ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
黄門さまを同時進行で見る


 「コマーシャルになると、すぐにチャンネルを変えるんだわ。いくらおんなじ黄門さまといったって、話がごちゃごちゃになってかなわん」
「長いもんでねえ、コマーシャルが。待っとれんで、ちょっと変えてみるだけだわ」
おじいちゃんの苦情に、即、おばあちゃんが反応していました。

 用事があってあるお家を訪ねたときのお話です。
 すっかり日が短くなってきた秋の夕暮れは、農作業も少し一段落して、老夫婦お二人してテレビで「水戸黄門さま」のようでした。

 といっても、たいていの地域の人には、上の話は、なんのことかわからないでしょうね。
 
 これこそ信州南端、南は愛知県境の山村ゆえにあずかれるテレビ番組の特典なのです。つまり、信越テレビとCBCテレビの両方が見られるのです。夕方はその両方で「黄門さま」をやっています。

「コマーシャル長いもんねえ。ちらっと見ただけだど、黄門さまをやる俳優がちがうみたいだよ」
 そういうふうに返事をしましたけど、なんだかとても楽しくありませんか。

 あんなに毎日やっていては、いずれ番組のストックが尽きてしまわないか、と心配になりますが、たぶんまた一番最初のお話にもどるようにしてあることでしょう。壮大なるエンドレス番組なのでしょう。

以前、和知野川温泉というひなびた温泉に入ったときもやっていて、タイムスリップした気になりました。お年寄りにはとても大事な番組です。どうかいつまでも続きますように・・・。

 写真は「タマゴタケ」。根元にたまごのカラみたいなのが見えます。毒々しいほどに派手な色ですが、食べられるきのこ、だそうです。
 家の周りで、いろんなきのこが出始めています。
 売木村のふるさと館にも、今朝はショウゲンジがたくさん売られていました。


日本に自生するブルーベリーの仲間、ウスノキ
JUGEMテーマ:趣味


 7月に、同じ集落の農家の庭先で、「ウスノキ」を見つけました。
 美しい赤い実が臼の形をしていて、確かにく「臼の木」です。ブルーベリーの仲間で、日本に自生する19種のスノキ属のひとつだそうです。

 子どもの頃に、岐阜県多治見市の里山で、食べたことがありましたが、標高850メートルの売木村では無いもの、と勝手に思い込んでいました。
 同じスノキ属でもナツハゼは、敷地内に何株か見つけてあって、こちらはすっぱすぎるのですが、ウスノキは甘い味です。
 ブルーベリーのようにたくさんの実をつければ、ただちにウスノキ園を・・・というところですが、まばらにしか実がつかなくて本当に残念です。

 早速、立派な株の近くで小さな実生を探し出して、もらってきました。ブルーベリー園を名乗る以上ね。
 でも、実がなるまでにはずいぶん年数がかかりそうでした。

「家の山にあったからね。こいで来た」
数日後、その家のお姉さまが、根がむき出しの数十センチの大きさの株を届けてくださいました。
 暑い頃で、活着するだろうか、と心配しましたし、実際、しばらくすると全部の葉が落ちてしまいました。

 でも、最近になって見てみると、赤っぽい色の小さな芽がどの枝先にもできています。
抜いて捨てなくてよかった。その家では、いろんな植物がとてもよく育っていますから、たぶんグリーンフィンガーの魔法使いのお姉さまなのでしょう。

 渥美半島では、「ヤスカゴ」と呼ぶと、ちようどその頃、ブルーベリー園を訪れた人から聞きましたが、いかにも海辺の地方のネーミングです。

追記、
 60日間ブログを更新しないと、広告が入るなんて知らなかった。というか、そんなに長いこと更新してないなんて・・・。
 月日のたつのは早いものです。