ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< June 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
洋ミツに盗蜜されるらしい
 

「西洋ミツバチですか。日本ミツバチにとっては、良くはないでしょうね。盗蜜に来るから、いずれ巣がボロボロにされると思います」

日本ミツバチが入ってくれるのを待って置いてある空巣箱に、西洋ミツバチが入りかかったことは、以前に書きました。
残念ながら入らなかった、と思っていましたが、どうやらそうではないようでした。入らなくて良かったようです。

「スズメバチには熱殺作戦で立ち向かう日本ミツだけど、洋ミツにはなす術もなく、見ているだけです。」
ふーん、かつて滅ぼされたインカ帝国の人々みたいなもんだ、平和的な種族なんだ・・・とは、少し飛躍があるかもしれません。

「熱殺作戦といえば、この前テレビでやってました。囮のハチをスズメバチが攻撃している隙に、日本ミツバチみんなで取り囲んでやっつけるそうですね。」

囮になって殺される役のハチは、どうやって決まるのでしょう。立候補するのか、偶然なのか、みんなに巣箱から押し出されるのか、それとも話し合いの末なのか、まあそんなふうに考えるのとは、次元の違う話なのでしょう。
でも、不思議な話です。

「熱殺されたスズメバチを調べると、後ろ足に日本ミツバチが食らいついて死んでいるそうですよ。後ろ足を掴まれると飛べないんでしょうね」

西洋ミツバチに立ち向かう方法、誰か教えてあげられないものでしょうか。
ブルーベリー園の動物たち
 

写真は、昨日の極早生種ウエイマウスの様子です。だいぶ色づいていますが、残念ながら他の品種はまだまだです。

☆ブルーベリー園の周囲に張りめぐらしたフェンスは、動物除けです。野うさぎはブルーベリーの幹を斜めに切り落としてしまいます。鹿は幹を水平に切り落とします。

☆この冬も、野うさぎに噛み切られた幹が、いくつかありました。以前は園内にも住んでいましたが、今は近くの山から来るようです。フンが落ちていることがあります。

☆鹿は村内にたくさんいますが、このところブルーベリー園では被害がありません。

☆サルは村内にはいません。イノシシは、見かけることが以前より少なくなりました。ハクビシン、穴熊、カモシカなどもいるけれど、ブルーベリー園内では目撃することはないし、被害も確認していません。

☆蛇は園内で稀に見かけることがあります。お客さんの目撃例が開演期間中に2~3回あるくらいでしょうか。もちろん、そそくさと逃げて行きます。

☆頭痛の種は、ブルーベリーを食べに来る鳥たち。ハト、ヒヨドリ、ムクドリなどですが、もう書くことがたくさんありすぎて・・・。

「少しは分けてあげたら・・・」
少しならねえ・・・。
山法師は三色


ナンジャモンジャの花が終わったと思ったら、山法師の花がしっかりしてきました。

花の後に葉の出るアメリカハナミズキとは違って、葉が開いてから花の咲く日本のヤマボウシは、その分花の咲くのが遅く、当地では6月になってからです。

上は薄いピンクの花です。



白い花。たぶんミルキーウェイという園芸種です。



ピンクでもだいぶ濃い色の花です。園芸種です。ヤマボウシには、アメリカハナミズキのような赤い色はないようです。

 
田舎暮らし初心者用にコンパクト村営住宅を
 

本格的な田舎暮らしの前に、お試し期間を設けて村営住宅で暮してみるといい、という持論?をかねて展開してきました。

ところが、売木村、約60戸の村営住宅が、このところほとんどうまってしまっている、とのことです。人口630人足らずの村だから、すごいことだと思いませんか。

村営住宅ばかりでなく、家を建てたり、購入したりというケースも聞きます。田舎暮らしが、掛け声でなく実際に行われるようになってきた、ということかもしれません。

こうなれば、急いで村営住宅新設を、と言いたいところですが、なかなかそうもいかないことでしょう。

ただ、もし万にひとつ、田舎暮らし用の村営住宅新設、あるいはリフォーム、なんてことがあれば、お願いしたいと思うことがあります。

水まわりは充実させて、あと部屋はリビングと寝室だけの、コンパクトな村営住宅をたくさん作ってほしい。それに売木村のように寒い所なら断熱をしっかり、ということです。

見た目よりは実質にお金をかけて、戸数を少しでも多くして欲しいと思います。

それと、小さな村ではチエックするスタッフに限りがあり、どうしても業者の意見が通りがちになりそうですが、それだったらぜひとも現に住んでいる人の意見をも聞いてほしいと思います。

おそらく、広いことも豪華なことも求めないでしょう。日当たりとか、便利さとか、隣の家との位置関係の配慮とかを求めると思います。

部屋数にしても、子どもや孫が来たらその時はリビングで泊まれば良いわけで、客間はなくてもいいでしょう。友人、知人は村にある宿に泊まってもらいましょう。そのほうが、地域振興にもなります。
お試し期間用なんだから、大きくなくても良いわけです。

