ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< November 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
ごはん隠しは儀式なの?
 

「あれっキュート、またまたごはん隠しだ。タオルがないから、アザラシぬいぐるみで、隠しちゃった」
「ほっておくと、食べはじめるわよ。隙間に鼻を突っ込んで食べるんだから」

「いりませんと言うことでもないみたいだね。なんだろう。取られないようにというつもりかな」
「ソラはしなかった。他のコーギーもするのかしら。なにかの儀式みたい」
お父さんとお母さんは、不思議でたまらないみたいです。

「あんなことしてても、このところずっと完食よ。体重も7.6kgになったんだから、大丈夫。ゲージの外にこぼしたのも、必死に取ろうとするんだから」
お母さんはよくご存知でした。
7俵くらいが美味しい
 

「○○さんのお米は美味しいと聞いたんですけど…」
ある日、顔をあわせる機会があったので、○○さんに尋ねてみました。
「たくさんとろうとしないからだ、と言ってました」

「うーん、金肥をたくさん入れたらたくさんとれるだろうけど、お金がかかるばっかりだしねえ。一反で7俵とれるくらいでやっとるんだわ」
金肥というのは、化学肥料のことです。やはり、無理をしないでやっているから美味しいということのようです。

「牛を飼っている人は牛糞の堆肥をいれるから、もっととるねえ。ことし何十俵もとれたけど、もう全部予約が入っとるそうだわ。ということは、たくさんとれるし、うまいんだろうねえ」

なるほど、牛がいれば美味しいしたくさんとれるのか。
でも、牛を飼うなんて大変なことでしょう。それに、堆肥にして田んぼに運び入れるのだって、考えただけでも一苦労と思います。

それにしても、一反は300坪です。そこから年に7俵。もちろん、冬が厳しいので、田んぼはそのあと翌年の春まで休ませたまま、他はなにもとれません。

「無理をしない米作りで美味しいお米」

消費者としてはうれしいですが、玄米1俵が1万数千円にしかなりません。いまさらですが、農業では本当に食っていけないようです。

写真はだいぶ前のものです。
まぼろしのハナクソダンゴは、ブルーベリー系?
 

ハナクソダンゴなんて、ずいぶん品のない表現ですが、後ほどもっとすごい言葉がでてきますので、あらかじめお覚悟を・・・。

「ヤマボウシの実のことをヒエダンゴというね。ハナクソダンゴはそれとは違う」
写真の木が、ヤマボウシです。今年はものすごくたくさんの実をつけました。

「ハナクソダンゴは、ブルーベリーみたいな実だよ。うまくはないけどね」
「ブルーベリーか、あの~、キンタマハジキとは違うんだね。実がずらっと並んでつく、すっぱいやつ。」

日本在来種のブルーベリーの仲間、ナツハゼのことをこのように呼ぶことは、もうすっかり頭に入っています。枝に弾力性があるからのようてす。

キンタマハジキ、誰か実際に被害にあった男性がいたのでしょうか。別に被害状況など聞きたいとも思いませんが。

「それとは、違うねえ、あんまりここらではないけどねえ」

それで「食べられる木の実草の実(信濃毎日新聞社)」という本を持って来て、見てもらいました。
でも、スノキのことのような感じはしましたが、はっきりしません。クロウスゴではないようでした。

結局、ハナクソダンゴがどんな木の実かはわかりませんでした。

「ハナクソダンゴって、ヒエダンゴのことでないのかな。そう思ってきた。」
後日、もう少し若い世代の村の人に聞いたら、そんな返事がかえってきました。

やはりそうか、でも、それでは少し残念な気もします。

ヤマボウシではなくて、ブルーベリーの実に似たハナクソダンゴの実、今のところまぼろしのままで我慢することにします。
えっ、もうマイナス8℃


朝起きて、開けようとしてもカーテンが動かない。あっそうか、冬到来。

レースのカーテンが、窓ガラスに凍りついているのです。ここで無理に引っ張ると、引き裂いてしまいます。朝日が当たって、ガラスの氷が溶けるまで、そっとしておかなければ・・・。

