ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
ささゆりが採られてしまったって。and上矢作からの国道418号通れるそうです。


上矢作から矢作川沿いに平谷に登ってくる国道418号、今朝通れたそうです。
途中に、片道通行のところはあるそうです。
土日だけかも知れません。
でも、とにかく良かった。

今日もまた、雲は多いけれど、夏らしい青空。
暑いけれど、高原らしい気持ちの良い朝です。
土曜日だからと、思っていましたが、意外に静かです。
それでも多分、明日は混むことでしょう。
明日は、若い人たちは、「土日祝日現役世代駐車場」へ駐車して、坂道を歩いて登ってくることをお勧めします。
退役世代は、車で上までどうぞ。

○○さんのささゆりが、採られてしまったそうです。
少し前の話です。
○○さんとは、村に別荘があって、よく来ていた人です。
敷地ではなく、別のところの村道脇に、ささゆりの咲くところがあって、とても喜んでいました。
わざわざ保護を呼びかける看板を手作りして、立てていました。
内心、かえって目立ってしまわないかと、思ったりもしました。
でも、それから10数年、盗られることはなく、毎年咲いてきました。
なのに、今年いつのまにか、花がなくなっていたとか。
○○さんのことを、思い出してしまいました。

上の写真は、花の谷のささゆりです。
こちらは、もともとあった自然のままのささゆりです。
ふたりして、毎日のように見にいって、報告しあいました。
そのせいかどうか、今年は12輪咲きました。
種を蒔いた方のと比べると、色が薄いようです。
濃い色のささゆりが咲いた



 今年もササユリが咲きました。
つぼみがふたつ、色づいていたので、楽しみにしていました。
ところが、もうひとつ背の低いのが、いつの間にか咲いていました。
毎年のことですが、役場のささゆりは、先日の日曜日には、ほとんど全部咲いていました。
すでに散り始めているのもありました。
わが家では、このひと群れがようやく咲いてきたところです。
でも、ここより高い標高888メートル地点のささゆりはまだです。
今咲き始めたのは、タネをもらって育ったささゆり。
888メートル地点のは、元からここにあった完全に自然のものです。
何も手入れはしないけれど、そっとしておくだけで、少しずつよふえている気がします。
そう言えば、ささゆりよりも早くに芽を出した山ゆり、なんとまだ、小さなつぼみのままです。
背だけはどんどん高くなって、もう2メートルを越えるのもあります。
ブルーベリー狩りの頃に咲いてくれると、嬉しいのですが…。



ササユリ、咲きました。


 花の谷のササユリが、ようやく咲きました。
村役場のササユリと思うと、だいふ遅れてです。
標高差とか、地形の違いとかがあると思っています。
写真のように、ちょっとした群落になってきています。
これからが楽しみです。

節電ポイントとかいうの、なんでそんな面倒なことをするのてすか。
集落の十軒ほどについて、節電ポイントをやるかどうか、推測してみました。
老人家庭がほとんどです。
やるというか、やれる家は、多くて3軒か4軒ではないでしょうか。
それよりも、電力会社は、お手紙をください。
「あなたのお家は、昨年同月と比べて使用量が減りました。
ご褒美に値引きします。」
電力会社は、資料もコンピュータも持っているから、そのくらいできるでしょう。
デジタル化を進めるためになんて、ほかの方法でやってほしい。
デジタル弱者が、恩恵に預かれないなんて、不公平すぎます。

大丈夫とは思うけど、ロータリーのササユリ


役場ロータリーのササユリ、つぼみがしっかりしてきました。
毎年のことですが、ここはわが家よりだいぶ早く、花が咲きます。
それにつけても、以前から思っていることがあります。
周りをアスファルトの路面に囲まれていて、よく元気に咲いてくれるものです。
冷涼多雨傾向の売木村だからこそ、なのでしょう。
よほど深く、球根が植えてあるのかもしれません。
少し高くなっていて、水はけが良いことも、うまく作用しているかもしれません。
ただ、だんだん数が減っているように、思わないでもありません。
この村でも、夏に猛暑の日が増えてきているせい、ではないでしょうか。
いや、そういう目で見るから、だけのことかもしれません。
仮にそうだったとして、なにか対策があるものなのか、それも難しい話です。
せいぜい株元に、しつかりとワラをかけてやることくらい、なのでしょうか。
いやいや、それで効果があると、断言できるわけでもないのです。

