ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< July 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
七年目の来園
 


「何年か前に、ブルーベリー園のビラを配ってもらったことがありましたね。その時から気になってたんですけど、やっと来ました」
村内の別荘地からの、若い夫婦と小さな女の子のお客様でした。



売木村にはいくつもの別荘地があります。2006年に開園した当時、道路に看板を出したくらいでは、お客さんがほとんどありませんでした。


で、別荘地にポスティング。でも、効果はなかったような・・・。



「もう、七年も前になりますよ。そのあとは、ビラを配ったことはありませんから」



小さな女の子は、ブランコがとても気に入った様子でした。
「ブランコまでだったら、タダです。入園料は入りませんから、またどうぞ」



それから何日かして、つい先日、今度は中年の夫婦の来園がありました。
「何年か前に、ブルーベリー園のビラを配ってもらったことがありましたね・・・」
なんと、先日の若い親子連れと同じ別荘地からのようでした。でも、若い親子連れのことは話には出ませんでした。


七年目の来園者が、続くなんて・・・。



まあ、こちらからあれこれ聞くことなんてありませんから、知らないだけのことのほうが多いでしょうが、ちょっと楽しくなりました。




やっぱりアブない短パン
 

昨日7/29は、日曜日。前日と同じようにたくさんのお客さんに来て頂きました。昨日も売木村には珍しい暑い一日でしたが、それでも午後は雲が出て、雨の気配も・・・。

で、いちばん心配なのが、昨日書いたアブ。

ブルーベリー園の受け付け所兼車庫には、一日のうちに何匹も訪問がありました。
炭酸ガスなのかなんなのか、人のいる所に寄って来るみたいな感じもします。

前日の仕返しとばかり、タモで捕まえて踏み潰そうとしていると、
「僕にやらせてください。憎たらしい」
なんと、小学生の男の子のおでこに刺されたあとが・・・。昨日、キャンプ場で刺されたそうです。早速、南信州(?)に伝わる秘薬「赤バチ焼酎づけ」をつけてあげました。

するともうひとり、やはり村内のキャンプ場に泊まったファミリーのお父さんが、何箇所もスネに刺されて、つまり食いつかれて・・・。
不思議なことに、家族は誰も刺されてなくて、お父さんだけ刺されていました。お父さんというものは、スネをかじられることになっているから・・・とは思うものの、いささか気の毒に思いました。

ということですが、ブルーベリー園花の谷については、ご安心ください。今のところ、お客さんは誰も食いつかれてはいません。
園主が一人犠牲になっているだけです。

そうそう、前述のお父さん、短パンでした。少なくとも今年については、キャンプも含めて、長ズボンなどが安心です。
早くもアブ出現


昨日は、売木村でも大変な暑さ、ビニールトタン下のデッキの温度計はほとんど34℃でした。村のこれまでの最高気温が33.8℃のはず、まあ更新までいかなかったとは思います。

で、おとといくらいからやっかいな蜂アブが出現、早速刺されてしまいました。これがかなり長いこと痛いのです。素早くあたりを飛び回っていて、チカッとしたと思うと、くいつかれている、という感じです。

奥美濃に「蠅帽子山」という山があって、旅のお坊さんが黒い帽子を被ったようにして倒れていたとか、近づいてみたら、帽子と見えたのはすべてアブだったそうです。

もちろん、もちろん、花の谷にはそんなにいるわけではありません。今も蚊取り線香を焚いたらいなくなったような・・・。でも、気をつけましょう。
去年はいつ頃から出始めたのか、記録がないのですが、お盆の頃からが普通ではないでしょうか。

