ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< October 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
割れない薪の行き場所
 

田舎暮らしとか薪ストーブ、などというと、斧を振り上げて、スパンとかっこ良く、薪を割るシーンが浮かびます。

でも、もともとが軟弱なので、そういうことは簡単にあきらめて、もっぱら、製材所の薪割り機を利用しています。

ところが、それでも割れないフシ入り丸太はどうするか。

いくら山の中といっても、そのへんにほっておくわけにもいかないしね〜。

すると、名案が・・・。

村内に、木材ボイラーで湯を沸かしている温泉旅館があるのです。

「これ、薪ストーブに入らんで、持ってきた。頼むね」
温泉旅館の薪割り場に持って行くと、知合いのお兄さんが、にっこりと笑ってくれました。いや、呆れてのニヤリだったかもしれません。

それにしも、木材ボイラーって、素晴らしいと思いませんか。

薪で焚いた湯は、体に優しいし、いつまでもあったかいそうです。

それに、雇用の確保、温暖化防止など、いろいろメリットがありそうです。
もちろん、重油を焚くより安上がりだそうです。

写真の下部が、薪割り場です。上部に、煙が写っています。

山あいの静かで味のある宿、塩吹館です。
秋色感謝祭は11/6、投げ餅は午後3時


はざかけした稲束が、稲架から降ろされて、脱穀される時期になってきました。

例年、11月の第一日曜日に行われる秋色感謝祭、今年は11/6です。

さて、その案内パンフレットは、上の通り、見るからに秋色にあふれています。

という所までは、いいのですが、本日、スキャナーのご機嫌が麗しくありませんでした。下のほう1/8くらいが、次ページになってしまうのです。

うまくできる時もあるんですけどね。

で、下のほうに何が書いてあるかですが、投げ餅の時間は3時からとか、次回催し物案内などです。詳しくは、売木村役場HPのイベント情報欄をどうぞ。

どうも疲れるブログで申し訳ありません。
ようこそ、シバくん


「まだ、一ヶ月です。シバとビーグルのミックスだそうです」
農業生産法人ネットワークうるぎの若いお兄さんが、飼い始めたばかりの、なんだか頼りなげな仔犬を連れて、お家に来ました。

このところ、ネットワークうるぎには、五ヶ月になるミックスのアクバルくんも、来ていたそうです。
二人のお父さんが、働いている間、田んぼのわきで、アクバルくんと、シバくんで、遊んでいる日もあったとか・・・。

シバくんの出現に、お父さんもお母さんも、大喜び。さっそく、わたしのお下がりを物色しはじめました。お母さんは、わたしの大好きな柔らかいガムまで、あげてしまいました。

「キュート、珍しく今日は、吠えなかったねえ」
「母性本能を刺激されたのよ。シバくんの前では、とっても静かでやさしそうだった。」

「シバくんが帰る時は、すごかったね。あれは、悲鳴だったよ」
「やっぱり、キュートに赤ちゃんを産ませてあげたいな。一度でいいから。大変だろうし、自信はないけど」

お父さんとお母さんは、そんな話をしていました。
子どもリフレッシュ募金へ、売上げ目標達成
「被災地から子ども達を信州へ招待する活動を支えてください」
という「こどもリフレッシユ募金」については、すでに2回、このブログでふれました。

「こどもリフレッシュ」で検索すると、10/25現在で、17,707,127円の募金が、集まっているそうです。 当初、10,000,000円を目標と書いてあったから、二倍の募金額も夢でないかもしれません。

