ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< February 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
カギ開け動画、撮影できました
 

「久しぶりにアンディ君が来てくれたから、キュートのカギ開け動画、撮ろうか」
わたしキュートをケージに閉じ込めると、お父さんはアイパッドを構えようとしました。

「あっ、ダメだ。recを押す前に、カギを開けて飛び出してくる。早わざ過ぎる。」
「わかった。向こうの方にアンディと居る。撮影OKになったら、ケージにアンディをつれていくことにするから・・・。」

アンディ君が近づいて来たので、わたしは思わずそっちを向いて、ケージに飛びつきました。それから気がついて、カギを開けに行きました。
「そうだよ、えらい。よしよし、慌てなくてもいいんだよ」
「うまくいった?ね、これでいいでしょう。」

動画には、わたしキュートがアンディ君を呼ぶ悲鳴のような声の他に、そんな陰謀の声まで入ってしまいました。

「やっぱりやりなおそうかなあ」
「もう少し離れて撮ったほうが、全体の様子が入っていいんじゃない」

やり直しは成功したようでした。

「you tubeにアップするのって、どうするんだったかなあ。パスワードもわからない」
その夜、お父さんは一人でブツブツ言ってました。せっかくの動画、いつアップできることでしょうね。


散歩の終わりは
 

「どうした?もう散歩は終わりだよ。デッキに戻るぞ」
散歩から帰って来ると、いつも車庫の前でお父さんが言います。

「もう、いい加減歩いて来たんだから、踏ん張らないの」
そして、リードを少しゆるめてくれます。

「なんでそんなふうに見つめるんだ。仕方ないなあ」
そう言って、散歩のおまけに出かけてくれることもあります。

でも、たいていは、そのまままた、無理やり引っ張ります。わたしキュートは、デッキまで引きずられていきます。
流れ星でなかったもの
 

「あれっ、そうだったかねえ。流れ星を見たことがなかったの。じゃ、そのときは教えてあげるわ。」
花火大会の会場である土岐川まで、歩いて行く途中で、母とそんな話になりました。60年以上も前の話とあれば、それが何歳のときのことであるかもわかりません。

その頃も、花火大会が8月1日だったろうから、住んでいた場所を考えると、小学校の2年生までのいずれかの年の夏、ということになります。

「あっ、流れ星。ほら、ほら」
川の近くまで来たときに、突然母が叫びました。

母の指先を見ると、なにか小さな炎のようなものが、近くの木立の向こうを、水平に横切って行きました。下降する感じはまったくなくて、気持ち上向きに飛ぶような感じで、視界を左から右に横切ると、そのまま消えてしまいました。
遠くの空、というよりは、すぐ近くの空中、という感じでした。

「流れ星にしては変だったねえ。なんだったろう」
母が言いました。近くには父もいましたが、見ていなかったようでした。

あれは何だったのでしょう。後年、流れ星はいく度となく、見て来ましたが、確かにそのどれとも明らかに異なっていました。もっとゆっくりと、ふわふわと飛んで行ったと思います。
昭和20年代後半の、飛行機だってほとんど飛ばなかったであろう、暗い空での出来事でした。

いわゆる火の玉と言ったものが、それに近かったようには思います。もちろん、その後、このようなものを見たことは一度だってありません。
また、そういうものの存在を信じているわけでもありません。

あれがなんだったと思うのかどころか、覚えているかどうかさえ、母に聞いてみることもありませんでした。ただ、事実として、不思議なものを見た、これまでで唯一の経験です。
雑多薪の日もある
 

「もらえるものは拒まず」が、こと薪確保に関しては我が家の信条です。声をかけてもらえれば、いつでもどこへでも取りにうかがうのです。

そうして収集してきた棚の薪を、一輪車に載せてストーブの脇に運び込むと、日によっては燃やしてしまうのが惜しいような、コナラやサクラなどの太い薪に、当たるときもあります。
しっかりと冷え込む夜は、朝まで薪ストーブの火が残ってくれる太い薪が、本当に心強く思われます。

