ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< December 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
キュートは薪ストーブのお守り中
 

「キュートって、雪国生まれの雪国美人のはずじゃなかったのか。その若さでそれではなあ」

この頃、お母さんは私キュートをサークルの外、薪ストーブのあるお部屋に出して、自由にしてくれることが多くなりました。
「おしっこが、きちんと外でできるようになったからねえ。カミカミのいたずらも、ほとんどしなくなった。」

わたしはソファの上が大好きです。自分でぴょんと飛び乗れます。でも、それは叱られます。

「よそへ行ってもする癖がつくし、コーギーは胴長で腰を痛めやすいからね。ソラはかわいそうだった。」
やっぱりソラ兄ちゃんのお話になってしまいます。

それで、わたしは夜、静かに薪ストーブのお守りをしています。
3/4、浜松いなさ北ICー鳳来峡IC開通。楽しみです。
 

浜松市の引佐あたりを通るたび、凄まじい道路工事に圧倒されてきました。説明の看板もないから、どれが新東名やら三遠南信道やらさっぱりわからないし、いつ開通かも早く知りたいのにわからない、と思ってきました。

ところが昨夜思いついて、検索「引佐インター」。

すると、「引佐連絡路」というのがトップにあって、そこの「三遠南信道」をクリックすると、トンネルやら橋やらの写真、おまけに詳しい地図まで乗ってました。

ようやく、長年の疑問が溶けました。24年3月4日開通だそうで、利用の場合の道順もよくわかりました。そして、24年初夏に新東名も引佐ICから東が開通のようです。これで、浜松や関東方面がずいぶん便利になりそうです。

それにしても、素晴らしい内容の記事です。よくこれだけ調べて、記事にしたもの。

読んでいると、「車で行く山歩き」という壮大なHPに行き着きました。

1940年生まれの豊橋の方のようです。本当にものすごい内容です。皆さん、ぜひ一度ご覧ください。
山の動物さんたち、婚活大丈夫?


高速道路が、動物たちの行き来の障壁になって生態系が破壊される、というはなしを聞いたことがあります。

今回の獣害対策金網張り作戦、もちろん、目的は山の動物たちの活動の制限です。

でも、それによって動物たちの交流が甚だしく制約されることにならないでしょうか。山の動物さんたちが、結婚相手を見つけられなくなるのだったら、気の毒です。

どうでしょうか。たぶん、昔は集落にもっとたくさん人間がいて、山にもたくさん食べ物があって、動物たちは集落を迂回して、活動していたと思います。

それなら、今回の金網の柵くらいは大丈夫でしょう。

それに、いくら長大なフェンスと言っても、その内側の面積は、山全体の面積からすれば、ちっぽけなものです。

動物が増え過ぎたから、現在の獣害があるとも言われるから、多少減るくらいはとも思います。
けれども、山の動物さんたちが、交通不便のため結婚難になるとしたら、お気の毒なことです。

そうそう、動物さんたちにいいことをナイショで・・・。

国道とか村道とかは金網も扉もつけられないんだ。扉を付けて、人間は車の中からリモコンで開閉して通る、なんてわけにもいかないしねえ。

動物さんたち、婚活の時は、舗装された国道や村道を通り抜けて向こうまで行くといいよ。脇にそれると出られなくな るからそれだけは気をつけてね。
究極の獣害対策作戦(その2)


「朝起きたら、うっすらだけど雪があったから、今日はやらないかと思ったら、甘かった」

などと、臆面もなくしゃべるのは、約一名だけ。

みんな当たり前の顔で出て来て、「集落全体を金網で取り囲んで、人間は檻の中で暮らすのだ作戦」は、始まりました。

2011年12月17日、第一回の獣害対策作戦の続き物語です。
それにしても、寒かった。しっかり寒さ対策はして来たつもりでした。でも、軍手の上に園芸用の皮手袋をしたのに、指先が冷たくて冷たくて。たぶん外気温マイナス3℃、とかだったでしょう。

足元は底も生地も厚い重い長靴に、綿のソックス2枚履きでかろうじて大丈夫でした。

担当したのは、金網を縛り付けるばかりにセットして、押さえている作業。意外にも、ネットの幅の1メートルずつを、ゆっくり進んだせいか、急斜面の登りもそれほどきつくはありませんでした。

ただ、網が足らなくて、道から運び上げた時は、たった2枚でもきつかった。枝に引っかかったり、足にぶつかったり、もう大変でした。あらかじめ大量に運び上げてくれたメンバーに心から感謝でした。

そうそう、作業がしやすいように、幅2メートルほども、笹、この地方でいうスズが以前に刈ってあって、それはありがたいのだけれど、倒れた笹に乗ると滑りました。手でもついたら、笹の切り株に刺さりそうでした。

倒木があると、金網の下にすきまができるので、みんなで取り除こうとするけれど、重いし、凍りついてるしで、押しても引いても動かない。仕方がないので、ノコギリで切ったりもしました(切ったのは、もちろんわたくしではありません。他の人たちです。

ああ、我が人生の晩年にこのような苦労をするなど、思っても見なかった。


と言いたい所ですが、実は、とても楽しかった。どうしてだろう。やっぱりわたくしって変なのでしょうか。

(別の日にまだまだ続く)

