ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< June 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
絶滅種かと思った「オダマキ」


 我が家のブルーベリー園に、写真のようなオダマキが咲いています。村の道ばたでもよく見かけます。
 写真のは、肥料をやったつもりはないけれど、特別大きな株になって咲き誇っています。ふつうはもう少し可憐に咲いていて、いかにも野の花という感じです。

 オダマキの園芸種には、このような黄色っぽいのは、ないように思いますが、どうだったでしょう。

 ビーバー(エンジン草刈り機のこと)で草刈りをしたあとに、マツムシソウやアザミなどとともに、わざと刈り残してあるのを見ることもあります。そんなときには、草刈りをした人の心くばりがわかってうれしくなります。

 ところで、村誌には、「ヤマオダマキ」は、売木村では絶滅種、と書いてあったような気がしました。そのわりには良く見かけるから不思議です。

「(ヤマオダマキは、1956.7.7の標本は保管されているが)村内では現存を確認できない」
 改めて村誌を見ると、そう書いてあります。
 それなら大発見です。

 でも、残念でした。
「キバナノヤマオダマキは花全体が黄色い品種で、村内各地に多い」
 我が家のも、キバナヤマオダマキでした。

 できることなら、いつか「ヤマオダマキ」を村の中で、探し出したいものです。


 
ズッキーニどんどん成長


 5/19に千葉県市川市の中学校の男子2年生3人が、農家民宿泊にきて定植したズッキーニの写真です(6/29撮影)。
 というと、3日あとに植えたにもかかわらず、6/25の当ブログの写真(6/21撮影)と比べて、ものすごく成長していて驚かされます。

 もちろん、5/16に、大阪の子達が定植したほうも、その後、上の写真くらいに成長しています。どちらも、一ヶ月近く前の定植のときには、生徒たちの手にのるような小さなポット苗でした。

 この10日間ほど、海抜850メートルの当地方でも、やっと暑い日があるようになったせいでしょう。
 そういえば、稲のほうも、5、6月頃の低温傾向で成長が遅れていたそうですが、これで少しは遅れを取り戻せるかもしれません。

 ところで、生のままでは味も香りもなくて、当地ではあまり人気のないズッキーニですが、新しい食べ方を覚えました。
 生のままスライスして、しょうゆと酢で食べるのです。ズッキーニ不得意の自分にも、おいしくいただけました。
 うまいこと、日本風にしてしまうんだなあ、と思いました。ただし、料理についてまったくの門外漢の感想ですので・・・。

 炎暑になりがちの都会の場合、ズッキーニの耐暑性に不安がありますが、とにかく作りやすい楽しい野菜です。
 

 

 
塩吹館の大きな濃色ささゆり


「ささゆりですか。あの感じは、やまゆりみたいですよ。」
「去年の写真が、ロビーに飾ってあります。ささゆりですよ。咲いたら電話しますから」
少し以前に、そんな会話を、村の温泉旅館・塩吹館の玄関前でしました。

 電話があったので、6/26に腰痛上がりの体で出かけました。まだ力仕事はどっちみち無理でしたから・・・。

 うーん、ささゆりでした。それも、とても色が濃くて、おまけに、背丈が2メートル以上はありました。

 「ここだけが早く咲くんですよ。ほかにもいくつも咲くはずなんですが、まだつぼみばかりでしょう」
 確かに、玄関前の山の斜面のあちこちに、ど近眼の目にも、いくつかつぼみが見えましたが、他に咲いているのはありませんでした。日当たりのせいでしょうか。
 でも日当たりの良い同じような条件のところでも、咲いていませんでした。

「女湯の露天風呂のところにも、大きい株があります」
 それは是非とも見たい(むろん、ささゆりを、です)と思いましたが、口にはしませんでした。

 素晴らしいささゆり、この地で、いつまでも咲き続けて欲しいものです。
売木村役場のささゆり


「昨日はまだつぼみだったけど、今日になったら咲いたよ」
 用事があって、売木村役場に行ったら、ロータリーで、顔見知りの女性が2人、うれしそうにしていました。

 見ると、ささゆりが咲いていたので、さっそく近くにいきました。
「子どもの頃はどこにでも咲いていて、どんだけ採って来ても、何んにも言われんかったけどねえ」
 いのししが掘ってしまうからとか、草刈り機で刈ってしまうからとか、いろいろ説がありますが、とにかく激減していることは確かです。

