ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< May 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
茶臼山アテビ平のギンリョウソウとイチヨウラン


中日スポーツに茶臼山高原アテビ平、小鳥の森のギンリョウソウのことが掲載されたようです。

子供の頃に、幽霊草と言っていた銀竜草、写真のように葉緑素のない白っぽい植物です。5/30には、ようやく花が咲き始めたところと言った感じで、とても初々しい様子でした。

おそらくこれからどんどん出てきて、群生することでしょう。

下のイチヨウランもそうですが、小鳥の森入り口の小鳥茶屋(火・水休業)で聞けば、案内してくれます。小鳥茶屋から3~4分のところです。

 

一葉蘭は初めて見ました。案内が無ければ、とても見つけられなかったでしょう。葉っぱが一枚きりで、花も緑色のか細いものでした。
24歳でこの世を去ったという樋口一葉を思い起こさせましたが、たぶん関連はないと思います。

どちらも大切に保護したい植物です。間違っても連れ帰って栽培など不可能だし、やってはいけないことでしょう。
釣り祭りから4日め
 

昨日水曜日、用事があって村の中心部、売木川あたりを通りかかったときのことです。何台もの車が川沿いのあちこちにとまっていました。
川を見ると釣り師の姿も・・・。

そう、日曜日の売木村釣り祭りのあと、月、火の2日間は釣り祭り当日と同じ3500円、水曜日からは普段通りの1000円となるのです。

釣り祭りのあとの月、火に3500円でやろうとする人は、あまりいない気がします。とすると、お魚さんが少し落ち着て、料金も1000円の昨日は狙い目だったかもしれません。

まあ、誰しも考えることは同じでしょう。

それに、増水するほどではなかったとはいえ、雨も降りました。果たして釣果はどうだったのでしょう。お昼くらいまでやっているくらいだから、良かったのかもしれません。

そういえば、釣り祭り当日の人出は、好天に恵まれたのにあまりよくなかったようです。やはり釣り師も年をとって売木までは来にくくなったのでしょうか。

そのぶん、一人当たりの釣果は上がるわけでしょうが、なんだか惜しい話です。


売木村観光大使ペペさんとアク抜き灰
 

記事のタイトルが、まなみさん、めぐみさんの美人女性歌手デュオ「ペペ」さんには、不似合いと迷いましたが、できれば、最後までお読みください。

5/19の売木村春色感謝祭のおり、「ペペ」さんが、売木村観光大使に任命されました。

ペペさんの歌「いいじゃんか」と、ネットワークうるぎのかぼちゃ焼酎「いいじゃんか」つながりで、去年夏に、来演がありました。
そして、そこから観光大使に・・・ということですが、その詳細については、ペペ(pai x 2)さんや売木村村長さん、あるいはネットワークうるぎ、などのブログを、ご覧ください。

「いいじゃんか」の歌詞は、ほんとうにその通りですし、どの歌もメッセージ性のあるいいものです。

ところで、そのまなみさんのブログに、売木産のワラビを灰でアク抜きしたとあり、
「灰はその後、どう捨てたらいいんだろう(笑)」
と書いてありました。

灰入りアク汁を、鉢植え植物に肥料兼水代わりにかけてやる、という方法を思いつきましたが、植物がどうなるか、保証の限りではありません。

そうか、ここは「燃えるゴミ」ではなくて、「燃えないゴミ」に出すしかないでしょう。

白い蝶はウスバアゲハだった
 

家の周りを、白い蝶が飛び回っていました。

以前から、モンシロチョウとは違うとは思っていました。たまたまカメラに収めるこのができて、検索してみると、ウスバアゲハだそうです。
シロチョウの仲間でなくて、アゲハチョウの仲間と書いてありました。

卵で越冬して、この時期に蝶になるとか、それでこの時期によく見かけるのか・・・。

幼虫は、ムラサキケマンなどのケシ科の植物を食べて成長するそうですが、カンアオイしか食べない蝶だとか、ずいぶん偏食な蝶が多いみたいです。
そんなことで大丈夫でしょうか。

そうそう、オオムラサキは、エノキが食草とか、せっかく苗を植えて、だいぶ大きくなったのに、来てくれる様子はありません。
もともと、ここには居ないのかもしれません。

まあ、ウスバアゲハの幼虫、キャベツとか食べないのなら、農家?としては安心ではありますが・・・。
やっぱり日本ミツバチ様ご帰還みたい
 

「やっぱり分蜂なのかなあ。思いきってフタを開けて、のぞいてみようか」
車庫の裏、薪棚の上の保管中の巣箱に、ミツバチが盛んに出入りしているのに気がついてから、3日目の昨日の朝、2人で見に行きました。
相変わらず、ぶんぶんと盛んに、蜂たちが出入りしています。