短パン姿は気楽でいいのですが、この歳では見た目もみっともないし、アブに食われやすいし、取り止めるいい機会でした。

今年は、毛虫が多いし、アブも多い、でも、スズメバチは少ないようです。それに、ヘボも少ないようで、ヘボ採り爺さんたちからは、嘆き節が聞こえて来ます。

そういえば、もう去年の秋から、イノシシもさっぱりのような、でも、きちんと集計したわけではありませんので、わかりません。

とにかく、そんな風にあれこれ気にとめながら、忙しい毎日が過ぎて行きます。




 
今、花の谷に咲いている花たち ヘメロカリス編


デイリリーとも呼ばれるヘメロカリス。一日でしぼんでしまうのは本当に惜しい見事な花です。それと茎に真っ白にアブラムシがつくことも。
ゆうすげというのか、もう少し早くに咲く地味な花にはアブラムシがつかないのですが・・・。たぶん日本の在来種だからでしょう。






下の八重のような花は、カンゾウとよばれるものでしょう。レンガとレンガの隙間から生えて来て、いつの間にか立派な花をつけるようになりました。
よく、ど根性なんとかと言いますが、そういうすき間はタネがとどまり易く、適当な水分と温度もあって、むしろタネには好環境かも・・・。もっとも大きくなってくると、厳しい環境に育ってしまったことにおののくことでしょう。

 
今年は毛虫が多い



「やっぱり、ここでも毛虫が多いんですね」
花の谷を訪れた人が言いました。

今年、特別に毛虫が元気なブルーベリー園花の谷としては、ありがたいお言葉です。自然派農園などと思ってはいても、毛虫のことはいちおう気にしているのです。

「○○県へキャンプに言ったんですけど、そこも多かったんですよ。今年は多いんでしょうかねえ」

確かに今年は多い気がします。天候のせいでしょうか。

小さくて黒っぽいおとなしい毛虫。

触覚というのか、長いツノがあって動きが活発なやつ。こいつは危険を感じると、すごいスピードで走って逃げます。

熟練の消防士か何かのように、すっと糸を垂らして葉っぱの上から地上に降りて行くのは、どちらだったか。そんなに観察したい代物でもありませんので・・・。

そして、大きな白っぽい毛だらけの毛虫。それから、茶色っぽくて、人によっては綺麗だと思うかもしれないやつ。まあ、そんな人、そうはいないでしょう。

でも、朝夕一生懸命に、戦っているんですよ。だいぶ減ったつもりではいます。

「毛虫がたくさんいる株ほど、実が美味しいみたいですね。知っているんですかねえ」
お客さん、お目が高い。そうではないだろうかと、思っていたところでした。

まったく、親がそういう株を選んで、卵を産み付けるのでしょうか。それとも、あちこちから集まってくるのかもしれません。

おっと、たくさんだなんて、人聞きが悪い。
ささゆり荘は、濃い温泉と地元素材料理
 


美人の湯として名高いうるぎ温泉、日帰りのこまどりの湯の他に、同じ泉源で日帰り入浴できる所があります。それはささゆり荘。入浴料はこまどりの湯とおなじ500円です。

こまどりの湯にあるような打たせ湯などの設備はありませんが、ツルツルのとても濃い湯で、通の入る温泉と言った感じです。

このささゆり荘、宿泊施設があって、そちらが本業です。

若いお父さん料理長ががんばっていて、地元素材の真心料理が自慢です。
美人の湯だけに、若女将格の美人お母さんもいて、「ささゆり荘けいこのブログ」は、新鮮な目で売木の日々が描かれていて人気、一度は訪れてみたい宿です。

おまけに、宿泊料はなんと一泊二食付きで6800円、新館は7300円ですので、売木高原の夏を気軽に楽しめます。

道路が良くなって、日帰りもいいですが、ゆっくり何度でも温泉を楽しめる宿泊旅行もいいもの、オススメです。

なお、今年からおとり鮎をささゆり荘で扱っています。売木川の鮎は小ぶりですが、とても美味しいのです。
でも、自分はブルーベリーと重なって、それに、腕も腕ですので・・・。
クワガタさんですか ノコギリクワガタ編


「ノコギリクワガタだろうか。木にいるのを見つけた」
ブルーベリー狩に訪れた若いお父さんが、休憩所にクワガタさんを持って来ました。背中の色が緑っぽいうすい褐色のクワガタさんでした。
先日のオオクワガタさんとは、大きさも色も明らかに違う、とわたしキュートは思いました。

