ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< February 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
コーギー犬「ソラ」の日記  キジさん大丈夫でしたか 編


 珍しく暖かい陽ざしとなった昨日のお昼、外出から帰ったお父さんは、僕を散歩に連れ出してくれました。

「バタバタバタ」
 僕たちが門までの坂をのぼって村道に出たとき、突然頭の上で、大きな羽音がしました。お父さんは空を見上げて、キジさんの姿を確認すると、あとは気にも留めません。
 ブルーベリー畑の片隅か、お隣の家の田んぼのどこかに、キジさんたちが住んでいるらしいことは、先刻、承知していたのです。

 でも、僕はキジさんとともに、それよりは小さいけれど、もっとひきしまったものの影を、見たように思いました。僕は目を凝らしました。
 けれども、村道の向こう、お隣の田んぼに降りたらしい姿は、目の前の木立に遮られて、そこからは見ることが出来ませんでした。

「もう昼ごはんだ。あとはまた、夕方に散歩することにしよう」
 ものすごく簡単な散歩のまま、お父さんが無理やり僕をひっぱって、家に戻ろうとしたときです。再び、頭の上で騒がしい羽音がしました。

 もちろん、僕もお父さんも頭上を見上げました。
 つい先ほど舞い降りたばかりの方向から、飛び立ってきたキジさんが下のブルーベリー畑の方向に飛んでいくところでした。そして、今度こそは、鷹かなにかの精悍な中型の鳥が追いかけていくのをはっきりと目撃しました。

 もちろんお父さんもそれは目撃したはずでした。でも、お父さんは相変わらずのんびりと歩いて、ようやくデッキの中に僕を放しました。

 するといつのまにか、ブルーベリー畑の上空には、カラスさんが三羽、鳴き叫びながら飛び回っていました。
 そして、ブルーベリー畑のフェンス沿いの雪の上には、二羽の鳥影が争っていました。小さいほうが大きいほうに飛び掛って、くわえ込んだのが見えました。

 思わず僕は、とても怖い声で吠え立てました。よほど驚いたのでしょうか、カラスさんたちは一瞬のうちにどこかへ行ってしまったみたいでした。
 そして、お父さんは、キジさんだけが雪の上でバタバタしていることに、気がついたようでした。鷹らしい姿もいつのまにかいなくなっているのを見て、あわてて階段を降りて、ブルーベリー畑に駆けつけようとしました。
 でも、運動靴がすっぽりと雪にはまってしまって、戻ってきました。

 家に戻って、長ぐつに履き替えて、再びブルーベリー畑に突進しました。そうそう、あきれたことに左手にはデジカメまでしっかり持っていました。
 お父さんは雪に足を取られてなかなか前に進めません。僕は危なくて見ていられませんでした。とうに還暦をすぎていることを自覚したほうがいいと思います。

「そのままにしておいたほうがいいと思ったんだけど、カラスなんかにいじめられたら、情けなさ過ぎるからなあ。長靴の中に雪が入ってきて冷たかった」
 あとでお父さんは言い訳するように言っていました。

 ようやくキジさんに近づくと、お父さんはデジカメを取りだしました。それでも、威しすぎてはいけないと思ったのか、「フラッシュ発光禁止」のモードにして、何枚もシャッターを押しました。
 あたりには、長い尾羽やら、小さな軽い羽根が散らばっていたそうです。
 それから、お父さんは、デジカメをポケットにしまうと、両手を差し出しました。どういうわけか、キジさんは静かに身を任せました。

「飛べそうにないから身柄を確保したけど、えらい厄介なものを抱え込んだかもしれないぞ。餌だって何をやればいいかわからないし・・・。地方事務所の林務課に電話だろうか,それともソラのお医者さんに連れて行くことになるだろうか」
 そんなことを考えながら、お父さんは静かなままのキジさんを抱えて、お家の中に入りました。

 もちろん、お母さんは大騒ぎです。早速、僕のお家、サークルを整えて、中に入れるように言いました。
 お父さんはまたしても写真を取り始めました。キジさんがやわらかいウンチをしたので、お母さんはティシュで拭いてあげようとしました。キジさんはサークルの柵の間に首を突っ込んでもがきました。