ささゆりは今


ササユリの芽が伸びてきました。
花の谷には、ニ箇所に群落?があります。
写真のは、10年ほども前に、役場職員だった人から、タネをいただいたものです。
小さな斜面に蒔いたら、ニ箇所から生えてきました。
そのニ箇所のうちのひとつです。
開花の見込める大きな新芽の脇に、小さな新芽が2本わかるでしょうか。
この小さな新芽は、つぼみは無さそうです。
その右には、開花の見込めそうな芽が写っています。
もう一箇所の方も開花しそうな新芽があります。
そして別のところに、昔からササユリが生えてくるところがあります。
うれしいことに、今年も十二、三個の新芽があります。
数個は咲くことでしょう。
ある年は咲いても、次の年は咲かないこともあるようです
でも、その分他のところで咲いたりするみたいです。
とにかく、見守って、手は出さずを鉄則に、楽しみにしています。

ササユリ、今年は4輪咲きが、一株のみ


今日も梅雨らしい1日でした。

それでも、午前中はずーっとくもり空。

ブルーベリー畑を巡って、雑草を抜いたり、余分な枝を切ったり…。

毛虫も、さりげなくやっつけました。

ブルーベリーたちは、遅れ気味ですが、それでもどんどん色づきつつあります。

ところで上の写真は、園内の笹百合。

4輪も花をつけると豪華ですが、今年の花はこれだけ。

蕾のない株が5~6株あって、この中のどれかが来年花をつけると、期待しています。


咲き行くささゆり


何年か前に、タネをもらって蒔いたささゆりが、今年ついに蕾をつけました。

全部で10個もあります。

このところの梅雨空の下で、徐々に咲き始めています。

近くを通りかかると、とても甘い香りが漂って来ます。

毎日夫婦して見に行っています。

同じささゆりでも、別の場所の純粋な野生のものは、今年はつぼみをつけませんでした。

「よく咲いたなあと思っていても、何年かすると咲かなくなってしまうねえ。バイオのタネは特にはやくて、三年くらいだよ」

ある人は言ってました。

せっかく咲いてくれたささゆり、たねが取れたら蒔いてやろうと思っています。


ササユリ、種まきした場所で、開花しそう。


4月の頃は、暖かい日々と思っていたのに、このところ売木村でも、寒い日が続きます。

それでもいつの間にか、ササユリが伸びているのに気がつきました。

何年も前に、タネを蒔いたところは、去年は細い茎や、葉っぱが一枚の状態でした。

ところが、今年は、あきらかにつぼみを持っているらしい茎が、三本もあります。

実生から育って、ついに開花となることでしょう。

とっても楽しみです。

一方で、去年も花をつけた場所は、どういうわけか貧弱な茎が一本だけです。

昔からの自生の場所です。

あとは葉っぱ一枚が群生しているのがあって、これは実生でしょう。

今年はお休みして来年は咲くのか、まだこれから芽生えてくるのか、どんなものでしょうか。


実生のササユリが咲きました


花の谷の園内には、ササユリが毎年咲くところが、1ヶ所あります。

年によって、一輪だったり二輪だったりします。

今年は一輪つぼみをつけています。

これとは別に、ササユリの株が5~6本生えているところを、去年見つけました。

「役場の○○さんにもらったタネを、蒔いたんだったよ」

どうしてこんな所に、と思っていたら、お母さんが言いました。

確かにそんなことがありました。

もうそれから、10年くらいにはなると思います。

そのササユリが咲きました。

上の写真です。

10年くらい前にタネを蒔いたこのササユリたち、下の写真のように、全部で3っつ花が咲くことになりそうです。

さすが南信州の山奥、種を蒔けば、花が咲くことになるのでした。


今年、笹百合は二輪咲いた


本日の売木高原、曇り空で絶好のブルーベリー狩り日和です。

明日は雨とか、それだけが残念。


ヤマユリのつぼみが大きくなってきている時期に、ササユリの話でもないかもしれません。

でも、アップの機会がなかったのでした。

そのササユリ、今年は二輪だけでした。

カラダを休ませながら、毎年交代交代で咲くものなのでしょうか。