もちろん、子どもたちが取り囲んで若いお父さんはスーパーヒーローでした。上の写真は女の子の手の上にいるのを、撮らせてもらったものです。

 

「あれっ、またクワガタがいる。この前のとは違うみたいよ」
翌朝、わたしキュートをデッキに出してくれる時、お母さんが言いました。
「それって、昨日お客さんが捕まえたのと、同じみたいだなあ。連れ帰ったと思ってたけど、逃がしてくれたんだろうか。」
お父さんは少し不思議そうでした。

「キュート、今日はあまり気がないみたいだ。逃がしてやろうか」
お父さんはデッキから外へ放り投げました。クワガタさんは、うまくねむの木の上に、乗っかかったみたいでした。

そして、翌朝、今回はもうデッキにはやってきませんでした。
これからが本当に美味しいブルーベリー


長袖シャツを着ても寒いくらいの一昨日からは一転して、昨日は夏空が戻りました。

写真は川へ降りる梯子です。もちろん、手作り。子どもたちには、こんなのも冒険気分になれるアイテムと勝手に思っています。
おとといは、日曜日とあってたくさんの子どもたちが訪れましたが、とても川には行く気になれない気温、ほんとうに残念でした。

でも、もう大丈夫。梅雨明け後一週間、ブルーベリーにとって黄金の一週間がやって来ました。高原のお日さまの光を浴びて、あまい実をたっぷりと味わえる時期です。




 
原発事故避難区域、葛尾村へ義援金
 

「卒業を祝う会というのがありますので、そこで使わせていただくことならできます。」
福島県葛尾村の教育委員会へ電話をしたら、そんな返事が帰ってきました。

「それぞれの避難先の小中学校へ通っていますので、村の学校としての卒業式はないのです」

葛尾村の子どもたちは、村の学校には通っていないのだ、そんなわかっていたはずのことに、がく然としました。

今年も、ブルーベリー園花の谷の売り上げの一部を、被災地へ送ることは決めていました。今年は、原発事故に苦しむ子どもたちに、とも考えていました。

葛尾村の子どもたちみんなが集まれる機会に使っていただけるなら、こんなうれしいことはありません。早速、今年の売り上げ見込み額から一部を、7/12に送金しました。

「ありがとうございました。校長先生がおられますから、お渡ししておきます。」
HPを見てメールも送信したら、すぐに教育委員会からお礼の電話がありました。

そして、校長先生からもお礼のメールがありました。
「この冬休みに、小学校と中学校と合同で「卒業を祝う会」を行う予定がありますので、そういったところで有効に使わせていただきたいと考えております」

詳しいことをお聞きしませんでしたが、「子どもたちのいない校長先生って・・・」と、その日、何度も思いました。


なお、どうして葛尾村にしたか、ですが、売木村が長野県で二番めに人口の少ない村なので、おなじような村をネットで探しました。
と言っても、福島県で三番目に人口が少なくて、1512人。売木村の2倍半くらいのようです。今も、全員が県内外へ避難という過酷な状況です。

また、去年は来園の皆さまからも温かいお志を頂き、子どもリフレッシュ募金へ送金しました。ありがとうございました。

うるぎ米育て隊のブルーベリー狩り
 

戻り梅雨というのか、前日に引き続いて昨日7/21も、今にも雨の降り出しそうな曇り空。

そんな天気の中、昨日の午前中は、「うまい!!!うるぎ米育て隊」の皆さん、スタッフも入れれば40名以上の大集団のご来臨でした。

で、いちばんやきもきしたのが、天気。雨が降って濡れたら気の毒、と痩せた胸をいためていました。

でも、大丈夫でした。皆さん、そのあとの畑作業やかの超苦痛作業(?)ヒエ採り、に備えた完全武装、長靴も完備でした。
そして、雨も降りませんでした。

そうそう、我が家のコーギー犬キュートは、突然現れた大集団に思いっきり興奮。歓迎の咆哮をうるさがられて、直ちにデッキから家の中へと隔離でした。
それでも、水をいっぱい飲んで、なおも外を気にしてばかりでした。