ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
名古屋、春日井から至近距離のブルーベリー園(その2)お話


 廿原「ええのお」ブルーベリー園でのお話メモです。
☆(=ええのお男性二人)始めたとき、まだよくわからなくてラビットアイばかり2000本植えました。品種は、ウッダート、ティフブルー、ホームベル。そのあとで、ハイブッシュを植えたけどまだ育ってなくて、開園二年目の今年実っているのは、ほとんどラビットアイばかりです。
(○=ラーパー 2000本か。むろん、248円とか750円の苗を、あちこちの園芸店で少しずつ買い集めたわけではないだろう。もし、3000円としても、すごい金額になる。もちろん、生業としてやるわけだから、それくらいは植えないとやっていけないだろうけど、それにしても、大変だ)

○「花の谷」は年間最低気温がマイナス17度の世界で、ハイブッシュが主ですけど、今年は長引いた梅雨に泣きました。それが終わってしまって、今は休園状態です。
 今年の冬はずいぶん寒かったのに、ラビットアイのティフブルーやマイヤーズがけっこう実っています。でも、まだ全然熟していません。このあとにうまく熟すのかどうかです。ここのほうが早く熟すわけですね。うまくお盆休みに摘み取れていいですね。
☆やっぱり春が遅い分、そちらでは熟すのも遅くなるのですね。梅雨にやられたのは全国的にどこもかもみたいですよ。「ええのお」も一週間以上遅らせて、七月の下旬にやっと開園できました。
 (○ここでハイブッシュを植えて、夏の暑さに耐えられるのだろうか。みたところ良く育っているみたいだろうけど・・・。名古屋近郊といっても、山の上だから大丈夫かもしれない。それにしても、いい風が吹いてくる。今日は名古屋では37度といっていたけど、これだったらみんな避暑を兼ねて来てくれるだろう)

☆隣にチツブ工場があるから、そこからどんどん入れています。そこのハイブッシュは80センチの深さのチップの上に植えてあります。
(○うらやましい。そんなのありか、ブルーベリーマンの夢だ。「ブルーベリーを植えるなら、チップ工場の隣に植えよう!!!」だなあ。それだったら、草取りもやらなくて済むかもしれない。)
☆いや、けっこう毎日、草取りばかりやっていますよ。

○名古屋から近いし、他に名古屋周辺ではブルーベリー園なんてないと思いますよ。いいところに目をつけましたね。お盆休みとはいえ、見ていてもどんどん車が来て、いつも五、六台は停まっていませんか。
☆この前も、春日井のほうのケーブルテレビが来てくれましたけど、まだ始めたばかりだし、宣伝されすぎても困るんです。ほとんど宣伝してないのにこれだけ来てくれますよ。
(○入園料が700円といっても、売木の「花の谷」まで来て500円払うのから見れば安いものになる。持ち帰り料のグラム200円も、近くでこの値段なら超格安。ガソリン代もあがるばかりだから近いほうが絶対有利・・・。)

名古屋、春日井から至近距離のブルーベリー園


 8月15日、春日井から多治見へ国道19号線を車で走っていて、ブルーベリー狩りの看板を見つけました。
 早速、愛知県と岐阜県との県境、内津々峠のすぐ手前で、看板にしたがってわき道へ入っていくと、岐阜県多治見市廿原(つづはら)町の「(株)廿原ええのお」のブルーベリー園に着きました。国道から10分くらいでしょうか。
 「ええのお」とは、「いいですねえ」といった意味の東美濃弁です。「営農」もかけてあるのかもしれません。
 廿原は、平家の落人が隠れ住んだという伝説もある愛知、岐阜県境の山中の集落です。子どもの頃の記憶でも、なにか別世界、いわゆる桃源郷のようなところでした。

 私事になりますが、ラーパーさんは、多治見市立池田小学校の卒業生でありまして、その同級生の中に、この廿原の子達もいたのでした。確か、廿原の同級生は、三年生までは廿原の分教場で学んで、四年生から池田小学校で一緒に学んだのだったと思います。
 今、車で通ってみると、道もよくなって、廿原はすぐ近くになりましたが、当時は池田町屋から廿原までは、ものすごい山道に思えたものでした。本ブログの「呪われた水晶の秘密(2月19日)」の舞台は、その山道をイメージして書かれたものです。もちろん、実際に米水晶を拾ったことがあります。