「尾羽が痛んでるけど、元気があるみたい。飛べるかもしれないからデッキに出してみようか」
 お母さんがそう言ったので、僕はデッキから別室に呼び入れられ隔離されました。そして、サークルのとびらとガラス戸があけられました。
 とたんにキジさんはデッキに走り出ました。デッキの柵の間ををするりと抜けて、外に落ちていきました。あとで測ったら、デッキとデッキの間のすきまは9センチあったそうです。
 以前、よく僕の首がはさまって、皆さんに笑われたすきまです。

 お父さんがあわててデッキから下を見ましたが、どこにもキジさんの姿はなかったそうです。下の花畑の雪に足跡がなかったので、デッキの下も覗き込んだりしたけれど、やはり姿はなかったようです。

 「まあいいか。あれだけ元気なら心配ないだろう。ソラ、お前が吠えたおかげだよ。がんばったね」
 ちょっぴり残念そうにしながら、それでも、お父さんは僕をほめてくれました。

 キジさん、大丈夫でしたか。きっと大丈夫ですね。

 

 
 

 



 
 

「尻尾を鳴らす蛇」について教えて
JUGEMテーマ:地域/ローカル<

「蛇が尻尾を振って音を出していたけど、どういう蛇なんだろうか。カラカラというかシャラシャラに近い音だった。尻尾を20センチくらい立てて振っていた」

 去年の秋、9月のことだったと思います。
 家のすぐ上の野菜畑に行ったとき、畝と畝の間に居て、知らずに2〜3メートルのところまで近づいたときに、突然尾を鳴らし始めました。間違いなく尾が鳴っていたと思います。
 となりの畝と畝との間にももう一匹いましたが、そちらは鳴らさなかったと思います。二匹とも頭の部分は野菜に隠れて見えませんでした。

 捕獲すればよかったと思われるかもしれませんが、とっさにそんな道具もないし、それよりも「蛇が尾を鳴らしている」と思って見ているうちに、鳴らしやめて野菜の間に隠れてしまいました。

「私も見た。やっぱり二匹いた。けっこう長い蛇だった。」
 同じ頃に、ほとんど同じ場所で、わが奥さんも目撃したといっていました。
「物置のかげに入っていってからシャラシャラという音が聞こえてきたけど、あれは威嚇する音だったと思う。」
 もちろん二人とも十分に気をつけようと言い合いました。

 何人かの村の人に聞いてみましたが、ほとんどの人はそのような目撃経験がないようでした。
 2人だけ「まむしだ」と言ったおじいさんとおばあさんがいました。

「うん、だけど2メートル近くあったよ。まむしを見たことは1回しかないけど、そんなふうじゃなかった。まむしはそんなに長くはないと言うでしょう。」
 そう言うとおじいさんのほうは首を傾げてしまいました。自分は蛇については詳しくはありませんが、普通にこのあたりで見かける蛇の感じでした。

「そんならまむしでないかもしれん。まむしでなくても鳴らすよ」
 別のときに聞いたおばあさんはそう言ってくれましたが、それ以上詳しいことはわからないようでした。

 最近になってテレビで見たガラガラ蛇は、確か双胴の尾になっていて、そこだけすこし肌色っぽくなっていましたが、自分の目撃したのは普通の尻尾だったと思います。

 ネットで検索したら、確か「鳴く蛇」で同じような目撃談が出ていました。
ひとつは、子どもの頃だかの野原での目撃談でした。もうひとつは福井のほうの峠道での目撃談で、獣医さんに話したらやはり「まむし」だといわれたそうです。
 どちらも今回、検索しなおしてみたけれど見つかりませんでした。キーワードが違っていたかもしれません。

「交尾していなかったか」
 村の94歳のおばあさんからはそんな言葉がかえってきました。さすが94歳と思いました。確かに足音に驚いて離れた後だった可能性はあると思いました。そうだったら蛇さんたちゴメンナサイ。
 でも、やはりそれ以上はおばあさんもわからないようでした。

 どなたか教えてください。とくに次の二点を知りたいのですが、どんなことでもけっこうです。
(1)尾を鳴らす蛇はなんと言う名前の蛇か
(2)まむしは尾を鳴らすのか。 

 
 
