ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< June 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
キュートのお写真、載ってた
 

「ねぇ、キュートどこにも載ってないよ。確かに写真を出したはずなのに、おかしいなあ」
それは、今年の1月、わたしキュートのトリミングから、カレンダーをもらって、帰ってきた時のことでした。

「ほんと?おかしいわねえ。ちょっと見せて」
今度はお母さんがカレンダーを1月から12月まで、丁寧に見始めました。

「本当だ。やっぱりない。去年って、本当に写真出したの?キュートは去年来たばかりだし、出さなかったじゃないの」
「そうかなあ、出したと思うけど・・・。やっぱり出し忘れたかもしれないな」
「それに、ソラと違って、キュートはあそこの出じゃないから、載せてもらえないんじゃないかしら」

お父さんの用事に合わせて、ソラ兄ちゃんの時と同じように、わたしキュートもトリミングに通うようになったのでした。そこのカレンダーにわたしのお写真が載っているか載ってないかが、この夫婦の大問題なのでした。

「それはないと思うよ。トリミングに通っているし、たくさんのベットが載っているほうが、賑やかでいいから、出身でなくても載せてくれると思うよ。やっぱり出し忘れたのか」

そして、6月の終りも迫った昨日、
「キューちゃん、載ってた」
お父さんが、とっても幸せそうな顔をして、お母さんに、カレンダーの6月部分を差し出しました。

「ほら、右から二つ目の上から三つ目のところ。『わたし「キュートしっぽ姫」コーギー犬です。よろしく』って書いてある」
「ほんとだ。キュートだ。カワイイ」
「危なかったなあ、もう少しで破って捨てるところだった。7月もこのままで行こう」

どうでもいいですけど、還暦をはるかに過ぎた老夫婦の会話でしょうかねえ。わたしキュートとしましては、わたしの一生をこんなふたりにまかせていいものか、とっても心配です。
三つ目のササユリ
 

あるブログに、笹を刈ったらササユリの花が咲き始めた・・・と言う趣旨のことが書いてありました。

我が家でも、木を切ったら、ササユリが咲くようになりました。まだ株が小さいのか、一輪ずつの株が、今年は2株ツボミをつけています。

と思っていたら、とても嬉しいことに、今朝、もう一株ツボミをつけている株を見つけました。




写真のように、ブルーベリーのための、鹿やイノシシ除けのフェンスの内側です。イノシシはササユリの球根が大好きらしいので、まずは一安心です。
他にも、ツボミをつけてない株があって、去年は咲いたのに、今年はお休みと言うのもあるようです。



で、売木村役場ロータリーのササユリはというと、写真のようにたくさんの花をつけています。たぶん球根が大きいのでしょう。
前にも書いたことがありますが、車や人が行き来し、アスファルトの輻射熱もありそうなあのような過酷な条件で、よく花をつけるものと感嘆してしまいます。

やはり、空気や水、気温などが、人間にもササユリにも暮らしやすい高原の村なのでしょう。

なお、同じ日に撮った笹百合ですが、役場と我が家とでは少し標高差があって、我が家のは開花がおくれているのだと思います。
今朝、ようやく2粒、ブルーの実をみつけました
 

「今年のブルーベリー園はどうでしょうか。いつ頃開園になりそうですか。毎年、楽しませてもらっているものですけど」
「ありがとうございます。春先に寒さが続いて、少し遅れそうな感じはあります。今朝、やっと2粒ブルーになった実を見つけたばかりです。」
「そうですか。そうすると、やっぱり7月の半ばになってからでしょうかね。」

昨日、電話がかかってきました。もちろん、先日の電話とは別の人です。楽しみにしてもらっていると思うと、本当に嬉しくなります。
でも、草取りもしなければならないし、通路の整備やら、案内板のつくりなおしやら、やることはいっぱいあります。雨が降ったり止んだりの天気で、なかなか進まないと思っていますが、どうも歳のせいもあるみたいです。

「それから・・・、ハチミツはどうでしょうか。日本ミツバチですけど、今年もありますか」
「すみません。それが去年ほとんど採れなかったんです。それと、この春も調子が悪くて、来年もむつかしいと思います。申し訳ありません」

自然が相手のこととは言え、本当に申し訳ないことです。まあ、ブルーベリーだけは、こんな天候でも平気そうですから、助かります。
そう、梅雨が明けて、晴天が何日か続いた頃が、最高に甘くて美味しいのですが、梅雨明けはいつ頃になるのでしょう。