 などと、話がそれましたが、ちょっとした丘陵地を車で登っていくと、上のパンフレットのような受付小屋がありました。駐車場には、数台の車が停まっています。
 早速、信州の小さな小さなブルーベリー園から来たもともとは池田小学校の卒業生であると名乗って、お話を聞きました。いえ、本当はブルーベリー園をやっているなどとは、ちょっと大げさすぎて言いにくかったのですが・・・。
 でも、受付の女性はとてもてきぱきとして、感じが良かったし、そこにいた男性も渓流釣りをやるということで話がはずみました。この男性と、少しあとで現れた池田小卒業生で昭和24年生まれの男性とに話を聞きました。
 
というところで、久しぶりの「ブルーベリー園訪問記」ですが、今日はここまでです。

 《名古屋や春日井などに在住で、ブルーベリー狩りに行きたい方々へ》
 昨年から始めたブルーベリー園で、今のところ、あまりたくさん来てもらっても・・・というニュアンスでした。でも、たくさんの株が摘み頃のようでした。「電話してからお出かけ」がよいと思います。

 「ブルーベリー狩り 多治見、」で検索したら、去年は8月21日で閉園だったそうですから、「あらかじめ電話」は絶対です。(21日記)
(以下、明日以降に続きます。)
乗馬倶楽部にはブルーベリーを
 坂道の上のブルーベリー園には観光バスが何台も来ていました。バスを降りた人々が、園内をぞろぞろと歩いていました。
 でも,あまり熱心でない人もいて,他人事のように説明を聞いていました。会社などの団体旅行の一員としてきただけで,ブルーベリーにはそんなに興味を持っていない人もいるみたいでした。
 その団体には,摘み取りも予定には組みこまれていなかったらしく,みやげ物コーナーへ行ったあとは,そのままバスに乗り込んで,行ってしまいました。摘み取りをしながら食べたりしたら,ブルーベリーのよさがわかったかもしれないのにと思いました。 
 それと,これだけ人がくれば,入場料は入るけれど,もしかするとあまり楽しくはないかもしれない。いわゆる観光農園なのかなあと思いました。

 一方で,マイカーでで来た家族連れらしいグループもいくつかいて,こちらは楽しそうでした。自分で意思でやってきたブルーベリー好きグループだ,と思いました。

 ブルーベリー園のすぐ上が乗馬倶楽部でした。ここはずいぶん以前に,妹の主人に連れてきてもらって,食事をしたことがありました。印象が良かったので懐かしく思い出しました。
 その時にはブルーベリー園はあったのかどうか,まったく覚えていません。あったかもしれないけれど,そのころは,ブルーベリーなんて知らなかった。
 今はコースの料理はやってなくて,軽食を注文しました。はるか天竜川の谷の向こうに,南アルプスが北から南まで一望できました。

「りんごは消毒をするから,あまり作ってほしくなかったのですよ。うちは前から乗馬倶楽部をやっていて,全国から馬が来る。消毒が馬には良くないから。
 それで,亡くなった主人がブルーベリーを勧めた。
 最初はあまり乗り気でなかったけれど,今ではよかったみたいです。
 ブルーベリーに来て,りんごを予約していく人もいる。シーズンも長くなったわけです。」
 そんなふうな話を聞きました。確かに,そこにも何本もブルーベリーの木が植えられ大きく育っていました。

追記
 「ブルーべリー訪問記」はここまでで一度中断です。また,新しくネタができたら再開をしたいと思っています。
 あまり内容のないような,つたない文章をがまんして読んでいただいた方々,本当にありがとうございます。
 
レベルが並みじゃないブルーベリー園
 岩田康子さんのブルーベリーフイールズは、「ブルーベリーの実る丘から」(創森社1680円)で知りました。
 HPもあるけれど,リンクを張るとかいったレベルの高い数々の技は、本ブログではできかねますので、ご自分で御検索いただきますようお願いします。

 かねて大好きな鳥人間大会でおなじみの琵琶湖大橋を初めて渡って、湖西の山を登って行きました。
 最後のところで、しっかり山道になって,大丈夫かなと思う頃、急に開けた斜面に出ました。
 車を止めたところに、買い増して作ったというハーブ園がありました。
 でも、10月も下旬だったせいか、ハーブにも勢いがなくてさびしそうでした。あたりまえか。だいたいそんな時期に行って、ブルーベリーだって実っているわけないのに。

