ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
よくがんばったね、レタスたち


6/20に、大阪府四條畷市の中3女子生徒たちが、農家民泊で植えたマリーゴールドとレタスです。
 植えたときは、マリーゴールドの花よりもはるかに小さいようなレタスの苗でした。それから思えばずいぶん大きくなったと思います。これを見れば民泊した子たちも少しは安心するかもしれません。
 いや、あまり大きくなっていなくて、がっかりかもしれません。

 なにしろ日照不足気味なのです。名古屋でも、このところ朝夕はめっきり涼しいとか。日中は暑いはずの当地でも、この夏は、暑い日はほとんどなし、で来ています。
 写真には、水やり用の黒いパイプが写っていますが、まだ一度の出番もありません。大地が乾く前に、必ず雨になるのです。稲の病気も心配らしく、村の広報放送で注意をうながしています。
 それを思うと、「レタスたちよ、よくがんばった」と声をかけてやりたくなります。

 なお、マリーゴールドはもちろろん虫除け、病気避けのつもりで植えました。飯田の公的な施設で、福祉関係の団体が販売していたものです。

 

ズッキーニの花と実


 今日もまたズッキーニの写真で恐縮ですが、こちらが5/16に大阪生野区の3年女子中学生3人の定植したズッキーニです。

 花も実もしっかりついています。花も食べられるそうですが、たしかにおいしそうです。
 それと、デパートなどでは、写真のような小さな実を売るとか、大きくなっても味は変わらないみたいですので、もったいない気もします。

 昨日は売木村も一日中雨、雨。ズッキーニが大きくなるばかりでなく、我が家の姫トリトマとの交換で、おととい、村内のある家からやって来た普通のトリトマも、これでしっかり根付くことでしょう。

 普通のトリトマは、かなり強健で発育旺盛な気がします。思い切って小さく株分けしてあちこちに植えました。
  
 なお、ふだんは、古い剪定用のこぎりを使って、いろんな宿根草の株分けをします。土も株もゴシゴシと切るわけですが、ごつい株でもけっこううまく分けることが出来ます。
 でも、トリトマは手で簡単に株分けできました。
 
ズッキーニ初収穫


 5/19に、千葉県市川市の農家民泊・男子中学生たちが定植したズッキーニが、いつのまにかこんなに大きな実をつけていたそうです。
 実物を見てびっくり、幸い今年はまだ、蟹に食われたりすることもなく、とても綺麗な実です。雨が降りそうで降らないせいもあるかもしれません。

 というと、それよりも先、5/16に大阪府生野区の女子中学生が定植したズッキーニはどうなったのか、気になって見に行きました。
 大丈夫、これほど大きくはありませんが、いくつもの実をつけていました。いずれUPさせてください。
 
 それにしてもズッキーニは栽培容易な優等生の野菜です。これから、どんどん実をつけることでしょう。

 
救出のジャガイモ10キロは


 5/28に、千葉県鎌ケ谷市の2年女子中学生4人が、にぎやかに植えたカボチャとジャガイモです。(6/28撮影)

 写真の左手に、黄色い花をつけ始めたカボチャが写っています。ズッキーニとよく似た花です。
 違うのは、ズッキーニは、ほとんどつるが伸びないことでしょうか。また、カボチャのほうが暑さを必要とするようです。

 ところで、ジャガイモは真ん中の上に写っています。
 右上には、5/12に同じ鎌ケ谷市の男子中学生4人が植えたジャガイモが写っていますが、そんなに成長の差がなくなってきたように思えます。
 ややひ弱そうなのは、畑の南東斜面に立ち木があって、日照が不足気味のせいです。

 5/26にあるお店で、レジの近くに、ジャガイモの種芋1キロ入りのビニール袋が置いてありました。
 袋の中は、いっぱい芽が出ていて、大混乱状態でした。暖かいところでは、もう時期はずれになったんでしょう。
「自由にお持ちください。差し上げます」

 それでジャガイモがかわいそうになって、助けてあげようとしたら、10キロ入りの段ボール箱がすぐ近くにあって、おんなじ張り紙が・・・。
 そんなのをもらっていって、どこに植えるんだろうとは思いました。新しく、畑を開拓しなければ足りないでしょう。
 10キロが、収穫時に三倍になったとしても、大変なことになります。掘ることを考えただけでも、ぞっとしませんか。

 でも、せっかくもらうんだから・・・、いや、助けてあげるんだから、とやっぱり段ボール箱のほうをもらってきました。
 段ボール箱は密閉状態だったので、かすかに、そうでないことを期待したのですが、ふたを開けてみると、やっぱり中は、芽が伸び放題の、大混乱状態でした。

 それで急いで畑を開拓して、畝を作って、農家民泊を待ちました。
 幸いにも、ジャガイモ種芋の救出作戦なる、高邁な志は理解され、一生懸命植えてもらえたのでした。

 写真のように、ずいぶん育ってきていますが、果たして地面の下も育っているものやら、結果を掘るのが少し怖い気がします。
 それはまだ、ずっと先のことですが・・・。
ズッキーニどんどん成長


 5/19に千葉県市川市の中学校の男子2年生3人が、農家民宿泊にきて定植したズッキーニの写真です(6/29撮影)。
 というと、3日あとに植えたにもかかわらず、6/25の当ブログの写真(6/21撮影)と比べて、ものすごく成長していて驚かされます。

 もちろん、5/16に、大阪の子達が定植したほうも、その後、上の写真くらいに成長しています。どちらも、一ヶ月近く前の定植のときには、生徒たちの手にのるような小さなポット苗でした。

 この10日間ほど、海抜850メートルの当地方でも、やっと暑い日があるようになったせいでしょう。
 そういえば、稲のほうも、5、6月頃の低温傾向で成長が遅れていたそうですが、これで少しは遅れを取り戻せるかもしれません。

 ところで、生のままでは味も香りもなくて、当地ではあまり人気のないズッキーニですが、新しい食べ方を覚えました。
 生のままスライスして、しょうゆと酢で食べるのです。ズッキーニ不得意の自分にも、おいしくいただけました。
 うまいこと、日本風にしてしまうんだなあ、と思いました。ただし、料理についてまったくの門外漢の感想ですので・・・。

 炎暑になりがちの都会の場合、ズッキーニの耐暑性に不安がありますが、とにかく作りやすい楽しい野菜です。
 

 

 
ズッキーニの花が咲いた


 5/16に、大阪生野区の女子中学生3人が定植して行ったズッキーニの花が咲きました(6/21)。
 ところがそのあと、腰痛をやってUPが今日になってしまいました。写真でも黄色い小さな実が写っていますが、きっと今頃は、ずいぶん大きくなっていることでしょう。
 今日はどうやら雨もやみそう、見に行けそうです。