 昨日は、明け方に、ものすごい雨が降ったので、それをかわして、朝になって咲いたのでしょうか。そんなでもないでしょうが、独特の甘い香りが漂っていました。
 写真(6/26撮影)でもわかるように、ささゆりは売木村の村花です。村の宿泊施設・自然休養村も「ささゆり荘」という名です。

 メリクロン苗のように聞いたことがあります。そのせいなのかどうか、コンクリートの中の築山という悪条件なのに見事に咲いていました。
 イチイの木(?)の茂みに花がつかえかかっていたのもありました。
 
 売木村で、ささゆりが簡単に見られる場所のひとつです。
 
ど根性バラ


 我が家のデッキのすきまから、バラのつぼみが頭をもたげてきました。気がついたときはつぼみが大きくなっていて、押し戻すことが出来ませんでした。
 そのままにしておいたら、ついに花が咲きました。

 いつだったか、切花を挿し木しておいた花です。もちろん名前はわかりませんが、とても気に入っています。
 防寒対策で建物の南、デッキの下に植えたので、こんなことになってしまいました。これからは、はやくからきをつけてやらなければ・・・。

 よく、野菜などがコンクリートのすきまから芽を出すことがありますが、我が家でもいろんな草花や花木がレンガのすきまなどから目を出し、花を咲かせます。
 種がそういうすきまにはとどまりやすいのかもしれません。でも、たいしたものです。
ズッキーニの花が咲いた


 5/16に、大阪生野区の女子中学生3人が定植して行ったズッキーニの花が咲きました(6/21)。
 ところがそのあと、腰痛をやってUPが今日になってしまいました。写真でも黄色い小さな実が写っていますが、きっと今頃は、ずいぶん大きくなっていることでしょう。
 今日はどうやら雨もやみそう、見に行けそうです。
南信州は、ほう葉餅


 近くのお家から、ほう葉餅をいただきました。

 米の粉をねって、朴の木の葉で包んだものを、蒸したものかと思います。中には漉し餡が入っていました。
 素朴なやわらかな味でした。以前にも書いたことがあったと思いますが、このあたりでは、ほう葉寿司は作らなくて、ほう葉餅を作るようです。

 漉し餡で思い出しました。去年、あずきの苗をもらってきて、育てたことがありました。素人のせいで、いい出来とはいえませんでしたが、いちおう実がつきました。
 でも、いいのと悪いのとをえり分けるのが大変でした。少量だったから、なんとかひとつぶひとつぶえり分けたのでした。

「うん、ひとつぶひとつぶ、よるんだよ」
 あとで、あずきの苗をもらったおばあちゃんに聞くと、そんな返事でした。ずいぶん根気の要ることなのに、と感心したものでした。我が家と違って大量なのにと感心したものでした。

 米もあずきも、そして朴の木の葉も、すべて自家製、自家調達です。まったく環境にやさしい食べ物です。
 なお、なにか季節の行事にちなんで作ったのか、と思いましたが、そうではなくて、朴の木の葉が大きくなったからのようでした。
コーギー犬ソラの日記 今年もきゅうりをいただきました 編


 朝夕の散歩のとき、デッキから外へ出してもらうと、僕はまっしぐらに花壇に向かいます。
 家の前の花壇には、ワイルドストロベリーがあります。普通のいちごよりは、だいぶ小さいけれど、さっぱりとした甘さで僕は大好きです。
「おしっこは、どうしたの。すませてからにしなさい」
お母さんが叫びますが、もちろん僕は、いちごが先です。
 
 それから今度は階段を駆け下りて、スモークツリーのブルーベリー園に向かいます。でも、ブルーベリーを食べるわけではありません。
 先日、こっそりと試食してみましたが、緑色の実は、まだすっぱいばかりで、おいしくはありませんでした。みなさん、もうしばらくお待ちください。

 僕の目的は、もちろんいちごです。チーイクのおもちゃでも勉強したし、僕はどこにいちごがあるかくらい、ちゃんと覚えています。
 「スモークツリー」には、なぜかスモークツリーの木はないけれど、夏に東京のケーキ屋さんで使うのと同じ種類の、あまずっぱいとてもおいしいいちごがあるのです。
 近くのハウスで専門に作っている人から、苗をもらったのだそうです。ブルベリー狩のときには、食べてみるといいですよ。