 というわけで、大きく育ったブルーベリーの木は、チラッと見ただけで、2階のレストランに入りました。琵琶湖が一望でき、木々が強い風に揺れていました。
 ここでは思い切って、3,500円の昼食を食べたけど、3年も前のことで、また興味のないことなので、料理のことは覚えていません。

 それよりも若いスタッフがたくさん働いていました。柳生博さんの八ヶ岳倶楽部でもそうだけど、そういう所って、どんどん若い子たちが集まってくるみたいです。山小屋の居候の現代版でしょうか。
 まだ、行ったことはなくて想像だけど、玉村豊男さんのヴィラデストでも、本で読む限りそんな感じがします。ネームバリューということも、大きいかもしれませんが。

 それにしても、これだけの事業にするには、能力や人脈、それから体力など、天賦のその人の持っているものが、相当必要とされると思いました。
 ブルーベリー園もいろいろあるけど、ここはレベルが並みじゃない、と思ったのでした。著書に載っているジャムを、1,000円という高い値段で売ることに徹する話も、その一例です。

 いろいろたくさんジャムを買って、サインももらいました。岩田康子さんは、著書の写真通りの美しい人でした。
 でも少し疲れ気味だったとの声も、どうぞお体を大切に。 


完全無欠なブルーベリー園
 伊那市のみはらしフアームには、本に書いてあるとおりのブルーベリー園があります。
 ハーバートやブルークロップ、ブルーレイなどのハイブッシュの小型だけれどしっかりした株が、一畝ごとにまとめて、ずらっと向こうのほうまで、植えられています。
 畝の間の間隔は2メートルくらい、株同士の間隔もきちんと、とってあります。品種名のプレートも、立ててありました。
 地面にはしっかりチップが敷き詰められて、これなら草取りの必要もなさそうでした。
 側面と上部にはとても頑丈で、猛禽類でも破れないようなネットが張られていました。猛禽類がブルーベリーを食べるわけはないか・・・。

 まったく、ブルーベリー栽培の教科書どおりのやり方でした。どこかの専門家に頼んで、ていねいに総力をあげて、作り上げたんだと思いました。
 うらやましい。さすがJA、我が家とは対極にあるブルーベリー園でした。 あんなネットだったら、なんにも心配ないだろうな。摘み採り園の開園も、うちなんかは5年はかかりそうなのに・・・。とにかく、我が家は、お金がかけてないもんな。

 ほかにもいろんな施設があって、農産物の直売所も大規模で魅力的した。きれいで安全、便利な、家族連れには最適のブルーベリー園でした。
 それで、我が家のブルーベリー園が開園のあかつきには、意外性のある夢と冒険のできるブルーベリー園を、売り物にするしかないなと思いました。

 ブルーベリー栽培の基本がわかるブルーベリー園でした。

追記(06.2.13)
 伊那インターから駒ヶ根インター方向に、地の道を南下すると、寒天パパの北丘工場があって、これもみはらしファームと同じようにおすすめです。
 そして、もう少し南下すると、グリーンファーム(?たしかそんな名)というバラック(失礼)みたいな建物があります。食品や野菜,農業資材など、ありとあらゆるものが、安くてふんだんにおいてありました。
 最初気がつかなかったけれど、奥には植物の苗のコーナーがあって、そこもいろんなものがありました。高速を走るのをやめてでも、行ってみる価値があると思います。
伊那のラズベリー園にも行きました
 素敵なホームページで、伊那市のラズベリー園「サンタベリー園」を見つけたのは、おととしの初夏でした。
 中央高速道路の伊那インターから車で5分のはずが,最後のアプローチに迷って、電話で場所を聞く羽目になりました。ホームページから地図をプリントして、持って行くべきでした。

 何年か前に、よそからもってきて植えたというりっぱなキハダの木が立ち並ぶ屋敷のまわりに,ラズベリーをはじめ何種類ものべりーが植えられていました。
 なかでも、ラズベリーはその特性どおりの繁茂ぶりでした。最初はほんの少し植えただけだったのに、どんどんふえていったとのことでした。
 冬は木曽駒おろしがとても冷たく,ベリー類の越冬には、必ずしも適しているというわけではないようでした。

 奥さんが、娘さんと二人で、飲み物やケーキを出しているという感じで、こじんまりとしたキットのログハウスの半分がキッチン、残り半分が客のスペースでした。
 注文したラズベリータルトは、おもいっきりたくさんラズベリーがのせてあって、気に入ってしまいました。