もちろん、子どものいるファミリーは大歓迎でしょうが、それはこれまでの広い村営住宅に入ってもらうことにしましょう。

せっかくの流れを生かせて、もう少し人が増えるといいのですが・・・。









うまい!うるぎ米育て隊のさくらちゃん、コロちゃん


6月22日、「うまい!うるぎ米育て隊」の日のことです。

わたし、柴犬のさくらちゃんが、売木村役場の空色のおしゃれなお家でひと休みしていると、変なおじいさんが声をかけてきました。
「あれっ、かわいそうに。迷子犬なのか、こんなとこに入っていると、保健所に連れられて行ってしまうぞ」

「うちの子です。ちよっと休ませているところです。車に酔ったんです」
わたしのお母さんがあわてて、でもニコニコしながら、答えました。
お母さんとお父さん、そして私さくらちゃんとコロちゃんは、今年の育て隊員なのです。

「そうか。以前、捨てられた犬が入っていたことがあるんですよ。でも、めったに使ってないと思います。この子、まだ若いのかなあ。いくつですか」
「7ヶ月です。こっちの子は、コロちゃん。女の子ですけど、前にいた子と同じ名前に、お父さんがしちゃったんですよ」

おじいさんが手を差し出すと、コロちゃんはちよっとだけ、噛むようなそぶりをしました。きっと、怪しいと思ったんでしょう。
「捨てられてたから、少し不安定なところがあります。どうかすると寄って来ないこともあるんですよ。」
お母さんがとりなすように言いました。

そうこうするうちに、育て隊のみなさんに集合がかかりました。でも、その日一日、時間があると、次々に隊員さんたちが遊びにきてくれて、退屈はしませんでした。

えっ、育て隊のことですか。それはいろんな方が、ブログに丁寧に素敵に書いています。検索「うるぎ米育て隊」で見てあげてくださいね。




田んぼの草取り。7回の米作り作業のうち、もっとも過酷と評判のメニューです。

 

野菜畑の草取り。ジャガイモの花が咲き始めました。今年も莫大な量の収穫があることでしょう。里芋は、暖かいところの作物のせいか、ようやく芽が出始めたところでした。
漬物の里うるぎ、食事もできます


売木村のこまどりの湯から、役場方向へ向かうと、軒川橋のたもと郵便局の前に、漬物の里うるぎがあります。土産物店と食堂とを兼ねていて、店の規模としては、村の中でも一番大きいかもしれません。

土産物のほうは、漬物の里というだけあって、野沢菜を始めいろんな漬物がありますが、様々な信州の土産物もおいてあります。
食堂はお昼中心。各種定食や蕎麦やら、観光客も仕事の人も、気軽に入って食事のできるお店です。オススメはおろしかつ定食でしょう。

急いで食事するも良し、のんびりと窓の外の田園風景を楽しみながらも良し、村の中にこういう食堂があって、みなさん本当に助かっていると思います。こまどりの湯と同じで、木曜日休みです。

なお、不思議なことに人口630人の売木村なのに、昼食のできるところが、たくさんあります。

村の中心部にある、漬物の里うるぎ、ありがとう、摘み草の里、風の森、民宿ゆりか
こまどりの湯の、りんどう、ポレポレ
茶臼山方面の、小鳥茶屋、カフェ白樺

どうぞいろいろお楽しみください。

 
ブルーベリー園花の谷の家族
当園の看板娘コーギー犬キュートしっぽ姫が、わがブルーベリー園の家族を紹介しますね。

まず、わたしキュート。2010年9月30日に、北陸の街で生まれました。もう少しで3歳になります。
7匹の兄弟姉妹がいるようですが、わかっているのは、東京でわたしのみな母さんと暮らしている、ゆめねえちゃんだけです。

わたしはコーギーなのにシッポがあります。ネットで探して見に来てくれて、2011年1月5日から、この家の子になりました。

ブログにも良く登場しますから、ごぞんじの方もあるかもしれません。実は本当のお仕事は「カスガイ」と言うことなんです。とっても荷の重いお仕事ですけど、わたしキュートのことはそのくらいでね・・・。

次に紹介するのは、匹数不明、多すぎて数えられないけれど、日本ミツバチさんの2グループです。今年の春に、どこからか来てくれました。
とてもおとなしいので、いたずらなどをしない限り、刺されることはありません。ブルーベリー狩りのみなさん、ご安心を。

園内にはたくさんの巣箱が置いてありますが、空き家がほとんど、もちろん入居歓迎です。だって、わたしも大好きなハチミツが頂けますからね。

サビタと白樺とのブルーベリー畑には、小鳥さんの巣箱があって、季節限定ですけど、シジュウカラさんなどが使ってます。
ブルーベリー狩りの頃にも、出入りするのが見られるかもしれないので、家族なのです。

