ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
神代桜の孫?小枝の色は変化する


 木の枝って、真冬の間も密かに伸びている、のではないでしょうか。
春近くなって、ブルーベリー畑に降りると、あれっと思うことが、毎年のようにあります。
こんなに大きかったかなあ、葉っぱが無い冬でも伸びるのかも…。
どうなのでしょう。
秋のうちに、木の身長を測っておいて、春になって比べると良いのですが…。
もっと確かなは、枝の色が春が近づくと、明るく変わることです。
柔らかいクリーム色のような木肌になるとは、前から気づいていました。
でも、日によって変わるようにも見えます。
それなりに冷えた今朝は、黒っぽかったのに、やや温かい雨の降り始めた今は、写真の通りです。
2019年に、北杜市の神代桜を見に行って、買ってきた苗木です。
来年くらいには、何輪か花が、と期待しています。
もっとも、まわりの成木には、そんな様子は見られません。
大きな木は、もう少し春が迫ってからなのでしょう。
まだ2月、それも標高850メートルの寒冷地なのに、春を待ちわびています。
「ゆったりとした気分になりたいときに・・・」
 

自費出版した本が、北名古屋市のタウン紙に紹介されました。何冊か本をあずけた宮脇書店から、尾張中央タイムズ(Oc-times)に資料提供がされたようです。

 ある人からのFAXで記事を見てびっくり。というより、あんまり見事に書いてあって、なんだか、他人の本の紹介を読んでいるような、変な気持ちになりました。
 ほめられすぎの気がして恥ずかしいのですが、記者の方の許可を得ましたので、あつかましく記事を紹介させてください。

「この地区の小中学校で教師を務めていた○○○○さんが本を出版した。
 少し伸びた天然パーマの髪の毛からかラーパーさん(ラーメンパーマの略?)と生徒に呼ばれていたとっても親しみ感のある先生だ。
 子どもの頃の話、教師時代の話、不思議な話、田舎暮らしの話、愛犬の話など内容は様々。どこから読みすすめてもかまわない。
 かいつまんだ何気ない日常の一場面一場面がこんなにも面白く、魅力的なものなのかと思わせてくれる。
 洒落っ気が効いて嫌味のない文章からもラーパーさんの性格が垣間見え、思わず会ってみたくなってしまう。
 ぜひゆったりとした気分になりたいときに読んでみては。心地よくどこか懐かしい空気をかいでいるような、そんな一冊。」

 文章がこんなふうに書けたら、と思ってしまいます。ありがとうございました。

 写真は、クリスマスローズ



 
 
自費出版 | 06:58 | - | -
自費出版本の目次です


 『ラーパーさんの「花の谷」だより』(パレード社 1,000円)の内容紹介の意味で、目次を羅列します。
 なお、発行部数が500部のため、書店には置いてなくて、注文して取り寄せてもらうことになると思います。
 
「ラーパー」って何のこと?−−−「はじめに」に代えて
第一章 子どもの頃
   三本しか採らなかったマツタケ
   巨人軍川上哲治は右バッターだった?
   センベイグローブ。でもそれは断固拒否
   残りくじ三つ、一等賞品はまだそこに
   かすみ網は「ちょん」と揺れた
   中学の社会の先生は、朝、酒で顔を洗っていた?
   ロケットのつもりが大砲を・・・、我らの宇宙開発事業 
第二章 ラーパー物語
   「泳げなかったら単位はやらんぞ」と体育教官はいった
   うちわが付属品だったコンピュータ
   先生、そのチョーク箱、もらってあげましょうか?
   どこかへ行ってしまった蛭川幸茂先生の本
   いえ、あのー、先生、チャックが・・・
   忘れられた本名・・・、教師はあだ名を選べない
第三章 怖いお話、不思議なお話
   玄関にいた白い蛇
   呪われた水晶の秘密
   そして汽車は戻ってきた
第四章 秘密の学校
   嫌われチャボ、奇跡の帰還
   落ちた話(その1)
   飛び降りたきた話
   落ちた話(その2)
   化石を採りに、岐阜県赤坂の金生山へ
   「ケンショク」って知っていますか?
第五章 田舎暮らしの日々
   今朝はマイナス十六度
   おじいさんが「こかして」くれたコナラで薪づくり
   人間にも啓蟄あり。二月二十五日だった?
   停電!頼りになるのは薪ストーブくらい
   ビニールハウスをつくる(その一 経費など)
   ビニールハウスをつくる(その二 使ってみて)
   森の爺さんシベリア抑留奮闘談
   きのこの種駒菌打ち見聞録
   昭和の初めのすさまじい話
   少し昔のエコな話
   「山のたんぼ」は都会人のためにもある
   みんなニコニコ農家体験民泊
第六章 田舎暮らしの生き物たち
   控除してもらえない山の扶養家族たち
   「夢中で蛇の頭を・・・」子うさぎ救出戦記
   お墓の日本ミツバチ
   オオミズアオ(大水青)、突然の出現
   整骨院で、山のうなぎ談義
   シイタケ害獣の真犯人は・・・
   熊の肝は薬屋にキャンセルされた
第七章 薪ストーブで心豊か
   薪ストーブは薪の大食い怪獣
   薪の入手法を考える
   我が家の薪の使用状況
   薪についてのメモ
第八章 体験的別荘探しマニュアル
   別荘探しは冬にこそ
   値段よりも、諸条件で土地を選ぼう
第九章 我がいとしき犬たちとの物語
   初めての犬「プス」
   学校から連れ帰った白い子犬
   クッキーよ、ありがとう
   コーギー犬「ソラ」の球根中毒事件
   ソラのきゅうり日記
あとがき
   