我が家はペアガラスを使っているのですが、それでもこのありさまです。

NHKテレビによると、近くの観測地点阿智村浪合では、今朝の最低気温がマイナス5.1℃とのことでした。
我が家の屋外トイレ壁面の温度計は、マイナス8℃でした。

でも、ほんとうの冬はまだこれから。ラニーニャとかいってるから、寒くて長い冬になるのかもしれません。

まあ、それだから作物の害虫も病気も少なくて、安心安全な美味しいお米や野菜がとれるのでしょう。
熊さんの形見の脂
 

「うん、7月に大きなのが檻に入ったんだわ。何年か前にも獲れたけど、そのときの熊よりはだいぶ大きかった。日本蜜の巣箱をいくつも壊したし、池に入って岩魚まで食べたしね〜」
いろいろ荒らしたから、可哀想だけれど仕方がなかった、という口ぶりでした。

巣箱のことも養魚場のことも、聞いた記憶がありました。でも、罠にかかって、退治されたことは、知りませんでした。
我が家は日本みつばちの巣箱がいくつもあるから、いつ襲われるかと、ずっとビクビクしてきました。夜、外へ出る時などは、特別警戒でした。

でも、そうなるとなんだか、熊さんがとても気の毒な気がします。 雑木林の少ないこのあたりの山で、大きな体を維持するだけの食べ物を確保するのだって大変だったろうに・・・。
いや、現実に襲われる心配があり、被害を聞いている村人の一人としては、それは言ってはいけないでしょう。

「肉から採った脂があるんだよ。透明できれい。乾燥肌に効くし、ベタベタしないからいいよ。けものの臭いはするけど、よかったらあげようか」
熊さんを気の毒がってたわりには、喜んで貰ってしまいました。

これがけものの臭いなのか。確かにキーンとするような独特な臭いがあります。でも、嫌な臭いというわけではありません。
手につけてみると、光ってあぶらをつけた感じはしますが、ベタベタはしませんでした。

大切に使いましょう。


写真で右の青いのは容器のフタです。





薪ストーブのお部屋で、直角ヘソ天
 

「キュート、今日もヘソ天だ。これなら体調OKだろうな」
ソラ兄ちゃんのことがあるからだそうです。特にお父さんは、心配症すぎるようです。

そんなお父さんとお母さん、わたしキュートがヘソ天で寝ていると、安心するみたいです。お母さんは、カワイイとまで言ってくれます。

「けど、ひどい格好だ。胴が直角にまがってるぞ。これって、キュートの親せきさんのブログにもあったなあ。誰だったけ」

関東にいるゆめちゃんは、わたしの実のお姉さんで、左目の上に眉毛のような黒い毛のある所も、顔の白いラインの形もそっくりだそうです。

「メイリンちゃんだったかもしれない、かるびちゃんかな、まあいい、また確かめておこう」
お父さんは、それでおしまいにしてしまいました。

わたしの眠る所は、家の中でいちばんあったかい、薪ストーブのあるお部屋。今日も直角ヘソ天です。
ちょーレア?、ミョウガの赤い花
 

「珍しいもの見つけたよ。ミョウガの赤い花」
あるひとが、写真のようなものを見せてくれました。

「自分も初めて。この時期に咲くらしいけど、めったに見られないらしい」

あれっ、ミョウガの花って、うす黄色ではなかったろうか。
夏の終わりに株元に生えてくるミョウガ。採り忘れると、うす黄色の花が咲いてしまいます。

今頃に、花が咲くってのは、それも赤い花ってのは、どういうわけだろう。まあ、だから珍しいのか。

家に帰って、早速「ミョウガの赤い花」で検索してみました。

「ミョウガの実」だそうです。やはり珍しいもので、もう少しすると、白いタネが現れるとか。

世の中に、なにかいいことのある兆し、ということにしませんか。
落ち葉集めの日々



モミガラ運びが一段落して、今日この頃のブルーベリー園のお仕事はというと、それは落ち葉集め。毎日毎日、村内の山道に出没して、せっせっと落ち葉をブルーベリー園に運び込んでいます。

