ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
コマドリの湯の食堂は、あおい亭


 コロナ禍で、外食しない癖がついてしまったと思います。
いや、だいぶ元に戻ったのかな。
歳のせいもあるかもしれません。
村内で食事をすることも、ほとんど無いままに、何年かが過ぎてきました。
その間に、日帰り温泉こまどりの湯の食堂が、閉じたままになっていることがありました。
でも、去年の9月に、新しい人が入って、あおい亭となりました。
おそまきながら、今年になって行ってみました。
高台にあって食堂の窓からは、売木村の中心部が見下ろせる気持ちの良いところです。
注文等がほとんどセルフになっていて、少人数のスタッフでやっている様子でした。
メニューは、とんかつ定食やしょうが焼き定食など、オーソドックスなものです。
以前のように、温泉のついでに食事ができるようになって、ありがたいことと思います。
長い冬の時期が終わって、いよいよこれからです。






村の小中学校の大谷くんグローブ 




 村の小中学校に行ったら、職員室前の廊下に、大谷選手からのグローブが置いてありました。
おしゃれなPOPまで、貼ってありました。
子どもたちが、自由に使っているようです。
体育の時間などにも、使っているようです。
せっかくの機会なので、お願いして、手にはめさせてもらいました。 
子供用で小さめのせいかもしれませんが、とても軽くて機能的に感じました。
2006年3月6日に、当ブログに書いた「せんべいグローブ、でもそれは断固拒否」のグローブはむろん論外です。
でもそのあとの何十年間、たまに手にすることのあったグローブたちとも、全く違っているように思えました。
こんなにオシャレなグローブなんて…。
ほんとうに素敵なプレゼントです。

と、ここまでで終わっておけばいいものを、以下余分な老爺心です。
村の小中学校は、4,5,6年生の男女総合計で、9人くらいと思います。
9人のチームを2つなんて、とても揃えられないでしょう。
と言って、キャッチボールだけでは、つまんない。
打って守ってのゲームが、いちばんに楽しいのです。
と言うときには、三角ベースってのが、ありますよ。
つまり、2塁ベースは無し。
攻撃側は、たった1人。
その子が塁に出ても、アウトになっても、守っている子が、順にバッターになって、打たせてもらえる。
もしも塁に出た子が本塁まで帰って来れば、ご褒美に、その子だけまた打たせてもらえます。
そんなふうにして、毎日学校が終わったあと、「試合」をやっていたものです。
そうそう、道具に恵まれなくて、バットもグローブもない時代でした。
素手で道具なしのハンドベースってのさえ、やってましたね。
それと、もう一つ付け加え。
職員室前廊下には、子供用の柔らかいグリーンのボールが置いてあって、安心安全でした。
でも、初めから上手投げでは、コントールがつかなくて、なかなか打ってもらえないかも。
三角ベースは、誰もにピッチーが回ってくるのです。
ソフトボール式に、投手は下手投げにすると、皆んなが楽しめますよ。
なんて、ついつい熱くなってしまいました。







-8℃よりは寒かった気がする。


 これまでもなかったわけでは無いけれど、今朝はガラス戸の下部が、特にしっかり凍結していました。
浪合観測点では-8.1℃とのこと。
外は明るく晴れていて、もっと低い感じです。
これでは、愛犬キュートの散歩もちょっとためらいます。
とは言え、13歳の老犬で心配はしますが、さすが英国犬、意外に平気なようです。
わが家では、同じ高齢でも、人間のほうが弱い感じです。
朝のうちに、キュートだけを外に出して、デッキで用は済まさせています。
もう少し気温があがってから、散歩することにします。
話は変わって、年末に何本か、敷地内の木を切ってもらいました。
20年近く経って、木が大きくなってきているからです。
切りたく無いけど、ブルーベリーに影を落としすぎです。
お願いしたのは、70代後半の人。
自分のように、定年退職してから村に来た人です。
木を切る技もあるし、道具も充分に持っています。
それまでは、別の仕事をしていたそうです
ふと思いましたが、木を切れる人は、今の村内にはどのくらいいるのでしょうか。
500人ちょっとの村だから、仕方がないかも知れませんが。
田んぼをやる人が、ずいぶん少なくなっているのは、ずいぶん前から明らかです。
やれる人は歳をとってしまって、その次の世代は、少なそうです。
山のことのほうが、もっと深刻かもしれません。












朝10センチも、まだまだ降り続いてる


 朝起きた時は、デッキの手すりに10センチほどの積雪でした。
そのうち空が明るくなってきて、薄日も差してくる様子でした。
と思っていたら、午後になっても降り続いて、もう20センチを超えている様子です。
「この冬はまだ一度も、除雪車をやっていません。」
一昨日だかにそんな話を聞いたばかりです。
気の毒過ぎます。
せっかく自費で除雪車用の免許を取ったのに、仕事の無い冬なんて…。
冬は農業の収入が無いからと、免許を取ることを勧めた気がします。
雪が積もって本当に良かった。
午前中に、除雪車が黄色いランプをつけて、降っていきました。
とここまでは良いのですが、敷地内の雪かきがありました。
事後の筋肉痛とか腰痛が怖いので、おっかなびっくり、午前中ちょっぴりやりました。
車の出入りができるようにはしないと、とはわかっているのですが…。