 ホームページは、どうも旦那さんの力作みたいでした。
 北海道からも北九州からも、訪ねてきた人があるとかで,インターネットの威力を改めて知りました。高速バスのバス停から、徒歩15分というのも地の利のようです。

 ラズベリーというのはどことなくおしゃれな感じで,その日も若い女性たちばかり3グループ、楽しそうに摘んでいました。
 いっそブルーベリーをやめて、ラズベリーに転換したものだろうか。

 ラズベリーは、その人の好みだろうけれど,率直に言って、自分には食感がいまひとつ。しかし,他ではみかけないという独自性が、大きな売りになっていると思いました。
 2月4日には、伊那市から木曾への権兵衛トンネルも開通したばかり、ついでにもう一度、立ち寄ってもいいなと思っています。
キウイにするかが、別れ道だった
 飯田ICから、東南へ30分ほどのブルーベリー園には、昨年7月のことでした。
 天竜川を渡って、しばらく行ってから、わからなくなって、新聞記事をもとに電話しました。消防の火の見やぐらまで、中年の男性が迎えにきてくれました。

 男性が仕事に出たあとは、おばあちゃんが一人でやっていて、もともとはおじいちゃんが、20年程前に植えたものだそうです。
 JAだか役所だかの強い勧めで、ブルーベリーかキウイのどちらかを、植えさせられたみたいだけれど、ブルーベリーにしてほんとうに良かった、と言っていました。
(キウイのほうを植えた皆さん、ごめんなさい。キウイだって、魅力的なのに、なんとなく納得して聞いてしまいました。
 話がそれるけれど、自分はキウイの原種のサルナシが、たわわに実る所を、根羽村の山中に知っています。
 と言っても、それは電気も水道もない昔の開拓村に住みついているとても知的で魅力的な仙人の敷地内にあります。
 熟したら採らせてもらいに行きたいと思っていたけれど、昨秋は行けないままに過ぎてしまいました。)

 さて、ブルーベリーはなだらかな丘、ボールならころがって行って、はるか下にあるはずの天竜川の河原まででも、落ちていきそうな丘の一角にありました。
 ずいぶん大きくなった立派な株が、整然と並んでいて、その脇には、新しい品種の苗も植えられていて、男性の愛着を感じました。
 「ブルーベリーでは食っていけないから」
と言う言葉を、本当だろうなと実感もしました。

 接客用の施設・設備らしいものは特になくて、農家の作業場のようなところに置いてある大きな台、長いすが目につくくらいでした。
 でも、「ここへ来るとなにかほっとする」言って、のんびりする人が多いそうで、ブルーベリープラスの何かが、魅力になっていることは確かでした。
 来たい人が来てのんびりして帰っていく、それがこのブルーベリー園のようでした。
生け花が目的で植えたブルーベリー
 我が家の近くに、昔からのブルーベリー園があります。
 そこは20年くらい前、浜松の花屋さんが、紅葉を生け花に使いたいからと、ブルーベリーの苗をもってきたことから、始まったそうです。
 確かに、そのあたりは標高が900mくらい、昼と夜の寒暖の差が大きく、紅葉はとてもきれいに染まります。紅葉目的以外にも、いくつもの花屋さんが、いろんな木を持ち込んできているようです。

 ところが、その花屋さんがそのうちになぜか来なくなってしまいました。どうしたものかと思っていたら、夏に実を取らせてくれという人が現れて、そこから口コミで、どんどん人が来るようになったそうです。

 聞くと、肥料もやっていないし,ピートモスで酸性に、などという考えもまったくないようです。木はやたらに大きくなって、木の間に入って取るのが大変なくらいです。
 ハイブッシュらしいけれど、品種名もわからず、ビニール一袋1000円で自由にどうぞ、という具合です。
 口コミのままにしてあって、看板もなにもしてないから、トイレなども作らなくてもすむ、なんにもしなくてもいい人だけが来てくれる、と聞いたときは、唖然としました。(今は、トイレもあるようです)

 摘みに行ったとき、たまたまいっしょになったお客さんは、古くからのなじみのようでした。ビニール袋一袋どころか、何杯でも車に積み込んでいました。

 それと、とうもろこしや野菜はないのか、とお客さんに言われるから、そっちも忙しいとのことでした。
 
 まったく、しあわせなブルーベリー園です。