「目の前に赤いのがあるのに、気がつかないの」
 僕があせって探しまわっていると、お母さんはそういいながら横取りします。お父さんもそうです。
 なんだか、僕の親たちは横取りのプロみたいな気がしてきます。

 そうそう、昨日、近所の奥さんが、きゅうりを持ってきてくれました。僕はお部屋の中にいたのですが、お母さんが気を利かせて、デッキへ出してくれました。
 僕は一年ぶりのきゅうりを、近所の奥さんから、直接いただきました。とてもみずみずしい素敵なきゅうりでした。

 いよいよ売木高原の夏が来たのですね。

 我が家のハウスでも、今年になって、もう2本は、きゅうりが取れた気配があります。でも、僕はこれっぽちもいただいていません。できばえに自信がないのでしょうか。

 近所の奥さんが帰っていくとき、僕は興奮のあまり、いつもよりずっと大きな声で吠えました。
「ありがとう」と「またお願いね」の気持ちを込めて、せいいっぱい吠えたのでした。

「すっかり、ソラのきゅうり好きが、有名になってしまったなあ。今年の夏は、たくさんきゅうりがもらえるぞ」
 お父さんが言いました。
「どうせなら、メロンかなにか、もっと高級な果物が好きだったらよかったのに」

 そんなこといわれてもねえ。僕、そんな高級な果物など、食べさせてもらったことがないんですよ。

写真について
 行儀が悪くてすみません。実は、いつもこの格好で寝ています。
写真にだけは撮られないように、気をつけていたつもりでしたのに・・・。

 

 

 
 
 
合言葉は「見なかったことにしよう」


朝、その日にやることが決まったら、まっしぐらにその場所に向かわなければなりません。

「あっ、草が生えている。あっ、枯れ枝を取りのけてやらないと・・・。あっ、石をかたづけないと・・・」
 などなど、うっかり途中で、立ち止まって何かを始めると、もう次から次へとやることが出てきます。
 その日、やるはずだったことなど、少しもできないうちに、お昼になってしまいます。日暮れになってしまいます。
 
 というわけで、我が家の合言葉が出来ました。
「見なかったことにしよう」
 
 先日も、白樺のブルーベリー園へ行くと、なにか変です。二本あったはずの白樺が一本しかありません。
 近くまで行ってみると、一本が倒れていました。
 もともと傾いて倒れそうだったので、つっかい棒をしてあったのですが、数日前の強い風で倒れたのでしょう。葉っぱが強い日差しの下で、しおれていました。
 
 さすがに「見なかったことにしよう」は出来ませんでした。
 杭を持ってきて、ひもでしばってやりました。思い切って枝をひとつ残しただけで、上のほうは切ってやりました。
 これで助けることが出来るかどうか。なにしろ、ブルーベリー園の名前になっているくらい大事な白樺の木ですから。

 はて、ここへ何をやるつもりで来たんだったろう。

 それにしても、このごろ天候の変わり目というと、強い風が吹きすぎませんか。前からこうだったんでしょうか。
ブルーベリーの里にしたい


「こんなに競争相手ができて大丈夫だろうか」
 いつの頃だったでしょうか、大昔、国道沿いに自動車販売店がいくつも並び始めたことがありました。自動車がどんどん増えてきた頃のことです。

 でも、同じ種類のものを売っているお店がずらり、という通りはあちこちにあります。たいていたくさんのお客さんでにぎわっています。
 
「みんなが植えて、売木村がブルーベリーの里になったらいいねえ」
 村のある人が言いました。
 まったく同感です。たくさんブルーベリーを育てる人が増えれば、情報交換が出来るし、助け合うことが出来ます。
 それよりもなによりも、村に何度でも来て、いろんなブルーベリー園を楽しめるから、村へのリピーターも増えることでしょう。
 
 名古屋、浜松、豊橋、豊田、どこからでも2時間ちょっとの自然豊かな高原の村です。高速道路も使わなくてすむ、リーズナブルな旅で来られる村です。

 「ブルーベリー」と言うと、その場の空気が変わるほど、誰もが関心を持っているみたいです。コンピュータで疲れた目には魅力でしょうね。ジャムだって、いちばん良く売れます。
 人口減少がとても心配な売木村、ひととき「ブルーベリーの里」の夢を見ました。

写真はゲラニュウムの仲間、ジョンスンブルーズ