でも、写真のように、枝のような細めの薪や、長く森に放置されたボソボソの薪だって、いやではありません。焚きつけ用の小枝を拾ってくる手間が省けるし、手持ち無沙汰の冬の夜、何度でも薪ストーブをいじれるのです。

そうそう、軽トラを走らせていると、山の中にシイタケ原木を伐った残り雑木とか、いろいろ目にはいることがあります。もったいない、もったいない。

もっと村に薪ストーブが広まればいいのに・・・。

エネルーギーの節約とか、山に人が入るようになって森の荒廃防止になるとか、以前も書きましたが、薪ストーブの効用はたくさんあります。

スイッチを切ったら直ぐに冷え込むファンヒーターなどと違って、いつまでも火が残って暖かいのもうれしいかぎりです。

それにこのガソリン、灯油の高騰・・・。
薪の準備は確かに年寄りの身には大変ですが、この辺りのお年寄りだったら手慣れたもの。80代くらいまでは大丈夫でしょう。家計の助けにもなると思います

薪ストーブ設置に補助を出している自治体もあるようです。

国産薪ストーブなら、きちんと火災対策をした工事でも、数万円の補助が非常に助かるはず。
それでも、たぶん急にはなかなか広まらないだろうから、残念ながらそんなにたくさんの予算は不要。もっとあちこちで、補助が行われるといいと思っています。







シジュウカラのひまわりバケツ
 

だいふ前のことですが、ネムの木にミニバケツを吊るして、ヒマワリのタネを入れてやりました。もちろん、排水のための穴も底にあけました。

初日、頬の白いシジュウカラと思われる小鳥が、3羽来ました。ヒマワリの種は食べたような食べなかったような、ハッキリしませんでした。

その後、見ている限りでは一羽の小鳥も現れません。

エサが悪かったのか、写真のような雪景色でみんな里へ降りてしまったのか、セットの仕方が良くなかったのか・・・。

その後もほとんど毎日チエックして、始終カラなんてとんでもない、きちんとエサは入っているのに、シジュウカラさえ来ないのです。

とまあ、おじいさんギャグが言いたかっただけ、というおソマツ、でした。
和知野温泉は月・金休みになりました


 

国道151号が和知野川を渡る橋からするとだいぶ下流、川沿いにある和知野温泉については、以前に書いたことがあります。

ところが今回行ってみたら、年末年始と共に、月曜日ばかりでなく、金曜日も定休日になっていました。

この温泉、国道脇の和知野川キャンプ場という案内板から、どんどん坂道を降りて行ったところにあります。民家風のとてもオススメの鄙びた温泉ですが、遠くから来て休み、では気の毒ですので、再掲することにしました。

なんでも平成元年に、電話ケーブルのアース用にボーリングしてたら、出てきた鉱泉だそうです。空き民家を改造、共同浴場にして集落で運営しています。

夕方5時からで、料金400円。こまどりの湯や昼神温泉と同じで無色透明、すべすべの湯です。外へ出ると厳しい寒さの冬の夜にもかかわらず、いつまでもカラダがほっこりして気持ちの良い湯でした。

男湯は4~5人は入れる浴槽に豊かにお湯が入っていて、シャワーも3基あったと思います。女湯については、知るところではありませんが、赤い暖簾がかかっていました。

ところが、この共同浴場、平成元年には50戸くらいだったのに、今では11戸での運営になってしまったとか。そのために金曜日も定休日になったようでした。

これはなんとしても応援しなければ・・・。

写真のように、コタツがあって、その日の当番の方が漬け物やらを、持ってくるみたいです。コタツに当たらせてもらって、お茶や美味しいものを頂いて、入浴時間よりもお話時間が長かったかもしれません。
400円では申し訳なく思うくらいでした。

お湯とともに、ダブルでほっこりとできる嬉しい温泉です。


横断歩道を渡るネコ
冬の昼下がりのことでした。

国道を車で走っていると、はるか前方の左手道路脇から、ネコが出てきました。黒と白の入り混じったネコでした。

ネコがセンターラインのあたりまで差し掛かったところで、向こうから車が近づいて来るのが見えました。すると、ネコは立ち止まった後、Uターンして道路脇へ引き返しました。

