ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
通行止めの向こうのうどん屋さん六三


 国道151号を飯田方面から豊橋方面へ走っってくると、阿南町新野で通行止め、迂回になります。
道の駅くらで右折して、売木村の市街地を通って、豊橋方面へ抜けることになります。
ところが、その通行止めの奥に、うどん屋さんがあります。
コロナになってからは、外食は全くしてないので、その六三うどん店にも行ってませんでした。
でも、ウイルスも衰退傾向になってきたように思い、出かけてみました。
道の駅くらの先を走って行くと、通行止めの看板の前で、検問に引っかかりました。
「ああ、うどん屋さんなら行けますよ」
この先に民家も少しはあるし、いちいちの検問大変そうに思いました。
「3年ぶりかなあ。ずーっとコロナで、どうしているかと思って来てみた。」
「お客さん、覚えてますよ。開店の頃に来てもらったから…。もう5年になります」
ほんとうに早いものです。
すごい気合が入っていて、うどんを出すのも大変な仕事だ、と思ったものでした。
なんとお店は満員で、うまい具合にベランダのカウンター席に座れました。
次々に工事中の道路を通って、車が入ってくるのが見えました。
さて、日替わりメニューのさば味噌煮定食を、ご飯抜き1,000円で頼みました。
うどんもさることながら、さば味噌煮と煮物が美味しかった。
煮物は、フキ、シイタケ、タケノコ、わらびを巻いたものなどでした。
後期高齢・持病ありとしては、ベランダのカウンター席狙いで、また行くつもりです。
なお、通行止めは7月までのようです。




市田柿の思い出


「親が作ったからと、市田柿を売りに来た人がいたね。おとなしい感じの人だった。」
確かに、もう何年も前のことですが、そんなことがありました。
せっかく親が作ったんだから、と言うことだったのでしょう。
硫黄燻蒸やらなんやら、どんどんうるさくなってきて、お店には出せなくなった。
そんなふうに聞いた覚えがあります。
ここから50キロメートルほど北、飯田市あたりは、干し柿作りが盛んです。
特に高森町は発祥の地のようです。
世界のドライフルーツ、というフレーズを聞いたことがあります。
でも、もっと美味しい高級品だと思います。
テレビでやっていて、思い出してしまいました。
収穫まででも大変なのに、皮むき、燻蒸、干してからの管理など、ずいぶん手間がかかると想像できます。
その後売りにきてくれないけれど、ご両親は今でも作っているのでしょうか。







トウモロコシ、襲われた


「トウモロコシ、食べられちゃってるよ」
8月12日からの長くてひどい雨に、ようやく出口が見えてきた今朝のことでした。
行ってみると、貧弱な株のそれでも少しはマシなトウモロコシが、引き倒されています。
荒っぽく、齧られていました。
そうか動物に襲われるかもしれないことは、すっかり忘れていました。
何年か前にも、野菜畑に侵入してきた様子はありました。
でも、その後はずーっと襲われたことはなかった…。
たぶん、それに値しない素人畑と思ったのでしょう。
アライグマか何かだと思います。
十数年前に、一度トウモロコシを作ったことがありました。
「これは買ったほうが安い」
そんなに食べないし、その結論にしたがって、ずーっと作らなかったのです。
ところが、何を血迷ったか、うっかり今年、タネを蒔いてしまったのです。
「株は情けないけど、まあまあのができている」
いわゆるビギナーズラックなのでしょう。
幸運なことに、良いのを数日前に、10本ほどを収穫したところでした。
二級品の中のマシなのが、襲われたことになります。
待てよ、最適収穫日に来てみたら、わかってない人間に早どりされたという気分かな。
いろいろ種まきもしたいので、残りを片付けました。
一本だけ、虫がいました。
無農薬なのにできた、と思いましたが、来年はこうは行かないでしょう。
来年は作らないと思います。