あとは・・・、まだまだいろんな生き物が思い浮かびますが、家族はここまでです。と思いましたが、大変たいへん、ブルーベリー園花の谷のあるじと、ジャム工房花の谷のあるじとを忘れていました。
けど、忘れついでに、このままにしておきましょうね。

 
ササユリ、ほころびました




売木村役場ロータリーのササユリは、すでにいくつも花をつけていますが、わが家のササユリもようやくつぼみがほころび始めました。

去年はどうだったかと思って、ブログの「ささゆり」のカテゴリーをクリックして見ました。意外にも、6/29の写真はまだ硬いつぼみです。
今年の写真は一昨日、6/21のものですから、今年のほうがだいぶ早いことになります。

そういえば、ブルーベリーも早生種のウェイマウスが、3株ほど色づいてきています。去年は、6/27にやっと2粒色づいた実をみつけた、とブログに書いてありました。やはり、こちらも今年は1週間ほど早いようです。そう、写真のように、緑色だった実が、白から薄いピンクになると、やがて濃い紫色に変化します。


ことしは、春先に肌寒い日が続いたものの、好天の日が多かったせいかもしれません。ブルーベリー狩りの開園日が、少し前にずれ込むと嬉しいのですが・・・。

但し、今年のササユリ、どれだけ探しても2つだけ、去年は3つでした。少し残念ですが、来年の楽しみとしましょう。

 
昨日、雨のあとの売木川は


雨が降らなくて、鮎がイマイチと書いたばかりの売木川ですが、この3日間の雨でどうなったかと、またまた塩吹橋の上から覗いて見ました。

下の写真のように、意外にも濁っていることはありませんでした。確かに増水はしていますが、これだとすぐにまた細い川になってしまわないかと、心配なくらいです。
三枚目の岩倉ダムの写真でも、なかなか水不足解消とはならなかったことが、わかると思います。

でも、鮎、何とか上向いてくることでしょう。と言っておいて、水を差すようですが、やっぱりまだ魚が小さいのではという気はします。水温が低くそうですしね。

もっとも、小さくてもとびっきり美味しい売木高原の鮎のことです。今日から、鮎釣り人でにぎやかになるのかもしれません。

ところで、冒頭の写真、釣り師なら誰でも気になるところでしょう。うーん、残念ながら、他人の釣果です。昨日の昼に、村内で撮らせてもらいました。尾びれも綺麗だし、どう見ても天然物か準天然物でしょう。

「売木川の幅広アマゴと言うけど、久しぶりでいいのが釣れた。連れも釣れたでねえ」
だそうです。
なんでも九頭竜川へ鮎に行こうと思ったら、水が高すぎてこちらへきたそうです。

なるほど、売木川はかの有名な九頭竜川と同格の川なのか・・・。
というよりも、羨ましいなあ。地元に住んでいてこの頃さっぱりなのです。

「年を取ると、魚も寄って来なくなる」
テレビでそんなことを言ってたし、その実感はいろいろあって、いやまてよ、若いときも寄って来なかったのかな、まあそれはどうでもいいでしょう。

とにかくもう諦めかかってたけど、ここは残り火を掻き集めて・・・。




追記
渓流釣りは、日釣り券の早朝購入が課題です。
売木村商店街三叉路の晴美屋さんで、お母さんに聞いたところ
「4時というと起きれんこともあるけど、5時なら起きとる」
そうです。
どうぞご利用ください。


 
川遊びのできるブルーベリー園


ブルーベリー摘み取り園の開園時期が近づいて来ました。7月の10日頃になると思います。

HPがないので、「ブルーベリー園花の谷のご案内」のカテゴリーで、様々な角度から園の紹介をしていきたい、と思います。

今回は、川遊びについてです。

天竜川の支流、和知野川、その支流の売木川、そのまた支流の岩倉川が、ブルーベリー園の南に、東流しています。
わが家より上流は戸数20戸ほど。標高900~1200メートルのほどの峰々から、冷たくて透明な水が流れ出ています。

☆小さな子でも川に入れますが、少し深い所もあります。必ず大人が付き添ってください。

☆水が冷たいため、あまり長時間は体調を崩す心配があります。

☆フロックスなどの履き物があるといいでしょう。水着持参の子たちも時々います。

☆増水時は禁止です。

☆アマゴや岩魚がいますが、警戒心が強く、見かけることはまずありません。カニをとらえた子はいました。

☆休憩所下の用水は、集落の農家の大切な施設なので、遊ばないでください。

☆ほとんど自然渓流で、堤防やえん堤などの人工物はありません。頭上は木が生い茂り、陽はほとんど差しません。
☆訂正です。 上に、「フロックス」と書きましたが、「クロックス」の間違いでした。ブルーベリー園に来るお客さんたちが言っているのを聞いて、覚えたのですが、聞き間違えたようです。