午後になって冷えてきた


 朝、起きた時はデッキに微かに霜が降りている程度でした。
午前中は風が少しあるものの、薪切り作業も何事もなくできました。
でも、午後になると風がどんどん冷たくなって、痛い痛い。
青空なのに、微かに雪らしきものまで、舞ってきました。
列島極寒、だそうです。
確かに今夜は冷えそう。
今回は本気で寒くなるみたいです。
でもまあ薪はしっかり運び込みました。
積雪は苦手だけど、少しくらいはいいつもりです。
うるぎ国際センターの薪ストーブはモキ製です。


売木村の日帰り温泉こまどりの湯から降りて来た左手に、古民家があります。
ベルギー生まれのドイツ人男性が、うるぎ国際センターをやってます。
五カ国語が話せるそうです。
ベルギー、ドイツ、イギリス、日本の言葉。
あと一つは中国語だったと思います。
その国際センターは、主に外国人を対象にした宿泊施設です。
でも、リホームしてまもなくコロナ。
国内対象の体験イベントで、しのいできたようです。
いよいよこれからでしょう。
その建物の煙突から、薪ストーブの煙が出ていました。
今回で2度目、訪ねてみました。
長野県千曲市にあるモキ製作所の大きめの薪ストーブでした。
「でも、ストーブの近くでないと、暖かくないですよ。」
と言っても、ストーブのせいではありませんでした。
お家が大きすぎるし、建具がはめてなくて、リビングが広すぎるのです。
古民家だから隙間風もたっぷりなのでしょう.
ヨーロッパでは家屋全体を暖房するようです。
断熱仕様にするよう、規格もいろいろあるとか。
それはでも、燃料費が大変だろうな。
日本はと言うと、スポット暖房とでも言うべきでしょうか。
まあ、SDGsと言うか、大昔から、時代の最先端だったと思いましょう。

農家ゲストハウスポレポレ、12月から冬季休業です。


「水道とかが凍ってしまうから、冬の間はお休みです。」
売木村の日帰り温泉こまどりの湯の向かいに、農家ゲストハウスポレポレがあります。
カフェと宿泊施設をやっています。
木造の古民家風の味わいのある建物です。
外には、ツリーハウスがあって、そこでコーヒーを飲んだりもできます。
特に若い人たちが、来ていることが多くて、小さな子が寝かされていたりします。
でも、12月から来春まで、おやすみです。



下は、ホウロウでできている、薪ストーブのレゾリュートアクレイム。
もうずいぶん年季が入っている様子です。
せっかくのストーブが、休業のために、冬の間使われないのは、確かに残念です。
でも、水道が凍ってしまうようでは、やむを得ないのです。

売木の町並み


 いつのまにか、売木村の人口は、500人を割ってしまいました。
残念な気がしないでもないけれど、ベースに日本の人口の減少があると思います。
日本中どこの町や村でも、色々手を尽くしているだろうけど、やむを得ない気もします。
ふっと、日本の最盛期は昭和の終わり頃だったかも、と思いました。
生物として見るなら、今はもう人口がどんどん減って、滅んでいく時代の様相にあるかも知れません。
景気対策と何かにつけて言いますが、これも人口減の時代には、なかなか難しいでしょう。
自分は、いちばんいい時代に暮らしてこられた、と思うところがあります。


もみ殻燻炭の煙


 車を走らせていたら、村道脇の畑から煙が漂ってきました。
どこか懐かしいような、気持ちの良い匂いです。
薪ストーブの煙もいい匂いですが、それとは少し違います。
もみ殻を燃やして、燻炭を作っている匂いでした。
しかも、もみ殻の山が5つ、煙突も3本立っていました。
煙が漂っていて、いかにも晩秋の里山の秋でした。
わが家も、何年か前には、もみ殻燻炭をやったことがあります。
とてもいい肥料というか、土壌改良になるのはわかっています。
でも、もみ殻を貰ってくるのも燃やすのも、めんどうに思えてやっていません。
なにかいい気持ちになりました。
積雪5センチかな。峠は冬タイヤ必須です。


初雪が、昨夜のうちに積もりました。
今朝見ると、デッキは5センチ近くに、なっていました。
と言っても、村道には積もってはいませんでした。
遠くの国道には、道路事務所の黄色い車が、動いているのを見かけました。
たぶん、標高1160メートルの平谷峠あたりは、凍ったことでしょう。
こんな日もあるので、これからは冬用タイヤが必須です。
それにしても、今日は日曜日。
相変わらず、週末は悪天候、が続く感じです。