雪原のキュート
 


「キュート、散歩にいこうか。今日はいつもとちがうよ」
クリスマス寒波で野山が真っ白になった朝、お父さんは楽しそうに私キュートを、外へ連れ出してくれました。

お家の外の村道は、朝の3時にもう雪かきの車が通って行きました。でも、ブルーベリー園に入ろうとした、もう大変。

「大丈夫か、キュート。埋まっちまったぞ」
お父さんが、心配そうに、でも愉快そうに叫びました。

もちろん、大丈夫ですとも、お顔じゅう雪まみれになったけど、わたしはすぐに慣れました。

どうですか、このお写真。見てください。
クリスマスの雪は
 

ちょっとした寒波が来ても、すぐにマイナス10℃になりがちな売木村ですが、積雪はそれほどでもありません。20〜30センチが、年に3回くらいもあるでしょうか。

その多めの初積雪はたいていクリスマスの頃、今年も、昨日12/25、朝起きると、数センチの雪が・・・。

売木村の雪は、夜のうちにはそんなに積もらずに朝を迎え、朝からどんどん降り始めて、その夜も降り続き、翌朝にはしっかり積雪、というパターンが多いような気がします。

そんな中、昨日はこれで4日目となる獣害対策金網張り作戦が強行されました。
降り続く雪の中で、百数十メートルも張り進み、岩倉川に到達したところで、11時過ぎ。
さすがに、午後はやめよまい、となりました。

この続きは来春、となる可能性もありそうです。

テレビによれば、名古屋も雪とか。
若狭湾あたりから雪雲が流れてくると、名古屋地方にお裾分けしながら、当地方でしっかり降るようです。もっとたくさん、そちらにお裾分けしてもらっても、いっこうに構わないのですけれどもね。
決行、究極の獣害対策作戦
 

「昭和3年だわ。こっちは2つ年下、5年だ」
と言うことは、83歳と81歳になります。

自然のなりゆきで、構成メンバーが決まったネット張り班には、すぐ隣りの集落の年長のお兄様も二人。もちろん、現役バリバリの実働メンバーです。
顔は知っていても、年齢までは知らなかったので、聞いて見たのでした。

ほんとうにありがたいことです。そういうお年の人まで助けにきてもらって、12月17日土曜日、獣害対策ネット張り作戦の第1回がおこなわれました。

現場は写真の通りの斜面、先行の骨組み班が、支柱を50センチほども打ち込んで、そこに5メートルのパイプを横に張っています。

そのあとに、ネット張り班が、縦2メートル、横1メートルの金属の網を、縛り付けて行くのです。写真左手の人物がネットを持っているのがわかるかと思います。

「こないだ、よそを手伝ったけど、8時半から4時まで6人でやって、300メートルくらいだったかなあ」
そんな、この地区のネット総延長は、2300メートル以上の計画とか、おまけにうっすらとはいえ、夜のうちに降った雪です。

でも、イノシシや鹿などの獣害から集落を守るには、結局これしかないことも、よくわかっていました。

というわけで、集落全体をすっぽりと、山を越え沢を渡り金網で囲うという獣害対策作戦。
書きたいことがたくさんありすぎて、なかなかうまく書けませんが、ぜひとも記録に残しておきたいと思います。

(別の日に続く)




平成の大合併哀話
 

「民間を圧迫するからだって。合併したら、村営住宅の家賃が、市営住宅並みにめちゃくちゃ値上げになったんだよ」
ある人が話してくれました。

平成の大合併、もちろん良いこともあったでしょうが、併合された町や村からは、いい話は聞こえてこないような気がします。実際はどうでしょうか。

「こんな山ん中に、民間のアパートや住宅なんかあるもんかねえ。田舎が好きというのもあるけど、家賃が安いから入っとるのもいるのにねえ。同じ家賃だったら、街へ行ってしまって、ますます人がいなくなるよ」

役場の前にあった食堂やらが、合併後は店を閉めてしまって、村は寂しくなるばかり、人口流出が止まらない、という話はよく聞きます。

「役場の職員も、1時間以上かけて市役所へ通うことになって、緊急時のこともあるからと、年寄りを残して街へ行ってしまうらしい。出て行く口実ができるんだねえ」

「なにかあって市役所に頼みに行っても、街の職員には山の中のことなんか、さっぱりわかってもらえん、と言ってた」

幸いにも、自立の道を選んだ売木村には、そういう話はありません。むろん別の悩みはあるのでしょうが、そこは人口600人でがんばっています。
珍風景だなあ、道の駅
 

売木村ではなく、トンネルの向こう、阿南町新野の道の駅です。

国道151号の豊橋と飯田との間にあります。春から秋までは、とてもたくさんの車、人々で賑わいます。全国的にも、売り上げベスト10の上位に入ると聞いたことがあるほどです。

先日、ウイークデイの午後、通りかかったら、写真のような状態でした。いくら閑散期とはいえ、珍しいと思ってシャッターを押しました。

でも、これからの時期、この地方はほんとうに人の少ない寂しい日々です。都会の人には、危険の多い凍てついた山道ですから、来てくださいとも言いにくいのです。

まあ、ノンビリと冬眠して春に備えましょうか。

ただ、若い人たちを含めてみんなが、暮らしていかなければなりませんから・・・。
おいしいもの、見つけたよ
 

「あれっ、ちょっと、キュート。なに食べたんだ。」

ブルーベリー園内を見回りをしていたはずのお父さんが、何時の間にか、わたしキュートのすぐそばに来ていました。朝の散歩、と言うか、ドッグランタイムのときのことです。

このところ、散歩のときは、白樺ブルーベリー畑でわたしを、放してくれます。たくましく育てるためだそうです。

「野ウサギのフンだ。やっぱり入り込んでたのか。ダメだぞ、キュート。病気がうつる」
お父さんはリードをつかむと、強引にわたしを、引き離しました。

「どのくらい食べたんだろう。まあ、いいか。このくらいたくましく育てたほうがいいんだ」

「それより、アニマルフェンスを早く張らないかん。春に外したままだったもんなあ。」
5つあるブルーベリー畑の、それぞれに張ってあったフェンスを、大きくひとつにまとめて、張り直すつもりだったようです。

もう、雪が降り始めたのに・・・。がんばってね。