ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< October 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
一方通行信号機の時間表示が
 

冬の頃にがけ崩れのため通行止めになったことのある阿南町内の国道151号、そのがけ崩れ地点は今は一方通行信号機による交互通行になっています。

先日、その信号機で赤信号になりました。
赤信号の下には待ち時間を示す電光表示板があって、1:04,1:03,1:02・・・のように数字が減って行き、1:01,1:00の次は突然、59,58・・・。そして3,2,1となって、次は青の矢印信号になります。

それで、カウントダウンをしながら青信号になるのを待っていると、なんと待ち時間の途中で、電光表示板の数字が消えてしまったのです。なんだそんなことか、と思われるかもしれません。

でも、それからの赤信号長かった。待ち時間のカウントダウンがないだけで、あんなに不安になるなんて・・・。

いつまで待っても青にならないんじゃないの、信号機全体が壊れて赤信号のまま日が暮れるのかもしれない、こんな山の中でどうしょう、そう思い始めた頃にようやく青信号になりました。

やっぱり電光表示板の数字って大切ですねえ。

数日後、現場を通ったときは、何事もなく数字が表示されていて、どうということはありませんでした。

なお、写真は故障した信号機そのものではありませんので・・・。
ヤギの乳、飲みたい
 

「ヤギ、もう連れて行ったの?」
「まんだだ。もう少しすると、その時期になるらしい」
なんでも、何処かの村で役場から委託されて、オスヤギを飼っている人がいるらしく、いずれそこへ連れて行く予定のようでした。

「いつ頃、生まれてくるんだろうねえ。」
「来年の春だ。メスが生まれて来て欲しいんだけど、オスでも、欲しい人はおる。食べたいからと予約が入っとる」
ニワトリをシメるのはいいらしいけど、他の動物はその筋の許可がいるそうです。つい先日他所で聞きました。そうか子ヤギの肉なら柔らかくて美味しいんだろうな。可哀想に。

「くさいでなあ・・・」
そのくさいにおいを消す方法はニンニクだったのか、なんだったのか、もう忘れてしまってどうしても、思い出せません。

「なんで産ませるの?飼うのだってたいへんでしょう。」
「乳を飲みたいんだわ。おっかあも楽しみにしとる。」
ヤギのお乳は伊那市のグリーンファームで、飲ませてもらったことがあります。美味しかったけど、やはり独特の臭いがあったと思います。

「ふーん、ふたりで仲良く世話しとるのか」
「いや、オレが連れ出して草を食べさせたりしとる。力が強いで引きずり倒されるといかんで・・・」

我がブルーベリー園で飼うことを空想したこともありますが、草だけでなく、ブルーベリーの木だって食べてしまうそうです。それに、ヤギに引きずり倒されるなんて・・・。

あわよくば来年春のヤギのお乳の予約!と思いましたが、その前に稲束が尽きて、はざかけペア解消。高尚な問答は途切れてしまいました。
ハートの甘い香り
 

「花も嵐も踏み越えて・・・」の愛染かつら、すれ違いメロドラマの代表作の一つだそうですが、もちろん年代的にも個人的趣味の上からも、まったく知らない世界です。

でも、かつらの木がハート形の葉をしていて、以前にも書きましたが、紅葉すると砂糖を焦がしたような甘い香りがすることを、作者の川口松太郎はわかっていたのでしょうか。
ストーリーも知りませんが、いかにもメロドラマにピッタリな木のように思われます。

このかつらの木、成長も速く、樹型も自然に整うし、秋の甘い香りもいいので、少し広い庭であれば記念樹としてもピッタリです。
日によって、香りに濃淡があり、木の下を通るたび、香りを確かめています。
過剰すぎる返答

就職して何ヶ月かした時、先輩におごってもらった味噌煮込みうどん、煮えたぎっていて食べあぐんでいたら、土鍋の蓋の上で冷ましてから食べるように教えられました。

貧しくて兄弟の多かったご幼少のみぎりは外食なんてありえなかったし、学生時代も当然貧しいままに過ごして、この世にこんなうまいものがあるなんて知らなかったのです。

とはいえ、日本は広い。ここ南信州は白味噌文化圏のようで、赤味噌苦手、味噌煮込みうどんは食べない、という気の毒な人も知っています。
そう、元っからの赤味噌なんて、愛知、岐阜、三重の東海三県くらいのものでしょうか。もちろん、南信州は飯田あたりのお店でも味噌煮込みうどん、やってますけどね。