こまどりの湯、29日まで臨時休業中
JUGEMテーマ:地域/ローカル


 売木村のこまどりの湯が今月中、地下タンクの修理とかで今日から休業です。
 今年は多目の雪で悪路の道です。当ブログ管理者とは特に関係はありませんが、村内の施設のことですし、せっかく来たのにお休みではあんまり悲しいのでお知らせします。

 ほんとうは、この時期のこまどりの湯は、こんなことかいていいのかどうか、貸切状態でとてもお奨めなのですが・・・・。

 なお、村内には、泉質が同じで濃い感じのする自然休養村ささゆり荘の温泉もありますし、泉質の違う素敵な温泉塩吹館もあります。そちらのほうもぜひどうぞ・・・。
 
写真は、ささゆりではなくカサブランカです。昨夏に咲きました。 

続きを読む >>
雪まみれ?明日の下伊那漁協渓流釣り解禁
JUGEMテーマ:趣味


 ただいま、平成20年2月15日16時28分、いよいよ明日は待望の南信州・下伊那漁協の渓流釣り解禁日です。
 今年は解禁日がなんと土曜日です。多くのサラリーマン釣り師の方々にとってはありがたい休日。解禁日の釣りを楽しみにしていらっしゃることでしょう。

 で、外の様子はというと、雪が降りしきっています。明日は晴れ、という予報もあるものの、少なくとも当地、売木では今晩またしても少しは積りそうです。

 明日は、道路から川までの道が、たぶんひざ上の積雪の中と思います。
 おまけに、このところ最低気温マイナス16℃という日が珍しくない寒さです。

 おととい、飯田市で見た周囲の山々もしっかり雪景色でしたから、売木ほどではなくても、今年の解禁日の渓はどこも雪と氷に要注意です。

 そして山道も。例えば平谷峠の路面も、昨日は珍しく雪があちこちに残っていました。くれぐれも万全の足回り、そして防寒着でお出かけください。
 
 
 
 
日本の野生動物たちのことは「狩りの語部」でどうぞ
JUGEMテーマ:地域/ローカル


 売木村のある人から、下記の本を貸していただきました。
「狩の語部 松山義雄 法政大学出版局」
 これがとてつもなく面白いのです。熊のしりもち、猪(しし)の十六、日本狼の墓標、伊那の狩り犬、狢(むじな)火の村から・・・と次々に動物が登場します。、

 筆者は、南信州の阿南高校や飯田長姫高校で先生をしていた人です。
 内容は、伊那谷の猟師たちから聞き集めた膨大な量の動物たちの話をまとめたものです。
 でも、動物を殺してきたはずの猟師さんたちの話なのに、読めば読むほど、動物たちばかりでなく猟師さんたちのことまでも好きになってしまうのです。
「動物愛護協会」の賞を受けたそうですが、納得です。

 などといっても意を尽くせないので、帯の文章を引用します。
「人間と動物とが自然の中で命をすりあわせている暮らしの感触のなまなましく伝わってくる・・・(朝日新聞)」他にも紹介したい文がいくつも本の帯にあるのですが・・・。

 この本は1977年初版なので、もちろん在庫はないと思いましたが、どうしても読みたいとネットで検索しました。
 いまさらながらすごい世の中です。札幌の並樹書店に正・続・続々の三冊ともがあることがわかり早速送ってもらいました。
 北海道からふるさとの伊那谷へ帰って来た本ということになるでしょうか。

 「カテゴリー」名の「日本狼の墓標」は、この本から借りました。「狼の晩夏」というカテゴリー名も考えたのですが、どっちみちパクリなら「狩の語部」から、ということにしました。無断パクリの件、お許しください。
 狼のいくつかのお話はいずれ・・・。

 なお、上の左半分、頭骨写真も「狩の語り部」からの勝手な引用です。これもお許しを。
 この頭骨は狼のものだといわれていて、我が家から東へ40分ほどの集落に、今もあるようです。その話もいずれ・・・。
 
 

大雪の予感
JUGEMテーマ:地域/ローカル


 今日の売木は午後になって本格的に降り始めて、現在10センチくらい。今のところ名古屋に負けていますが、写真のように西の平谷峠方向がまったくかすんでいますから、たぶんこれから本格的に降るのでしょう。

