ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
工場長がまわって来る
 

その日、午後になって、工場の中はいつもとは違う雰囲気になりました。「ピーンと張りつめた」という表現があります。月並みと言われても、やはりそういう表現そのものでした。

学生時代の春休み、どうしてそんなところへ、バイトに行ったものだったのか、普段とは別の世界を経験してみたかった、ということだったかもしれません。
バイト代がもらえるばかりでなく、泊まり込みで飯代が浮くことが、魅力だったようにも思います。

染織され大きな巻物となった織物が広げられ、幅の広いベルトコンベアのように、目の前を流れて行きます。織物の向こう側の中年の女の人とペアを組んで、キズやヨゴレを見つける仕事でした。

見つけたら、相手の女の人に知らせます。女の人は機械を停めて、織物の端に付箋をつけて、ふたたび機械を動かします。また、ひたすら検査を続けるのでした。
ケンジュウだったかなんだったか、そんなような言葉がありましたが、それももう忘れてしまっています。

「どうだ、なんともないか」
休憩時間に男の従業員から、からかい半分に聞かれたことがありました。ペアを組まされた女の人が、工場の中でどんなふうに思われていたか、わかる言葉でした。

たぶん、独身だったと思います。言葉を交わすこともほとんどありませんでした。

でもまあ、自分も話が苦手、暗い感じの若者でしたから・・・。

そんなある日、工場長が回ってくることになったのです。、

でも、初めて見る工場長は、自分が勝手に想像していたイメージとは、全く違っていました。偉そうなところとか、怖そうなところとかはまったくありませんでした。
初老で細身の体、例えて言えば技師、とでもいった感じの人でした。

工場長は真剣な顔つきで、丁寧に織物を調べていました。そして、一緒に来た人と少し言葉を交わし、しばらくするとよそへ行ってしまいました。

たったそれだけのことでしたが、世の中にそういう人がいるんだと、長く心に残りました。

その年昭和46年、2月初めに大きな航空機事故があって、そのあと3月4日、5日と、また羽田空港と富士山付近とで、大きな航空機事故がありました。
3月の事故は工場で知ったのでした。










キュートがお供


お父さんは散歩と称して、今日もブルーベリー園に私キュートを連れ出しました。でも、ブルーベリー園に入ると、私を放して、あとはブルーベリーの手入れに夢中です。

私はあちこち走り回ったあと、お父さんの近くで待機。そんな私、東京にいる、みな母さんに似てきたと思いませんか。



 
膨らんできましたブルーベリー
 

ブルーベリーのつぼみが、写真のように膨らんできました。と言っても、大部分はまだ小さなつぼみのまま。早生種なのでしょうか。

去年は寒さが4月、5月になっても続いたせいか、開花が遅れ、開園も前年より5日も遅れて7/13になってしまいました。

閉園は前年と同じ日にしたので、つまり大勢の人が来すぎるお盆休み前に、閉園するようにしているので、経営的?には痛手でした。

でも、各地の桜だよりを見ていると、ここへきて急に満開になっているみたい。ブルーベリーの開花も案外早まるかも、そうなれば嬉しい限りです。

さあ、今年の開園、いつになることでしょう。これまで7/8が多いのですが・・・。

追記
昨夕のテレビで、高遠の桜守りが
「この冬は雪が多く、地面が雪に覆われて地温が下がりにくかったため、早く桜が咲く」
という趣旨のことを言ってました。

我が家のブルーベリーも、まったくその通りだろうと思いました。


おじいさんと食べてやった
 

「おじいさんが畑の向こうから、なんか汚ないものを抱っこして来たんだわ」
村のあるお姉さまが話してくれました。

「タヌキだろうかなあ、違うみたいだ、と思って見てた。それが、近くへ来てみたら、うりだった。イノシシの子だったわ」

「こんなもの拾ってきて、と思ったけど、あんまり汚ないし痩せて哀れだったから、風呂で洗ってやった。ダニも付いとるし、ゴシゴシこすったら血が出たりしたけど、きれいになった。親とはぐれてうろついとったんだろう。それで飼うことにした」

おじいさんは猟師をやっていて、ふたりとも動物には慣れていたのでしょう。

「ようなついて、外へ出してもどこへでもついて来た。そのうち大きくなって、自分で山へ行って暮らすようになった」
それは良かった、と思いました。

「けど、見つけると、どこからでもすっ飛んで来るんだわ。はじめは可愛いと思ったんだけども、どんどん大きくなって、ぶつかってくると危なくて危なくて」
笑うわけにはいかないと思ったけど、笑ってしまいました。