ところで、ブルーベリー園花の谷も、売上げ目標額の一割を、6/27に振り込みました。その目標額は、見事♪♪♪というほどでもありませんが、9月に超えました。

もちろん、ブルーベリー園そのものは、8月にすでに閉園しているので、ジャムの売上げによるものです。

今年は、なぜかあまり実のストックができなくて、知合いに頼まれたときに、細々と作ったりしていましたが、これでほんの少しですが、追加募金ができることになりました。

皆様、ほんとうにありがとうございました。

なお、こどもリフレッシュ募金のHP見ると、募金団体名のいちばん最初に「ブルーベリーハナノタニ」として、出ています。

そして、8/23の所に「ライエンシャユウシハナノタネ」として、来園された方々からの募金分が出ています。
字句が少し変なのは、当方の悪筆のせいです。

それにしても、福島の子ども達のことを思うと、冬休みとか、来年の夏とかにも、同じ企画が・・・と思います。

その時は、今回と同じように募金するつもりです。
写真は、平谷峠の紅葉の様子です。もう少しというところでしょうか。
日泰寺の縁日へ進出、次回は12/21です。
 

10/21、農業法人ネットワークうるぎは、名古屋の日泰寺縁日に行ってきました。日泰寺は初めてです。

「午前中が勝負ですからね。お年寄りは朝が早いから」
まったくその通りでした。それにしても、名古屋日泰寺、ものすごい人波でした。

で、売れ行きはというと、生シイタケが飛ぶように・・・・。
でも、片道2時間以上もかけて、3人も出かけて行って、200円のパックが100個くらいではね〜。

本当に、農業って大変だ。せっかく、農業志望の若者が複数現れて、これはなんとか・・・と、おせっかいにも、気はあせるのですが・・・。

自社産の売れ筋商品が、もういくつか、それもある程度の量が、あればいいのですが。

主力のお米は、まだ田んぼで、はざかけ中ですし、カボチャやらいろいろもそうですが、地下鉄で帰るお年寄りには、重すぎます。

それに、シイタケにしても、今回は、この日に合わせて、うまいタイミングで、生えてきてくれましたが、来年はどうなることでしょう。

それはさておき、次回は、12/21です。どうぞみなさんお楽しみに・・・。

いや、その前に、今度は何を売るつもりだろうか。
- | 09:43 | comments(4) | -
天然物らしいクリッタケ
 

「この切り株に、クリッタケの種駒を植えたら、生えてくる」
ブルーベリーに日が当たるように、何年か前、コナラの木を伐ってもらったとき、そんなふうに聞きました。

でも、聞くだけは聞いたのですが、それはやりませんでした。単に、手元に種駒がなかったというだけの理由です。

そのコナラ、この地方でいうマキの木の切り株のかたわらを、通りかかると、写真のように、栗色のキノコが・・・。
これは間違いなく、クリタケです。


クリタケの原木栽培は、したことがありますから、そこからうつった菌かもしれません。あるいは、ちかくの山から飛んできた菌でしょうか。

それはともかく、このあたりでは、クリッタケ、というみたいです。

首ったけ、といってるみたいで・・・。



摘み草料理のジュイール
「準備中」

国道418号沿いのおしゃれな摘み草料理のお店ジュイールの表示が、ずっとそのままになって、もう何ヶ月にもなります。

過日、このお店の女性店主の四十九日が、行われたところです。

今年の春に友人と利用したのが、最後になりました。
その頃は、土日だけとのことでしたが、気が紛れるかも・・・というのと、体力的に気の毒では・・・というのとが入り混じって、お願いして良いものかどうか、複雑な気持ちになったものでした。

ジュイールは、売木を訪れる人たちに、とても評判でした。よく、予約を頼まれましたし、自信をもってお勧めもしたものでした。

このお店では、なんでもない道端の野草たちが、みごとな美味しい料理に姿を変えて、登場してきたものでしたが、それは女性店主が、野の草花たち大好き、という理由によるものだったと思います。

本当に良く、野の草花たちのことを知っていて、いつも明快な説明がかえってきたものでした。 たくさんの人たちが、店主のことを案じ、またお店の再開を願っておられたと思い、あえてこのお知らせを書くことにしました。
ベロが出ているよ


「廊下部屋から、リビングに移したら、ヘソ天をよくするようになった気がする。」
「そうかしら、目に入りやすくなったせいかもよ。まだ、廊下でよかったかもしれない。あったかい日が続くもの」

10月10日には霜が降る、と言う売木村ですが、今年は暖かです。と言うか、この何年か毎年暖かい、だそうです。

「それでも、霜の日があったぞ。ちよっとだけだったけどな」
だそうですが、あとは毎日暖かな朝。

9月の終わりに、武蔵野の中学生の子たちが、植えて行ったキャベツやブロッコリーも、この暖かさのおかげか、順調に育っています。
小松菜やら大根やらも芽を出して、もうすぐ抜き菜ができそうです。

「ちょっと、キュート、それはやめて。ベロが出ているよ」
お母さんは、どういうわけか、わたしがベロを出したまま寝ている姿が、お好きでないようです。

「ここへきたのが真冬で、ずっとリビングで過ごしたからね。ここなら気が抜けるんだ」

秋の夜は長過ぎます。
わざわざ、稲を手刈りしなくても
 

 「なんだ、そんな機械があるんだったら、鎌なんか使って、手で刈らせず、はじめから、その機械を使わせてくれればよかったのに」
 農業体験イベントで、稲刈りを手刈りで、やってもらったときの話です。

 手刈りのあとに、バインダーつまり小型稲刈り機を使って見せたら、参加者から、そんな声が出たことがあったそうです。

 「うまい!うるぎ米そだて隊」でのことではありません。

でも、いくら便利な機械ができても、手刈りも必要不可欠な技なのです。

  たとえば、田んぼの四隅、そういうところは、バインダーでは刈りにくいから、どうしても手刈りになるのです。

  それから、同じ田んぼの中でも、水の取り入れ口近くは、いくら早めに水をとめておいても、ぬかるんでバインダーが使えないことがあるのです。

 それに、雨が降ったあとなども、部分的に水がたまるところがあるのです。

 まあ、特に山の田んぼは、狭いことが多いから、手刈りが必要なことも多いのです。

 そのぶん、昼夜の温度差が大きくて、水も空気もきれいだから、おいしいお米になるわけですけれどね・・・。
 

 
交通事故死ゼロの日、40年6ヶ月で途切れる


1971年(昭和46年)から続いてきた村内での交通事故死ゼロが、10/17で途切れました。40年6ヶ月、14,793日で止まったことになります。



死亡事故ゼロの継続日数が、一万日を超えるのは、全国でもごくわずかだそうです。



浜松の人の、オートバイによる、追い越し時の事故のようです。わが家から比較的近くの国道での事故でした。心からご冥福を祈りたいと思います。



売木村では、村内を走る国道418号の付け替え工事が、今年度中にも完了するとか。気を引き締めて、ハンドルをにぎらなければ・・・。