ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
みつばちに刺された
  「あぶないよ。そんなに近づくと刺される」
 サビタのブルーベリー畑で、剪定をしていたお父さんが叫びました。

 ふたりの様子は、デッキにいる僕、コーギー犬ソラからも、よく見えます。
 極寒の地、売木でも 、まるで4月か5月のように、暖かい日差しのふりそそいだ、つい先日のことでした。

「うん、わかってる・・・」
お母さんは、そう返事しましたが、なお巣箱の前にかがみこもうとしています。

「あっ、刺された。」
言わないことではありません。お母さんは、お家に駆け込みました。

お父さんはというと、聞こえなかったのでしょうか。今度は、知らん顔で、ブルーベリーの剪定中です。

「昨日は、ちょっと痛かっただけなのに、今日はうずく。指だから、毒吸出し器も使えなかったしねえ。スズメバチのエキスをつけるだけではだめなんだ」
 翌日、お母さんがいいました。

「危ないと思ったよ。あんなに覗き込まなくても良かったのに」

「巣箱じゃないわ。咲いているクリスマスローズを、よく見たかったの。やっぱりこの時期の毒は、きついのかしら。夏に刺されたときと、ぜんぜんちがうわ」

「厳しい冬を生き延びてきた、よりすぐりの蜂だからそうかもしれないね」

「針が指先にぶらさがったから、あの蜂はもうだめでしょう。、気の毒しちゃった。女王様も、残り少なくなった家来なのに、亡くしてしまって・・・」

 庭先で、園芸種の赤いマンサクが咲いて、気がついてみたら、野生の黄色いマンサクも、川べりに咲いています。僕は、オオイヌノフグリの青い花と福寿草の黄色い花も見つけました。

 まだ2月、ほとんど緑は見当たりませんが、もう日本みつばちさんたち、蜜を集めはじめているのかもしれません。

 
コメント
from: ラーパー   2010/03/01 8:22 AM
 説得できると良いのですが・・・。

 ずいぶん背景のある難しい問題の気がします。

どこかの農業委員会は、全員がわなの免許をとることになっているとか・・・。
 でも、わなで捕っただけでは、あとが困るとも聞きました。

 
from: Oさん   2010/02/28 9:44 PM
冬の時期のミツバチは侮ってはいけません。
集めた蜜を守ろうとして必死になっている時期なんですね。
夏はあまり攻撃的にならないんですが。

↓の猟師さん どうも小生の知っている方のようなのですが、なんとか復帰するように説得してもらえないでしょうか。
せめてわなだけでもって。
コメントする