ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< August 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
実が小さくていやになった


「20年くらい前に、ここでもブルーベリーを植えたことがあった。それで、実を出荷したけど、パックにいくら詰めても、実が小さいもんでなかなかいっぱいにならん。」
ある人の話です。

「今みたいには売れんかったし、安かったで、じきにいやになってやめてしまったわ。」
 
 とてもよくわかる話です。
 そのときうまくいっていれば、今頃はブルーベリーの名産地になったのに・・・とは思いますが、でも、まったくそうだと思うのです。

 写真は、芯食い虫にやられたブルーベリー。今年は多いような。早めに処置しておけば、なのですが、ついつい・・・。

子どもたちの夏の夢

 

花の谷の川遊び場として人気の、岩倉川の流れです。
水のきれいさ、冷たさが自慢です。もちろん、すべてが天然のひんやりスポットです。

この夏には、わざわざ、水着に着替えて、川に下りて行った小さな女の子もいました。
「川に入ったわけではなくて、水辺で遊んだだけですよ」
若いお父さんがそう言ってました。

まったく今年の川はねえ・・・。雨が多くて、いささか危険でした。

「どんどん一人で上流のほうへ、行ってしまったから、びっくりして・・・・。追いかけるのも大変だった」
中学生らしい男の子のお父さんの話です。いかにも都会風の、それもおとなしそうな男の子でした。
 
 中学生だもの、きっと素晴らしい冒険だったことでしょう。

蓮池が、今年はいちだんと見事です

 

こまどりの湯から程近いところにある、蓮池の様子です。やや盛りを過ぎたところかも知れませんが、この時期でも見事に花が咲いています。

 写真の右手のほうは、最近補植されたらしい白い花も見られます。なにもないところがずいぶん減っ
て、周囲の風景に溶け込んだ蓮池になって来ました。

直売所の売れ行きベストスリーは


「やっぱり、キビと、トマトだわ。このふたつは、売木高原のものがうまいことを、みんな知っとるで、よう売れる」
ふるさと館によく出入りしている人が言いました。

トウモロコシのことを、このあたりでは、キビと言います。トウキビの略でしょう。

「その次は、なんだと思う?」

「ブルーベリー。今は、本当に人気なんだなあ」
 確かに、ブルーベリー摘み取り園「花の谷」にも、パックで売ってないかというお客さんが、この夏、よくありました。
 村内で分業、というわけでもないですが、我が園では売っていなくて、ふるさと館や直売所を紹介したものです。

「意外に売れるものがある。ズッキーニー」
ズッキーニーが売れるようになりましたか。

うちは以前から作っていますが、このあたりでは、人気がありません。いつだったか、あげようとしたとしたときも、やんわりと断られたものです。

 たしかに、味もないし・・・、などというのは、歳のせい。でしょう。味の嗜好も、時代とともに変わるものですね。

 栽培もとても簡単だし、暑すぎない高原の気候にも合っています。

ためしに少しだけ、作ってみませんか。しばらく畑に行かないと、大きくなりすぎてしまっていることくらいが、栽培上の問題点みたいなものです。


写真は、ずいぶん穂が出てきたアキタコマチ
名前はスミナガシ、でいいですか


 我が家のデッキに、やってきて、なんと、愛犬キュートのおしっこのあとを、吸っていました。直前に、水を流したので、だいぶ薄まってはいたと思いますが・・・。

 少し、羽が欠けていますが、緑青色のとてもきれいな色をしていました。

 花には来ないけれど、樹液を吸いに来るのだそうです。それで、キュートのおしっこに・・・。
逆虹


 5月2日に、伊那市の小黒川に行ったとき、南の空に出現しました。

 ちょうど、真上に太陽がありましたから、大きな傘の一部ということだと思いました。
少し、U字型になっていて、こういうのを逆虹というのだと思います。

 ネットで見たら、翌5/3に関東から東北地方で、同じような虹が見られたとありました。


それはそうと、この記事を書いている8/24というか、このところの天気はどうなっているのでしょう。

 現在、17時35分、土砂降りが止んだところです。今日一日、晴れたかと思うと、急に雨が降ってきて、窓を閉めるとまた雨になって・・・。
 
 農作物のためには、せめてもう少しの日照がほしいところです。
大公開。裏技ですよ、しっぽ追っかけくるくる


「あっ、またはじめたぞ。リズミカルなタップ付きだから、キューちゃんの「しっぽ追っかけくるくる」は、はじめたらすぐわかる。」

 お父さんが、カメラを持って、駆けつけてきました。

 こんなうっとうしい雨の日だもの、わたしも、取材にはたっぷり協力させていただきました。

 「いい動画も撮れたんだけど、このブログの会社は、動画を受け付けてないもんなあ。タップの音までうまく取れたのに」
 
「動画投稿なんて簡単だよ。やってみたら・・・。もちろん、タダ、だよ」
以前、弟さんにタダ、と言われて少しはやってみたけど、すぐに投げ出してしまいました。根気がないのも問題点のひとつです。

「この写真をみると、時計回りも、反対周りもできるんだ。すごいもんだ。」
動画のことは、もう忘れて、おとうさんは、しきりに感心しています。

「みなさん、コーギーに、しっぽがあると、こんなに楽しいんですよ、と書こうか。」

「でも、しっぽが気になって仕方がないんだろうかなあ。
コーギーの一族はみんな、しっぽなしで生きてきたので、もうそのDNAが入り込んでいるのかもしれない。
自分だけなんでこんなものが・・・、と思うのだろうか。それだと、キューちゃんには、気の毒かもしれない」

お父さんは、ぶつぶつとひとりごとを言っていました。



 

いずれ固有種に昇格?うるぎサルビア


 一部の苗が、なにものかにやられてしまったサルビア花壇の様子は、臆面もなく、以前紹介しました。

 写真は、8/22現在の様子です。まだ、充分には育っていませんが、虫食い状態解消の兆候が、見られる気がしませんか。
 といっても、草もとらなければ・・・。

 それはともかく、みごとな花色です。

 毎年毎年、種をとっては育ててきたそうで、もう売木の風土に合った固有種になってきているのではないでしょうか。
 種苗会社から話があったこともある、と聞きましたが、納得できます。
 
 なんとかして、種をたくさんとって、毎年維持していかなければと思うのですが、それが大変なことと思います。これまでの人たちが、よくやってきたものと感心するばかりです。
ビカチュー案山子が、かわいい、育て隊


 今年は、うれしいことに、カラフルで、ユニークな案山子が勢ぞろいです。
 これなら、飼い犬がおびえることもなく、散歩の村人が遠回りすることも、ないでしょう。

育て隊、3年目にして、チョー進化タイプ案山子が出現しました。カンゲキの涙、涙・・・。

8/20の「うまい!うるぎ米育てたい11」のメニューは
午前 役場車庫で、かかし作り
午後 雨のなか、とうもろこし収穫と野菜畑手入れ

心がけがいいのに、大変でしたね。
 
サンシヨウウオのたまご


 正確には、卵のう、だそうです。今年の春に、伊那市の小黒川に、孔雀石を拾いにいったとき、小さな沢で撮影したものです。

 トウキョウサンショウウオのものではないか、ということでした。うすい青色がとてもきれいで、ぷよぷよしていました。

 硬いものだったら、イヤリングかなにか、アクセサリーにでも使えそうでした。