笑える本です。久しぶりに大声で・・・。


「中一の娘がなんとも幸せそうな表情で読んでいて、時折大声で笑っていましたよ」
 あるお母さんからの「家族全員読みました」のメールに、そう書いてありました。

 自費出版の「ラーパーさんの・・・」(少し題が長すぎました)についてです。

「もう昔のことは忘れたつもりだったけど、あの頃のことを、いろいろ夢で見ちゃった。本に書いてあったことではないけどね・・・」
 かつての同僚で、もうひとまわり年上の女性からの電話です。年賀状で知って買いに行ったそうです。

「一晩で読んでしまった」
 何人かの人から、そういう声も頂きました。知っている人間の書いた本だからでしょうか。

「字が大きくて読みやすかった」(これって、ほめ言葉? 何人もの方からです)

 昨日、飯田アップルロードの平安堂書店へ行きました。入り口の真正面のところに置いてありました。
おそるおそる冊数を数えたら残り10冊、なんと2週間で5冊も売れたことになります。
 まさに天にも昇る心地でした。まことにありがとうございます。

 早速、用意してきたキャッチコピーを置かせてもらいました。「中一の娘が・・・」というのと、「一晩で・・・」というのとを、無断拝借して作ったものです。

 タイトルの「笑える本です。久しぶりに大声で笑いました」というのは、何人かの人の言葉をくっつけて創作したものですが、さすがにでっち上げぽいのでやめました。

 なお、万が一、「購入を・・・」という場合、ほとんどの書店には置いてありません。あらかじめ書店に注文して、取り寄せてもらっておいてから、出かけるのが無難かと思います。
自費出版本、尾張部のお店にも


 自費出版を考えておられる方に、ささやかながら、参考になるお話もありますが、それは別の機会とします。
 愛知県尾張部の限られた地域ですが、置いてもらえることになったお店を、紹介します。
 どのお店でも、とても親切にしていただきました。本当にありがとうございました。

 これで、

 ラーパーさんの「花の谷」だより(著者名 ラーパー 定価1,000円)

の存在を、いくつかの本屋さんに来た人に、知ってもらうことが、できるようになりました。 

 ひとりごと
  なんとまあ、現実世界では、使いづらいし、聞き取られにくい著者名にしたものだ。

☆次のお店には、1/6から、置いてもらうことになりました。
 武藤清洲書店(清須市清洲 052-409−3221)
 青木書店の古城店(清須市西枇杷島町城並 052-502-8000 名岐バイパス古城交差点北)
 
☆3,4日後から、置いてもらう予定です。
 宮脇書店の北名古屋店(北名古屋市高田寺北の川 0568-25-6046 片場交差点南東)

☆2週間後くらいから、置いてもらう予定です。
 carcos小牧店(小牧市堀の内 0568-77-7511 国道41号線元町2交差点北東
 
写真の水仙は去年のものです。現在の売木は、まったくの枯野の中です。
自費出版本、「販売促進活動」に着手


「すみません、自費出版の本を、置いていただけますか」
「大丈夫ですよ。今、係りのものをよびますから・・・。事前にお約束はありましたか」
 もちろん飛び込みです。でも、とても親切にしていただきました。飯田市はアップルロードの平安堂での、昨日、お正月3日のことです。
  
 自費出版を考えている人は、自分だけではないと思うので、参考までに、少しずつ記していきたいと思います。
 なお、費用などについては、「自費出版パレード」を検索するとわかります。

 もともとの製本総数が、わずか500冊です。そのうち半分くらいは、取次店を通して、書店に並べられるそうです。それが全国に散らばるとすれば、書店で見かけることは少ないでしょう。
 書店で見もしないで、注文してもらうなんて、無理な話です。第一、本の存在を知らない人が、ほとんどですから・・・。
 
 手元には、我が家へ配送された分が、何冊かあります。
 せめて、長野県飯田市と、愛知県尾張部のほんの一部の書店には、宣伝を兼ねて、それらを置いてもらうよう頼みに行こう、と思いついたのです。
 今日は、その販売促進活動の「栄えある」第一日目です。

 まず、係りの人の示す書類に、住所、氏名、書名などを記入しました。
「何冊、お預けになりますか」
「普通は、みなさん、何冊くらいですか。(ほとんど売れるわけないけど、思い切って5冊にしておこうか)」
「そうですね。10冊から20冊くらいです」
「(えーっ、そんなにたくさん。売れ残ってあとで恥をかく。まあ、いいか。) すみません、この包みが15冊だから、それでいいですか。」
「わかりました。取り分は、なんパーセントでよいですか。」
 それもお任せにしましたが、納得の数字でした。
「では、この納品書にも記入をお願いします。売り切れましたら、連絡いたします。様子を聞いていただいてもけっこうですよ。」
 まさか売り切れなんて、と思いましたが、それは言いませんでした。

「あのー、ブログに書いてもいい・・・」
 途中で引き返して、最初に受付をしてくれた女性に聞きました。
「ええ、もちろんです。しっかり書いてください。」

 というわけで、ひとまず飯田市アップルロードの平安堂に
『ラーパーさんの「花の谷」だより(1,000円)」
 が、なんと15冊も、置いてあるはずです。

 愛知県尾張部へは、来週中には、でかける予定です。

 なお、書店によっては、自費出版の本を取り扱わない店もあると、以前、聞いたことがあります。 

 写真は飯田長姫高校北西の「茶房 木々」から見た飯田市街、