そう言えば、しらかばのブルーベリー畑に毛虫がたくさん発生していました。まだ開園まで間があるし、あまり気は進まないけれど、やはり退治に行ってくることにします。
16年ぶりの村長選、そして村議選
 

昨日6/26に、売木村の村長選と村議選が告示されました。

村長選は現職と新人との2人が立候補、16年ぶりの選挙戦とのことです。

村議選は定数7人に、8名が立候補、こちらも選挙戦になりました。前回は無投票でした。

中日新聞によれは、6/2現在の選挙人名簿登録者数が526人という小さな村の選挙です。

と言う話題、売木村出身の方で当ブログを読んでいただいている方が、複数も(!!!)おられるようですので
書きました。
投票日は7/1。結果は、7/2にはわかると思います。

ということとは関係ありませんが、役場へ行ったら、村花のササユリがロータリーに見事に咲いていました。
ヤマセミって大きいんだ
 

「ねえ、前にヤマセミを見たと言ってたけど・・・」
外出先から帰ってきたお母さんに、お父さんが尋ねました。

「うん、見たわ。三回かな。一回は大きめのがデッキから飛びたって、ちょっと小さいのと飛んで行った。つがいで来ているみたいよ。
白いフンがしてあることがあるし、鳴き声がすることもある。よく来ているわよ。白と黒で派手ではないけれど、とってもおしゃれ、頭にカンムリがあったからまちがいないと思う」

「さっき来てたの、やっぱりヤマセミなんだ。大きいからびっくりした。デッキの所で、バサバサって感じだった。確かにカンムリがあった。そういえば、キュートのやつ吠えもしなかったなあ」
というわけで、この件に関して、私キュートはまったく関わりがないのに、なぜかこうしてブログを書いています。

「カワセミと同じくらいの大きさと思い込んでたから、意外だったなあ。鳩くらいの大きさがあったみたいだ。でも、あのカンムリはすごいね」
お父さんがネットで検索したら、体長38センチとあったそうです。

「やっぱり大きいんだ。そうだ車庫のデッキに白いフンがしてあったけど、あれもそうなんだ。ブルーベリーのお客さんがくる頃だと、困るな。でも、喜ぶかもしれない。」

そして今朝、お父さんもふたたびヤマセミを、今度はカップルで見たそうです。
「もしかすると、巣作りの場所を探しているのかもしれない。驚かさないようにしなければ・・・。キュートは静かにしているから偉いえらい」

今、花の谷に咲いている花たち その13


ショウブ。6月も下旬になって、ようやく一輪咲きました。雨は降るようになったものの温度が足りないのではと思えてなりません。



スモークツリー。この品種は、まだ去年きたばかりの新参です。花の色がいいので、ここに登場してもらいました。



何年も前、高山の朝市で購入ました。キキョウの仲間ということはわかっていますが、名前がはっきりしなくて・・・。でも、花色も姿もとても気に入っています。
ここまでの株になるのにずいぶん時間がかかりました。

 

青色のセンダイハギ。宿根草の中には、なかなか株が大きくならないものも、あるようです。園芸店などで購入したくても、あまり売ってない理由のひとつかと思います。
ガロの大盛りソースカツ丼は、パックあります


駒ヶ根ICから西へ、つまり駒ケ岳ロープウェイ方向へ10分ほども、車を走らせると、右手に「ガロ」という軽食・喫茶のお店があります。
左手、向かいには明治亭というお店があって、どちらもソースカツ丼で有名のようです。

そのフォークなのか劇画なのか、どちらからとったかは知りませんが、「ガロ」に老夫婦(もちろん本人たちは謙遜のつもりで言っています)2人で入って、ソースカツ丼1260円と、海老丼1290円とを注文しました。
見るともなしに観察していると、隣のカウンターの若いカップルは2人とも、ソースカツ丼を注文して、女性は半分くらいも残したような・・・。

そう、このガロというお店、大盛りなのです。当方は、これが二回目で、前回お隣になったどこかのお2人にならって、カツと海老にしたのでした。
例によって、写真は失敗作で、大盛りの様子を撮るのに、上からでよくわからないでしょう。海老は3尾、カツは4切れのっていました。

