかどうか、も聞き落としました。とにかく、11月?に放映らしいです。

そうか、明日は火曜日、起きていたらどんな番組か、見てみることにしませんか。
ブルーベリー園の大雨被害


大雨が降っても、被害が出ることなどあり得ない、と思っていたブルーベリー園花の谷です。ところが浸水被害が発見されました。

上の写真のように、しらかばブルーベリー畑と、サビタブルーベリー畑の土手の上には、集落の田んぼに使う用水が流れています。

その用水があふれて、ふたつのブルーベリー畑に流入、畑表面が泥土に覆われてしまったのです。全面ではなく、低い所だけですが、せっかく運び入れたモミガラや木くずが、流されてしまったところもあります。

幸いブルーベリーの株が、えぐられるなどの被害を受けることは、ありませんでした。

ただ、このところ毎日、地面に這いつくばって、株元の草取りをしてきたのですが、これでは、ドロだらけになりそうで、できなくなりました。
土にまみれて、ならこれまでがそうでしたが、ドロにまみれて、ではちよっと・・・。

「こんなふうに、ドロが流れてきたのは初めてだ。どこか上のほうで、山が崩れたんだろう」
近くの農家の人が言ってました。

確かにこんなに多くの泥土、初めてです。これまでもこのくらいの水が出たことはありましたが、今回はひどい置き土産付きでした。

山が荒れているのでなければいいのですが・・・。

 
キュート、トマトだいすき


お母さんから、赤いトマトをいただきました。もちろん、自家製のとても美味しいトマトです。



さっそく、口にくわえて、お部屋にもどりました。まるいトマトはちよっと食べにくいです。



ああ、トマトだいすき。



テーブルの上の黄色いトマトもくださいね。