「ダメよ、そんな格好で。刺されるわよ」
最愛の夫のことを心配してなのか、ただ単に刺されたら大騒ぎするであろうことが、うっとうしいだけのことなのか、そのあたりは未確認ですが、さっそく制止が入りました。

そうだった、いくらおとなしい日本ミツバチとはいえ、ネット付き帽子をかぶり、手ぶくろをはめて、巣箱のフタを開けるのが、礼儀というものでした。
でも、その帽子もどこへしまいこんだものやら・・・。

と言うわけで4日目の昨日、こんどはまずネット付き帽子を探し出しました。プラスチックの小箱には、混ざり物の入ってしまった古い蜂蜜を入れ、蜂さんたちが溺れ死にしないように、木片も浮かべました。

そして、ついにフタを開けました。すると奥の方でわーんというような音、羽音でしょう。見ると、沢山の蜂たちがかたまっていました。

やはり、分蜂、入居でした。桜の木の下に続いてふたつ目です。あとで桜の木の下巣箱ものぞいて見ましたが、車庫裏の劣悪な環境の方が、勢いのある群れのようでした。

「さーびしかった僕の庭が、何とかかんとか・・・」

来年のたくさんの分蜂狙いで、今年の秋は蜂蜜を採らないのも選択肢のひとつかもしれません。まあとにかく、楽しみが復活しました。

追記
ネオニコチド系農薬が、ミツバチに良くないため、EUが禁止するとテレビのニュースで言ってました。ぜひ日本でもそうして欲しいものです。人間にだって良くないはずですから・・・。




ああ、エリザベスなキュート
 

おととい5月24日、わたしキュートは半日入院をして、手術を受けてきました。

午前11時前に病院に入り、午後5時半に病院に迎えにきたお父さん、お母さんに連れられて、お家へ帰りました。

わたしの姉妹たちにしても、たいていはもっと早くに受けているであろう手術ですが、2人ともなかなか決心がつかなかったのです。
その話は、機会があればまたいつかね。

病院からの1時間以上の道でも、家に帰ってからも、2人ともわたしのことを心配しづめでした。きっと、まだ後悔の気持ちもあったからでしょう。

でも、昨日の午後になって、ようやくほっとした顔色になってきました。
「目に力が戻ってきたみたいよ。良かった」
「散歩に連れ出そうとしたら、自分から出てきた。しっぽも上がってたし、もう、大丈夫と思うよ」

というわけで、エリザベスカラーをつけているキュートです。



またしても日本ミツバチ様ご帰還、なのかな
 

おとといの午後、あまりの紫外線に車庫の屋根下で薪切り。車庫裏の薪棚に運んで行くと、頭上で羽音が・・・。

見上げると、保管してある巣箱のあたりを飛び回るミツバチが、20匹くらいもいました。

分蜂なのか、それにしてはバラバラに蜂たちが飛び回っている感じです。分蜂が終わって、いよいよ巣作りのために飛び回り始めたのか、と思いましたが、それも少し変な感じでした。

念のために、先日群れが入ってくれた巣箱を見に行きましたが、こちらは何事もなく出入りしている様子でした。

そういえば何年か前にも、同じ場所の保管中の巣箱で、そっくりな現象がありました。こんな北側の場所では冬に寒かろうと、巣箱を別のところへ移してやったら、居なくなったように記憶しています。
余計なお世話だったのでしょうか。

さてどうしたものか、まあ時間はあるし、ゆっくり様子を見ることにしましょう。

そして、昨日の朝、様子を見に行くと、前日と同じように何匹ものミツバチが飛び回っていました。分蜂ならもう落ち着いて、静かに出入りしているはずです。

やはり掃除し忘れていた巣箱に、蜂蜜が残っていたのでしょう。蜂が飛び回っているせいもあって、入り口のフタをとって覗き込むところまではしていませんが、分蜂ではないようです。