「よその人を怪我させてもいかんし、けっきょく、おじいさんが鉄砲で撃った・・・」

そして、食べてやったそうです。

そういえば、以前おじいさんのところから猪肉を頂いて、我が家でも食べたことがありました。でも、それがその子だったかは、確かめていません。
もちろん、そうであったとしても、食べてあげて良かったと思っています。

そうそう、その後おじいさんは、鉄砲を、つまり許可証をお返ししたので、今は鉄砲を持っていないそうです。

飯田・夫婦桜、勝手に開花宣言します


昨日3/26の、南信州飯田の城跡、つまり合同庁舎東の夫婦桜のようすです。樹齢400年、「桜丸御殿の夫婦桜」と呼ばれていて、エドヒガンとヒガンシダレが根元で合体しています。

上の写真は、合同庁舎東の道路下、という珍しい角度で撮りましたので、少し見にくいかもしれませんが、右の太い幹がシダレザクラです。
よく見ると、何輪も花が咲いている様子でした。勝手に「開花宣言」することにします。

手元の「一本桜の里」などの桜本によれば、見頃は4月上旬とのことですから、もしかすると、今年は意外に早目に咲いてしまうかもしれません。わかりません。

皆様心と体のご準備を・・・。



この角度からだと、石垣から伸びている大きな桜の木が目につきました。こういうのも、「ど根性桜」と言って良いものでしょうか。

 

夫婦桜からは100m以上も標高が低い、と思われる国道153号沿いの民家の桜です。たぶん、ソメイヨシノでしょう。だいぶ、ふくらんでました。

追記
夕方のテレビで、飯田市大宮のソメイヨシノが開花宣言、と出ました。平年より9日、去年より17日だったかな、早いそうです。
トチを植えるバカ、切るバカ
 

ブルーベリー畑に、栃の苗木を見つけたのは去年です。きのう剪定の折に様子をみると、写真のようにしっかりとした芽をつけていました。
つややかな茶色の芽は、ねばっとしていて間違いなく栃の若木です。

どうしてそこに生えて来たのか、由来はナゾです。

さて、どうしたものか、栃の木は植えるものではないようです。大木になるし、大きな葉を広げて日陰を作り、作物の成長をさまたげるからでしょうか。

実は我が家のブルーベリー畑には、10年ほど前に植えた栃の木があります。すっかり大きくなって、実をつけ始めていますが、ブルーベリーが日陰になって困っているのです。

でも、せっかく植えたものだし、ブルーベリーより先に植えたので、いかにも惜しい気がしているのです。どうしたものか・・・。

「栃を切るバカ」というのは、せっかく大きく育った栃の木を切るなんて、もったいないという意味でしょうか。

そうだった、シャンデリアのようなあの花が好きで、植えたのでした。まさかブルーベリー園にするなんて思ってもいなかった。

若木のほうは、どこか心配のないところに、早めに移すことにします。
「ワンちゃんだけど・・・」実演、見てもらいました。


「寒さ対策がいちばん大切です。断熱材やら今はいろいろあるし、とにかくしっかりやっておいたほうがいいです。それと、キッチン、トイレ、フロ、この3つに特別力をいれないと・・・」

我が家に、田舎暮らし希望のご夫婦の訪問がありました。

「田舎暮らしは、奥さんに気に入ってもらえるかどうかがすべてです」
そこまでは言わなかったかもしれないけど、お父さんは大喜びで、まくしたてていました。

でも、実はわたしキュートも大喜びでした。お家には13歳のミックス犬がいるとか、お二人とも楽しそうに、わたしのお相手をしてくださいました。

そう、ブログでわたしの名前もご存知だったのです。

「そうだ、キュートのかぎ開け、見てもらえますか」
ユーチューブに動画で出しているあれです。まだの方、お暇でしたら、「ワンちゃんだけど」でどうぞ。

犬バカというかなんと言うか、お父さんはわたしをケージに閉じ込めました。わたしキュートが、お口でかんぬきを抜いたあと、押せばスムーズにドアが開くかどうかまで確かめました。