 先日来、長野市の映像をテレビでやっていて、思ったより積雪が少ない印象をもっていました。
 そしたら、今年は北方の長野市は平年の40%程度、逆に飯田市は180%の積雪だそうです。やはりそうでした。これも気候変動、温暖化の一現象でしょうか。

 今回でたぶん9回目の南岸低気圧、今年は去年より低温傾向で、おまけによく雪が降ります。今回のは中国に大雪を降らせた寒波なのでしょうか。

「去年は草取りをしてた。今年は雪があってそれどころでない」
 ある人はそんなふうに言っていました。真冬の草取りももちろん当地では例外的なものですが、確かに去年はそうでした。

 などと前書きが長くなったので、「ああ四駆」の題は「大雪の予感」に変更して、これでおしまいです。
 皆さん、明朝の凍結にご注意。

 

 
 
コーギー犬「ソラ」の日記 ベッドが掛け布団 編
JUGEMテーマ:ペット


「あっ、またベッドをのせている。寒いのかなあ」
 僕のようすを覗きに来たおとうさんが叫びました。

 今年の売木村はよく雪が降ります。2日間で合計30センチくらいにもなった雪が、昨日少しは融けたかと思ったら、今朝はまた3センチほど新しく積りました。
 
 薪用材も全部薪の長さに切ってしまって、ビニールハウスへ行くくらいしか、やることのなくなったお父さんは、1日に何度でも僕を覗きに来ます。

「あんまりうるさく来るから、ソラだっていやになったんでしょう。顔をベッドの下に突っ込んでいるときだってあるわよ」
 そういうお母さんだって、家事の合間に僕を覗きに来ます。
「あちこち探したのに、大きいのは女の子みたいなベッドしかなかったけど、ソラはかわいいからこれでもいいんだ」
 お母さんはひとりごとを言っていました。返事に困ってしまいます。

 顔をベッドの下に突っ込んでいる僕の写真は、顔が写っていないという当たり前すぎる理由で、あっさりボツになりました。

 もちろんベッドは、お父さんがのせてくれたわけではありません。
 ベッドの上で丸くなって寝る時もありますし、「へそ天」のときもありますが、ときどきこんなふうにベッドをのせているときもあります。
 ああ、早く春が来ないかなあ。
 

長寿の里の理由は
JUGEMテーマ:地域/ローカル


「90歳を越える人が男性1人、女性は3人もいるそうですね。」 
 すぐ上の集落の一回り年上の人に、当地、岩倉の里のことについて気になっていたことを聞いてみました。
 その人の親の世代にあたる人たちのことについて、ということになります。

「戸数はたぶん10戸ちょっとですか、半径数百メートルくらいの中に4人、でしょう。西から北にかけては山に遮られていて、東南がゆるやかな斜面で開けていますね。
 冬も過ごしやすいせいだからでしょうかねえ。空気も水もきれいだし・・・」

 そう尋ねたのですが、夏はともかく、冬は最低気温が−20℃近くにもなる標高850から900メートルの地です。冬も過ごしやすいというのは、我ながら変な気がしました。
 寒暖の差が激しくて、メリハリが利いているから、トマトもトウモロコシも米もよく育っておいしい、という話はありますが、ここは人間のことですし、おいしさの話でもありません。

 いまでも田んぼの草取りを手作業でしてしまう人とか、国道脇の直売所まで売ってもらう野菜を数百メートル歩いて届ける人だとか、とにかくみんなが生涯現役だからかもしれません。
  
 写真はいわゆるイメージ、という種類のものですが、なんとなく桃源郷的な感じがしませんか。
 もっとも、男性が全国1位、女性が全国4位の長寿県の長野県では、どこででも見かけるような風景写真でもあります。

「うん、それもあるかもしれんが、ここは100年くらい前に開拓でやっと人が入ったばかりのところ、ということもあると思うわ」
 一瞬、何のことかと思いました。
「長生きしとる人たちの親たちの頃に開拓に入ったんだわ。何にも食べるものがとれずに苦労したでなあ。よそのもう少し楽をしたところの人たちよりは長生きが多いわ」

 要は、粗食で苦労に苦労を重ねて暮らしてきたから長寿が多い、という説のようでした。