もちろん肥料としてばかりでなく、乾燥防止、土壌改良、踏み固め防止に効果があると、かたく信じ込んでいるのです。

実際はどうかわかりませんが、落ち葉とともに、さまざまな微生物や菌を持ち込むのも、とても良いと思っています。

「シイボクを見に来たんだけど、今年伐るのは、やめだ。来年にする」
誰も来ないつもりの静かな山道で、ラジオを大きく鳴らして、かき集めていると、バイクが登って来ました。

「思ってたより葉が落ちとるでなあ」
シイタケの原木にするには、ある程度葉がついているうちに、木を伐らないと、原木としての乾燥が充分できないのだそうです。

見上げると、確かに木々はすっかり葉を落として・・・。そう、雪が降れば落ち葉集めはできなくなります。もうあとしばらくです。



写真は、文中の現場とは別の場所、紅葉と渓谷の美しい丸畑渓谷へ降りていく道です。
おめでたは、そだて隊で
 

「あっ、お久しぶり。よかったねえ」
若い夫婦の、春の時期に「うまい!うるぎ米そだて隊」に参加したあと、休んでいた奥さんが、秋になってそだて隊に復帰しました。

おめでたが判明して、大事をとって奥さんは家で待機。ご主人だけが、米一俵獲得を目指して、ひとりで参加していたのでした。

「そうだ、これってブログに書いてもいいですか。そだて隊に参加するとおめでたに恵まれますよ、って感じで・・・」

快諾をいただきましたので、ここに書くことにします。

そう、「うまい!うるぎ米そだて隊」に参加すると、おめでたに恵まれますよ。来年我こそは・・・、のお二人さん、2月の売木村役場HP・イベント情報欄は要チエックですよ。

そうそう、ほんとうにおめでとうございます。来年は3人で、売木村へ遊びに来てね。
続きを読む >>
龍ちゃん、愛ちゃん、また遊ぼうね






 

「龍ちゃん、愛ちゃんが売木に来てるよ。ここへ来るって。カワイイんだよ」
ケータイを受けたお母さんが、うれしそうに言いました。

龍ちゃん、愛ちゃんというのは、甲斐犬の姉妹で、愛知県の大きな町に住んでいるそうです。わたしキュートも、お父さんも、まだ会ったことはありません。

お父さんは大喜びで、さっそくデジカメの用意をしました。

「虎毛が龍虎姫、黒いのが愛虎姫、今年の7月生まれだから、4ヶ月半になる」
姉妹のお母さんの説明です。

そう、わたしの「キュートしっぽ姫」って名前は、今は亡き豊虎姫から、姫の字をお父さんが勝手に頂いたんだそうです。いくらシッポがあるからといってもねえ・・・。

「大丈夫かなあ、キュートは犬慣れしてないからなあ。喧嘩したらだめだぞ」
龍ちゃん、愛ちゃんがデッキに出たあと、サークルの中で暴れ回るわたしを見て、お父さんは心配そうにしながら、やっとわたしをデッキに出してくれました。

「キュート、迫りすぎだよ。怖がっているよ」
でも、じきに慣れて仲良くなりました。

デッキで遊んだあとは、お父さんの言うドッグランへ行きました。野ウサギ除けのフェンスに囲まれたブルーベリーとヒラタケ・ナメコ畑のことです。


「やっぱり狩猟犬ねえ、走るのが速いわ。キュートが速いと思ってたけど、足の長さも違うし・・・。それに賢いみたい」
姉妹が帰った後、お母さんが言いました。

「しつけ教室にも行ってるそうよ。キューちゃんも行かせたほうがいいかしら。でも遠いからねえ」
「うん、あんまり速く走り回るもんだから、うまく撮れんかった。いいのがないなあ」
例によって、お父さんはピントはずれの返事です。わたし、学校には行かないみたいです。

「キュート、よっぽど疲れたんだ、しっかり眠ってる。他の犬と走るなんて、初めてだもんね。ほんとうによかった」

龍ちゃん、愛ちゃん、また遊ぼうね。