何度も言いますが、当ブログはグルメ専門ブログではありませんので、はっきりは言えませんが、今回も新鮮な油でとてもさっぱりと揚がっていました。お肉も海老も本当に美味しかった。

もちろん、全部を食べ切れるはずはなく、海老一尾とカツ1切れずつをそれぞれが食し、いかにも通のようにパックを請求して、残りを持ち帰りました。

そう、その日の家での夕食も同じメニューでした。なにしろ、そういう生活をしているのです。
今花の谷に咲いている花たち12


ハニーサックル。なぜか我が家のこの黄花は、香りがありません。香りのあるものを、と思ったりしますが、蔓性のものは植えたくない、という考えになってきているので・・。



ギボウシ。これほど丈夫で扱いやすい草花もないでしょう。
と言っても、花の咲いたあとは、少しだらしがないかも・・・。
新芽もそうですが、このくらいの株の茎も酢味噌でとても美味しく食べられます。じつは昨夕食べたばかりです。
でも、ワラビほどにはメジャーでないようです。まあ、その方がギボウシにとってはありがたいことでしょう。



アザミ。いい花ですが、とにかくトゲが痛くて痛くて・・・。ブルーベリー園に生えてきたのは、お客さんに迷惑がかかると言う大義名分のもと、引き抜くようにしています。でも、根が残って、よく年もまた同じことの繰り返しです。



山オダマキ。園芸種と比べると、確かに地味ですが、これもとてもいい花です。こちらはブルーベリー園に生えてきてもそのままにしてあるせいか、あちこちに殖えてきているようです。
6月はヤマボウシが似合う


 

ヤマボウシの花が、満開になってきました。いちめんの緑のなか、山のあちこちに白い花を見るのは本当にいいものです。
最初に見たのは、旅行先、箱根の山中でした。あまりの見事さに、箱根のようなところでしか見られない特別な花かと思いました。雨空がよく似合っていました。
でも、そのうち、ごく普通の山にもあることがわかってきました。

我が家の白の山法師は、二系列あります。

ひとつは、園芸種のミルキーウェイと呼ばれるものの実生です。10年くらい前に種を蒔いたら、いくつも芽を出して、それぞれがようやくたくさんの花をつけるまでになりました。
「先祖返りするのか、大きい花のは少ないわねえ。」
と言っていますが、今年は何本もの木がたくさんの花をつけ、それは見事です。

もうひとつの系列は、敷地内の岩倉川沿いに、以前からあったもの。花が咲いて時間が経過すると、少しピンクが混じるようになります。同じようなのは、近くの家にもありますが、園芸種でないのは確かなようです。

なお、ミルキーウェイはアメリカハナミズキと日本のヤマボウシとの交配種です。そう、ヤマボウシは、アメリカ花水木の日本版なのです。

以前はアメリカ花水木の豪華さに惹かれたものでしたが、今は日本のヤマボウシのほうに軍配をあげたい心境です。


下の段の写真は、園芸店から来たヤマボウシで、これはピンクがはっきりしています


にっくき雑草列伝 つる草編
 

つい最近、ある園芸店でホップのポット苗を見かけました。ハーブとして売られていました。写真で、ギザギザハートの色鮮やかなミドリのつる草です。

もう何年も前に、ハーブなのかと購入した犠牲者がここにいます。それもビールが好き、というわけでもないのに・・・・。いや、ビールが好きだったとしても、ホップがあるくらいでは、ビールなんて造れませんよね。

引き抜いても引き抜いても、どんどん生えてきます。地下茎があって、どんどん横に広がってあちこちにゲリラ的にツルを伸ばしてきます。毎年毎年、厳しい戦いをしいられています。
手を抜けば、数年でブルーベリー園まで、敵の手に渡ることでしょう。

そうそう、つる草というものは、下手に株元を掴んで引き抜くと大変なのです。上の方で大事な花のつぼみに絡みついていたりして、無残な目にあうのです。

まあ、ホップだけやり玉にあげるのも気の毒というもの。せっかくの機会ですから、花の谷ブルーベリー園の仇敵をここに羅列することにします。
まことに失礼かと思いますが、お名前の紹介だけでお許しください。

藪枯らし、藤、アケビ、豆科の三つ葉の名前を知りたくもない小さいけれどしぶといつる草、テンニンソウ(日本産クレマチスの仲間?)

まだあった気がする。でも疲れました。