破竹荒らしの犯人


「破竹を見に行ったら、ほとんど採られとった。動物だろうかなあ。」

標高が高いため、当地では、破竹がほとんどです。

「上のほうだけかじったなら鹿だし、掘ってあったら、猪だわなあ」

「動物除けのネットがあっても、道路から入ってくるんだろうか」

「いや、ネットに穴が空いたりしてるでなあ。一回見回って直さんといかん」

何年か前の冬に、集落の周りを防除ネットで囲いました。

寒い中での、かなりきつい作業でした。

もう、補修をしなければならないのでしょうか。

「頭の黒い動物が採ったのではないのか」

「いやあ、そんなズクのあるのは、この辺りにはもうほとんどおらんぞ」

かくて、猪が犯人、と確定しました。


ミョウガタケ、楽しんでます。


ミョウガと言うと、夏の終わりのミョウガのツボミを思われる方が、ほとんどでしょう。

もちろん、わが家もここに住むようになる前はそうでした。

でも今は、この時期のミョウガの新芽も、何もつけなかったり、味噌やマヨネーズで、楽しんでいます。

と言う記事は、以前にも書いた気がします。

その時は、ほとんどこの地方だけのもの、と思っていました。

でも、飯田のスーパーで売っているのを見かけました。

ちょっとした珍味だものよかった、という気分です。

そのミョウガの新芽、ミョウガタケ。

当然、白い部分が柔らかくて美味しいのです。

で、白い部分をどうやって作るかと言うと、ブルーベリーの株元に撒いた木くずなのです。

ブルーベリー園でこその秘法、とでも言いましょうか。

いや、あんまりあほらしい。

どうか、ミョウガタケを食べて、忘れてください。





「古民家レストランかわらしま」のうどん、美味しかった。


10月の初めに、古民家レストランかわらしまへ、行ってきました。

売木村と同じような山奥、大鹿村のそのまた山奥にありました。

上は、最初に食べた岩茸の天ぷら、300円です。

ふだん食べることはなく、味わい深く思いました。



上は、生桜エビうどん880円。

とにかく、手作りのうどんがこってりとして美味しかったです。

下は、キノコうどん900円。

マツタケうどんもありましたが、今年マツタケに食傷気味(ウソです)なので、注文しませんでした。

でも、隣の席の人のを見たら、マツタケがあんまりたくさん入っているようだったので、しまったと思いました。



イチジクのタルト300円とカヌレ150円。

カヌレなるもの、名を聞くのも食べるのも初めてです。

なので、このレポート自体が、あんまり信用できないかもしれません。

けれど、本人は、はるばる出かけて行って良かったと思っています。



「古民家レストランかわらしま」の薪ストーブなど


10月の初めに、大鹿村の「古民家レストランかわらしま」へ行ってきました。

記事を書くつもりでいて、とりまぎれていました。

とても美味しいうどんだったことは別に書くとして、今日は薪ストーブのことなどです。

まだ暖かく、ストーブトップにパンフが置いてありましたが、ダッチウエストの薪ストーブでした。



薪ストーブの近くには、赤い色のおしゃれなピアノが置いてありました。

自動演奏でジブリの曲を演奏していました。



古民家レストランかわらしまは、道の駅塩の里から5分ほど登ったところ、青いケシへ行く途中にあります。

窓の外には小さな田んぼがあって、もうすぐ収穫の頃で黄金色に輝いていました。

谷を見下ろして、ゆっくりと時間が過ぎていました。




ミョウガは日本だけで


「すんでいる家にも株があるんですが、どこをどうやって収穫するかがわからなくて…」

ヨーロッパのある国から来た若いお父さんが言いました。

なんとミョウガが大好きだそうです。

それで、株元を手で押さえたりして探せば、簡単に見つかることを、実地で教えてあげました。

あとで調べたら、やはり日本でしか栽培されていないそうです。

ワサビや大葉、などもそうですが、とても優れた日本産ハーブのひとつだと、自分は思っています。

と言っても、都会では数個で百円とか二百円とかするのである、刻んで薬味として使うくらいでしょう。

村の中なら、たいていの農家に植えられていて、「食べ放題」です。

それに、なにもしなくてもある程度は収穫できます。

採れたものは、特に甘酢漬けが絶品です。

それなら、都会ではどうして高いのか。

ミョウガ畑にしゃがみ込んでの収穫が、大変なのです。

それに、選別と洗浄も。

花の咲いてしまったのは、ほとんど商品価値ゼロでしょう。

とにかく商品にするには、とても手間のかかるハーブなのでした。


天音食堂はごはんの量を選べます


残念なことに、血糖値が気になる歳になって、久しくなります。

食欲はあるけれど、ご飯の量は少なめにしたいのです。

飯田市八幡の天音食堂、写真は週替わり定食の一例で、970円。

ご飯を小にしてもらうことができて、920円になります。

減らしてもらえるという心遣いが嬉しい。

でも、ご飯の大のほうは、970円のまま。

若い人にはいいでしょう。

ということよりも、とても美味しいことを書くべきでした。

写真の通り、見た目も良くて、ヘルシー。

建物はというと、昔は銀行だったみたいです。

帳場?だったところが調理場になっているように思います。

とにかく、感じの良いお店です。


トチの実一升に、灰三升


「アク抜きがうまくできんもんで、教えてもらいに来たところ」

ある家で、年上のお姉さまが、ユーチューブを見せてもらっていました。

実は、その家の高齢のお姉さまのやり方が、伝わっていないか、と訪ねてきてたようでした。

ユーチューブでなんて、便利な世の中になったものです。

でも、本物の味ではなくなるような、気がしないでもありません。

もちろん、そんなことはないでしょう。

そのアク抜きですが、この頃は薪を燃やす家だって少ないのです。

「灰ならありますよ。薪ストーブの灰だから、木を燃やした本物です。」

ついつい、でしゃばってしまいました。

家に帰ったあと、網で濾して持って行きました。

ところが、トチの実一升のアク抜きに、灰が三升、要るんだそうです。

そんなに要るなんて…。

残念、この冬の灰のほとんどは、すでに畑に撒いてしまっていました。

それに、このところ、薪ストーブを燃やすチャンスが、なかなかないのです。

そうそう、なるべく古い灰が良いと、以前聞いたことがあります。

でも、この際そのことは忘れましょう。

それと、三升派要らない、という説もあるみたいです。


画像は、わが家の栃の木。

20年近くも前に、苗を植えました。

もう一本あったけど、ブルーベリーに影を落とすので、切ってしまいました。

残されたほうが、この2、3年、少しずつ実をつけるようになりました。

でも、あく抜きは到底できそうにないのです。