その東海三県の、とある町のなんとか食堂といったたぐいのお店でのことです。

「お味噌汁は、赤にしますか、白にしますか」
忙しそうなお店で、元気よく立ち働く若い女の子が、ある程度お年の女性客に尋ねました。

「赤。赤にして」

そして、女性客は付け加えました。
「わし、白味噌は嫌い。食べれんのだわ」

もちろん、そのご返答に異議があったわけではありませんでしたが・・・。



11/4は秋色感謝祭
売木村の秋の一大イベント、秋色感謝祭&新米祭りが、11月4日9時から行われます。会場は、ふるさと館とこまどりの湯です。

新米の特価販売・・・・・すっかり有名になった売木はざかけ米です。
特産品販売・・・・・・・とれたて野菜、果物、手作り加工品など、珍味蜂の子も
南信州和牛特売・・・・・その場での炭火のバーベキューもできます。
ジャンボ五平餅・・・・・8升のお米使用 無料配布
ガラボン抽選会・・・・・空クジなし 合計 3,000円で1回抽選
投げ餅・・・・・・・・・午後3時からフィナーレとして

非常に見にくい写真です恐縮ですが、縦長写真を縦長のままアップできないようなので、二つに分けました。



 
谺(こだま)は塩ラーメンが人気のお店
 

写真を見て、「薪ストーブのあるお店」シリーズの再開か、と思われた方もあるかもしれません。確かに我が家も薪ストーブを焚き始めたところです。

平谷ひまわりの湯の向かい側、パン屋や酒屋、JAなどが建ち並ぶ一画に、9月にラーメン屋「谺」が開店しました。こだま、と読むそうです。

そのすぐお隣「まつのや」という酒屋さんのおかみさんが「まつのやのつま」という楽しいブログを書いています。そこに、寺島林業つまり「ログ屋」さんがこのラーメン屋のオーナー、と書いてあったので、気になって行ってきました。

ログハウスの建築屋さんが、ラーメン屋さんを始めたなんて、にわかに信じられる話ではありませんからねえ。たぶん、ログ屋さんにお世話になっている人なら、皆さんどういうことかと知りたいことでしょう。
我が家も、ブルーベリー園のお客さん用トイレとか、デッキとか、その他細かなメンテなど、いろいろお世話になっているのです。

その日は日曜日で、そのせいか店の前には、たくさんのハーレーなるオートバイが・・・。

長く待たされそうでしたが、せっかく来たからと中に入ったところ、4人のスタッフがとっても忙しそうでした。そして、その内のお二人は、ログ屋さんの社長さんご夫妻でした。

あとで判明したところでは、スタッフ二人でやってたところ、ハーレー族がどっとやってきて、ログ屋の事務所から奥さんが呼ばれ、続いて社長も呼ばれ、だったようです。

「今日だけです。いつもは来ても立っているだけです。」
社長はそう言ってました。
たぶん、ラーメン屋はスタッフのお二人に任せてあるのでしょう。でも、店内のあれもこれも、社長の気合が入っていました。

そうそう、醤油ラーメンと塩ラーメンがあるのに、ハーレー族は塩ラーメンばかり食べていました。で、同行3人とも塩ラーメン720円にしましたが、これがなかなかの美味と一致しました。
味噌ラーメンは、メニューにはあるものの社長のゴーサインがまだ出ない、と奥さんが言ってました。

薪ストーブの件は、忙しそうで話を聞くわけにもいかなかったのですが、もともと本間の薪ストーブを扱っているはず、それに間違いないでしょう
猿のいない村うるぎ
 

動物除けの網など簡単に乗り越えてしまうし、電気柵も木の枝でアースさせて無力化してしまうというサル。家の中に入り込んで冷蔵庫さえ開けるそうで、あまたの害獣の中でも格別にたちの悪い動物と言って良いでしょう。

そのサル、近隣の村や町にはずいぶん生息していて、車で国道を走るだけでもよく見かけるのに、今のところ売木村にはいません。近隣の村や町には申し訳ないことですが、ありがたいことです。