もちろん、わたしは大丈夫。お二人にもっと遊んでもらいたくて、必死にかんぬきを抜き、外に飛び出しました。

「お利口ねえ。うちの子もできないかしら」
お二人は褒めてくださいました。

こんなことで良かったらいつでもお見せします。どうぞまた遊びに来てくださいね。

「そうか、いいこと思いついた。この夏は、ブルーベリー園に来てくれたお客さん相手に、ひと興行うつことにしよう。」
そんなのねえ・・・。

進歩すると、不便になる
 

「こないだ、肝心の時に放送が入らなかったなあ。村の有線が・・・。すぐにみんな駆けつけたのに」
どこかの村での話のようでした。

「うんあれ、上のほうの本部で流そうとしたら、電磁波の影響とかが出て、村に流れんかったみたいだわ。」

「村で流せれんかったのかなあ・・・。こっちでやる、とかいって」
「本部では、やるせないもんで何回でも流そうとして、そうすると村のほうで流そうとしても、できんくなるみたいだわ」

「いつもの試験放送はちゃんとかかっとった。あんな時に。機械のテストとか言うやつ・・・」
「あれは、別の系統らしいなあ」

すみません、ここまでの記述、筆者による著しい事実関係の誤認があるかもしれません。なにしろ、よくわからない話を小耳に挟んだだけですし、何処か知らない村のお話ですので、お許しください。

なんにしても、デジタルにすると、いやまてよ、デジタルにしたせいかどうかもわからない話です。

まあ、愚考するに、世の中が進歩すると、ますます不便になるみたいでして・・・。

「そんなことあるものか、いっぱい便利になってみんな助かっとるぞ。たまに不具合が出るくらいしょうがないぞ」
あっ、この言葉、誰かに言われたわけではありません。筆者が自分で考えました。

そんなもんでしょうかねえ。
屋外へ出る時の必携品は?
 

コーギー犬キュートの散歩に出る時はもちろん、ビニールハウスに行く時も、いやどんなちょっとした用事にせよ、外へ出る時、必ず持っていくべきものがあります。

街に住んでいたら、それは財布でしょうか。そうか、ケータイかもしれません。

確かにケータイは、都会でも田舎でも必携でしょうね。特にお年寄りにはいざという時に助けを呼べるから、ぜひともと思います。でも、お金がかかるし、使いこなせないというか、面倒みたいです。
それに、我が家もそうですが、滅多にかかってこないですからね・・・。


でも、かかって来ないはずなのに、不ケータイの時に限って、かかって来ますしね。まあ一応我が家は、若手お年寄りなので、ケータイも持ち歩くようにしてます。

それでは、他になにが必携か?ですか。それは、剪定ばさみ。ちょっと次元が違うみたいで申し訳ないのですが、剪定ばさみ、なのです。
すみません。

イバラとか、名も知らないなんとかとか、トゲトゲのバラの仲間だけで、少なくとも敵が何種類もいます。
それから、フジとか仙人草とか、とにかくあちこちに絡まって、うっかり引っ張ろうものなら、大事な植物を傷めてしまう数多くのつる草ども・・・。

それに、ぼんやりしていると、いつの間にか大木になってしまっている、マツやらコナラやらヤナギやらの苗木類、本当にすぐ大きくなるのです。

屋外へ一歩出ればそういうにっくき敵が、それも剪定ばさみを持っていない時に限って目につくのです。もう、田舎暮らしは戦いの日々です。

さあ、今日もがんばるぞ。

ホイしまった、また剪定ばさみ、忘れた。いっそ、剪定ばさみ付きケータイなんて、ご当地田舎限定で、売り出してくれないものでしょう。
キツネさんだったろうか
 

「あれっ、なにか飛び出て来た。犬、かしら」
それはつい先日、お出かけから帰ってきた時のことでした。すっかり暗くなった夜の7時頃のことだったでしょう。

わたしキュートは車の後部ケージの中、突然のことでしたし吠えることも出来ませんでした。

犬に似た動物は、左手ブルーベリー畑の上部、用水通路あたりから車前方に飛び出して来て、そのまま坂道を駆け上がって行きました。

「一日しっかり遊ばせてもらったけど、あるじたちが帰って来たなら仕方ない。もう山に帰ろう」
そんな感じでした。

「犬みたいだったけど、このあたりにあんな犬、居たかなあ。山へ入って行く道を逃げて行ったよ。村道のほうじゃなかった。」
上の写真は、日中に撮ったものですが、車が坂道のもっと下の方の時に、左手から飛び出して、写真上部の白い細い道を逃げて行ったのです。

「犬というよりはキツネだったかもしれない。でも、しっぽがあったのかしら。タヌキとかの動物よりは素早い感じだった」

このふたりにしては珍しく、目撃談は一致したようでした。それで、一体なんだったんでしょう。ふたりとも、キツネさんだったらいいのに、と思っているみたいです。