そして、車が通り過ぎると再び道路を渡り始め始めました。なんとそこは横断歩道でした。ネコは何事もなかったように道路を横断、どこかへ行ってしまいました。

車で近づきながら、一部始終をしっかり見届けました。

ああ、残念なことをしました。もし、隕石落下事件のときのロシアの車たちのように、車載カメラを取り付けてあれば良かった。
本当に惜しいことをしました。

というわけで、本日画像なしのアップです。







ユキヒョウのしっぽ

2/18(月)の夜にNHKのBSで、モンゴルアルタイ山脈のユキヒョウをやっていました。

子どもを3匹育てているメスのユキヒョウは、とても美しくしなやかな動きで、山地を駆け下りていました。岩から岩へと飛び降りる時に、長いしっぽを使ってバランスをとっているようでした。

1メートルはありそうな長いしっぽは、決して地表に垂れることなく、空中でまるでひとつの生き物のように動いていました。

「やっぱり、しっぽ使うんだ。ブルーベリー畑を駆け回る時、キュートもしっぽでカジを取っていると思う」
お母さんは、わたしキュートを見ながら言いました。

「でも、キュートはお父さんに甘える時も使っているよね。ウーゥって唸りながら、ナデナデしてもらえるまで、しっぽを振るもの」

雪のドッグラン


「雨で道路の雪はほとんど消えてたからねえ」
雪道が怖いはずの真冬の売木村に、遠くから甲斐犬の竜ちゃん、愛ちゃんが遊びにきてくれました。

お父さんは大喜び。さっそく雪のドッグランです。そう、動物さん除けに金網のフェンスで囲ってあるブルーベリー畑のことです。
ブルーベリー園は夏のほんの少しの間だけ、あとはわたしキュートの、ひとりぼっちのドッグランなのです。

「ますます大きさに差が出たねえ。竜ちゃんも愛ちゃんも、本当にたくましくなった。」
愛ちゃんはコンクールで入賞したそうです。


「キューちゃん、今日はお利口に遊べたねえ。キュートの友達って、あとはアンディだけ。山の中でほんとうにいないものね。」
あとでお母さんが誉めてくれました。

「愛ちゃんがおナカしたり、キューちゃんがおナカしたり、本当に嬉しそうだった。竜ちゃんはやっぱりマイペース犬なんだ。あちこち探検してた」

「小さい時からの顔見知りだからだろうか。ガウすることがなかったもんなあ。他の犬だと最初は良くても必ずガウゥになるのに、良かった。良かった」
「鹿肉のオヤツとかいっぱいもらったから、それでガウなし犬だったもしれないね。くいしんぼー」

 
お家なの?小鳥さん
 

「こうも雨が降っては、散歩にも行けんなあ。」
朝からずーっと、冷たい雨の降り続いた昨日の夕方、お父さんが言いました。

部屋の中を逃げ回るわたしキュートを捕まえると、脇に抱えて、べしょべしょの雪の中を、ハウスに連れていってくれました。

「そんなに走り回らなくてもいいよ。トイレを済ませたら、帰るぞ。なんだ小鳥さんがいるのか」
そうなんです。今日も2羽の小鳥さんが、ビニールハウスに入り込んで居ました。

「キューちゃん、ドアを開けるから、そっちから追ってくれ。」
でも、小鳥さんたちはあちこちハウスの中を逃げ回るばかりです。

「ダメだなあ、あまりドアを開け過ぎると、キュートが外へ飛び出すかもしれん。
これまでももう何回も入っている。外よりは暖かいし、大根やほうれん草の葉のかけらくらいある。
案外、ここが気に入ってるのかなあ。どこから入り込むんだろう。」

わたしキュートは、部屋に連れ戻され、お父さんはアイパッドを持って、また出かけて行きました。

「望遠でないから小さくしか撮れんかった。顔がよく見れなかったけど、地味な色の感じとか尾の長い所からいうと、ホオジロだろうか。
あんまり寒い所は苦手みたいだけど、ハウスにいて、渡り損なったのかもしれない。
また、入り込んでたら、もう今度はそのままにしておこう」