「売木は標高が高いから、そのせいで居ないかと思っていた。けど茶臼山の芝桜に草取りに行ったら、シカの糞もあったけど、もう少し大きいかたまりもあって、サルのらしいって・・・」

茶臼山は愛知県の最高峰、1415メートルあります。売木村は、その北麓で800メートル前後、標高が高いからいない説はもろくも崩れ去りました。

「はぐれザルが来ることはあるけれど、夏の花火大会で逃げてしまう説」は楽しいけど、この場合論外でしょう。

「アオキが多いでなあ。山に食べ物がすくないでだわ」
アオキとは、杉や檜のことです。一年中、緑のまま、青いからでしょう。

確かに、山が比較的険しくなく、植林がしやすかったせいか、そして村の人にズクがあったせいもあってか、広葉樹よりは針葉樹が多いようです。餌が少ないからというのはありそうです。
でも、そのような所は他にもあるようにも思えます。

そうか、地上の楽園過ぎて、サルの身にはもったいなさすぎる。そう、それでいくとしましょう。




紅葉、進行中



一昨日の夜遅くからの雨が、昨日は時に激しい雨音を混じえて降り続きました。予報では今朝の最低気温が、ようやく今季最も低い0℃のはずでしたが、それほどでもなく、霜も降りませんでした。

このあとも一週間、予報最低気温は4℃とか6℃ですので、10月10日には霜が降りるはずの売木高原、今年の10月は霜無月となるかもしれません。

で、紅葉はというと、一昨日と昨日の標高850メートルの我が家周辺の様子が写真の通り。おくてのコナラの木こそかすかに程度ですが、桜やら山法師やらいろんな木々の紅葉がだいぶ進んできました。

そして、1100メートルの平谷峠ですと、10/21には「綺麗になってきた」と言えるほど進んでいました。車を降りて峠からの景色を楽しむ一団もあって、いよいよです。

それにしても、この頃ツーリング族というか、バイクの集団が多いです。うらやましい半分、無防備なようで怖い半分です。くれぐれも気をつけて、そして村々でゆっくり楽しんで走って下さい、と思います。





白くて丸い卵のようなキノコ


「食べれんことはないけど、かなり気合をいれんとねえ・・・。木切れとかゴミとか捨てたようなとこに生えてくるキノコだわ」
食べる気などもちろんなかったけれど、ブルーベリー畑にあんまりたくさん生えてきたものだから聞いてみたら、そんな答えが返ってきました。

ブルーベリー園花の谷、さすがにゴミは入れてないけど、まるでライフワークみたいに年がら年中せっせと、木くずは運び入れています。もちろん、ブルーベリーの乾燥防止と根元保護、そして腐食させて肥料とするためです。

そうしたら、上のようなキノコが生えてきたのですが、今度は下のような丸くて白いキノコが・・・。

大きさは片手に乗るほど、ずっしりとおもみがありました。初めはオニフスベかと思いましたが、切り口は真っ白ではありませんでした。

写真を撮ったあとカッターナイフで切ってみると、写真のようになっていて、スッポンタケと判明しました。丸い玉からすっぽんの頭のようなキノコが生えてくるのだそうで、確かに下の写真にはそれらしい形が見えます。

せっかくスッポンの頭のように首を出してくるはずだったのに、その前に半分に切ったりして、少し気の毒な気がしました。





10月のミョウガ
 

このところ連日、と言っても3日ほどですが、ブルーベリー園の草取りをしています。9月になっても毎日暑くて暑くて、自制心に溢れる身としては、熱中症が怖くて控えてきたのでした。
救急車で運ばれたとしても、「歳を考えろ」と笑われるのが落ちですからね。

それにブルーベリー園を訪れるお客様がたは、心やさしい人が多くて・・・。
「自然のままのブルーベリー園ですね」
まったく天使のようなお言葉ですよ。

さすがに10月ともなると、来し方行く末に思いを巡らすことも多くなって、心機一転、地面に這いつくばって草取りに勤しんでいるのです。

で、見つけた白いものは、ミョウガの花でした。ミョウガと言えば8月半ば頃から、9月くらいまでの珍味、やはりしつこかった残暑のせいでしょうか。
でも残念、どれもスカスカで、押さえると水が出てくるものばかり、あの新鮮で独特の風味を思わせるものではありませんでした。