まだ花のそんなに多くない時期、ミツバチたちへのプレゼントとなったなら嬉しい限りですが・・・。



愛知県で一番天空に近いドッグラン
 

おととい、わたしキュートは、お父さんと軽トラで、愛知県の最高峰、茶臼山へ行ってきました。

近年、シバザクラで有名になった茶臼山ですが、まだ5分咲き程度のようです。でも、天気が良くて、ほんとうにすがすがしい気持ちになりました。

「キュート、ドッグランがある。無料みたいだから、行って見ようか。」
露店の並んだ所から少し上に登ったところに、大型犬用と中小型犬用と、ふたつのネットで囲ったドッグランがありました。

お父さんは、わたしキュートを囲いの中に入れると、呆れたことに自分もドッグランに入って来ました。そして、芝生に腰を下ろし、露店で買ってきたみたらしとキュウリの漬物を、食べ始めました。

わたしは、フェンスのあたりを嗅ぎまわってチエックすると、あちこち歩いたり走ったりしました。時々、大事そうに連れられて、いろんな種類のお犬様が、近くを通って行きました。

その度に、大喜びでフェンスの中から、追っかけたり吠えたりしました。でも、一匹としてドッグランの中へ入ってくるのはいませんでした。
きっと、変なおじいさんが中に居たからだ、と思います。

それから、愛知県の小学校、隣村の子どもたちが遠足で来て、わたしと遊んでくれました。とってもやさしい子たちで、嬉しくて、外へ出してもらったあとは、いっぱい舐めてあげました。

そう、ここは標高1400m。
「すぐ上のお店に、愛知県で一番天空に近い店てんくう、と書いてある。すると、ここは愛知県で一番天空に近いドックランというわけか」 天空に近いだけに紫外線もいっぱい、帽子持参が絶対ですよ。

そのドックランのお写真、カメラを忘れたので、ないそうです。わたしキュートのお写真なんかでごめんなさい。それよりも、わたし眠くて眠くて・・・。


10羽?の赤ちゃん
 

おとといの午後、デッキで人と話していて、ブルーベリー畑の巣箱から、小鳥が飛び出したのを見ました。灰色の感じは確かにシジュウカラでした。

そして昨日、ブルーベリー畑に降りて行ったら、またしても小鳥が巣箱から飛び出して行くところでした。
あんな小さな丸い出入り口からよく出られるな、と思うくらいの大きさの小鳥でした。羽を広げていたから、なおのこと大きく思えたのだろうと思います。

親鳥が出入りしているのだから、これはもう、ヒナが孵っているにちがいありません。どこかで親鳥が見ているだろうとは思いましたが、カメラを持っていたので、屋根板をあげて中を覗いて見ました。

1羽だけ、親がエサを持って来たと勘違いしたのか、口を開けていましたが、さすがにあとは口を閉ざしたまま。ぎっしりでした。
ただいま何羽なのか、卵のときは10個でしたが、これではとても確かめるすべはありませんでした。

これだけすべてが元気に育ってくれたら、嬉しいのですが、どうなることでしょう。

渓流釣り祭り、まさかの半日100匹伝説
 

「今年も楽しませていただきました」
売木渓流釣り祭りの日、お昼前にそんなことを言いながら、川から上がってくる釣り師がいるそうです。ある年、ビクを見せてもらったら、100匹近いアマゴ、イワナなどが入ってたとか・・・。

いくら釣り祭りと言っても、そんなに釣れることってあるでしょうか。確かに、売木村の釣り祭りは3,500円出すだけあって放流量も多く、よく釣れます。

でも・・・。以前、人にあげる目的で、思いっきり頑張ったことがありました。

その時の釣果は50匹ほど。釣り上げては、針を外して、ビクに入れ、エサをつけて、を繰り返しました。それはもう忙しくて忙しくて大変でした。もうあれ以上のペースは無理、と思うくらいに頑張ったものでした。

100匹というと、あの倍のペース、そんなことありうるものでしょうか。

そうそう、あのとき、翌日になって、左人差し指が痛くて、痛くて・・・。ハリを外すときについた、釣り針のキズだったのか、魚の歯のキズだったのか、いっぱい小さなキズがついていたものでした。

まあ、アゴかけ釣りは得意でない、つまりじっくりとお魚さんにエサを飲み込んでいただく、つまりハリを飲み込ませるほうなので、そんな目にあったのかもしれませんが、100匹なんて、よほどのウデの持ち主でなければ無理に思えます。

今年の売木村釣り祭りは、5/26(日)。

この数年、豪雨に見舞われたりして来ましたが、今年は天候に恵まれそう、いや、むしろ暑いかもしれません。
私は参加の予定ではありませんが、よろしければどうぞ。

詳しくは、売木村役場のHPで。