ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
ニホンミツバチは家畜です。


「ニホンミツバチを飼育している方(予定も含む)は、役場まで連絡ください。」
村のケーブルテレビに、概略そのような画面が出ていました。
わが家では、去年の春、預かりものの巣箱の滅亡を、確認してしまいました。
今にして思えば、自然のまま蜂たちに任せる、は間違いだったかもしれません。
スムシのチェックくらいには、すべきだったのでしょう。
それはさておき、ミツバチは家畜だなんて、今更ながら楽しくなります。
大切に世話しなければ、いなくなってしまうはずです。
「予定も含む」と画面にあるけど、ぜひとももう一度、連絡できる身分になりたいものです。
春になったら空き巣箱に、分蜂が入ってきてくれると期待して、今から連絡しましょうか。
まさかそれでは、「予定を含む」ではなくて、「希望を含む」なのでしょう。
聞くところによると、少しずつニホンミツバチが、復活してきているようでもあります。
20年ちかくまえのように、ズボラな飼い主でも飼えるようになるのを、待っています。

赤バチトラップ、はやすぎかな


まだ早いかなとは思いましたが、スズメバチトラップをネットで取り寄せました。
ペットボトルで容器を作り、焼酎やジュースを入れて、自作する方法もあります。
でも、数年前にホームセンターで買ってきた市販品が、かなり効果的でした。
ブルーベリー狩りのお客さんが、刺されでもしたら大変です。
雨が多い年は、熟した実が蜜のようになって、スズメバチが殺到するのです。
今年の夏の天候はわからないけれど、万一ということもあるので、市販に頼ることにしました。
さっそく、6個もの大量購入のうちの2個を組み立てて、吊るしました。
一週間ほど前のことです。
ところが、今日覗いて見たら、気の毒にハエが入っているだけでした。
スズメバチ女王蜂、まだ出てきていないのでしょうか。
大事なトラップ、ちょっともったいないことをしました。



ニホンミツバチの巣箱の今


 気にはなっていたけれど、怖くて覗けなかったのです。
ある人からの預かりものの、ニホンミツバチの巣箱です。
秋の頃には、確かにまだ働きバチが、出入りしていました。
それが、冬になって、さっぱり働きバチを、見かけなくなりました。
もちろん真冬には、ほとんど活動しません。
でも、この頃のような暖かい日にも、出入りがなかったので、不安は増すばかりでした
昨日通りがかりに、ついに決心してのぞいてみました。
やっぱりダメでした。
どうしてなのか、秋に蜜をとることも我慢したのに…。
とやかく手を出すのは余計なお世話とばかり、そっとしていました。
お世話すると言っても、これと言って思いつくことはありませんでした。
近くの町や村では、去年の春に、待ち巣箱に幾つも入ったと聞いています。
それなのに、花の谷では、そしてたぶんこの辺りではさっぱりなのです。
申し訳ないので、もう決してあずかったりすることは、やめにしましょう。
ああでも、出入りをながめるだけでいい。
いつか戻ってきてください。

日本ミツバチの巣箱も寒そう


 昨日ほどではないけれど、日中の気温はー2℃。
2日続きの真冬日です。
もちろん、この寒さに逆らう気はなくて、今日も家の中でゴロゴロ。
夕方に、コーギー犬キュートのミニ散歩に、出たきりでした。 
そのおり、日本ミツバチの巣箱のあたりを、通りかかりました。
さすがにミツバチも、外へ出ている様子は全くなし。
昨年秋に、蜜を取ってないので、みんなで少しずつ舐めながら、じっとしているのでしょうか。
蜜をとらなかったのは、春になって、元気よく分蜂するのを期待しているからです。
分蜂の群れを、捕まえてふやしたいのです。
日本ミツバチにしたら、迷惑な話です。
そうそう、ほんとうに群れが健在なのか、中を覗いてみたくもあります。
まあしかし、覗いたからと言って、どうこうできるわけでもないのです。

オシャレなタモで、待ち構えています。



 このところ毎日、夜のうちに雨がありました。
でも今朝は、地面が濡れた様子はありませんでした。
また本格的に、猛暑が戻ってきたのでしょう。
とはいえ、外へ出ても風があり、どことなく秋を感じます。
先日買い出しに出た折に、ホームセンターでタモを買ってきました。
このところ、ニホンミツバチの巣箱入り口に、蜂たちがあつまっているのをみたからです。
スズメバチに対する、防御を固めているのです
村のお店あたりだったら、白い網の竹製の持ち手のタモが、買えたはずでした。
うっかりホームセンターへ入ったら、いかにもアウトドア風のタモしかありませんでした。
タモなんて言ったら、失礼なほどの延べ竿式のお洒落な網です。
これで巣箱に寄ってきたスズメバチを捕らえて、踏みつぶすのかなあ。
スズメバチにも気の毒、タモも汚れるから気の毒な感じです。
ニホンミツバチ支援、ためらわれます。

その後の日本ミツバチ



朝は6時頃から7時半前まで、午後は4時半から6時半過ぎまで、摘み取り。
まだまだ、早生種が色づき始めたばかりですが、それでもかなりとれました。
そして、日中は家の中。
ここ売木村でも、わが家の外気温は、35℃になりました。
これでは、ブルーベリーも水切れになりそうで心配です。
来週7日に、ブルーベリー狩り開園の予定です。
その頃は、暑さはおさまるのでしょうか。
雨が降る予報もあるようで、有難いような困るような…。
コロナもぶり返してきているみたいだし、困ったものです。
写真は、日本ミツバチの巣箱。
こんなに暑いのに平気みたいです。
ワンワンとハチたちが出入りしています。
この秋には、蜜をとらないでおくつもりです。
力をつけさせておいて、来春の分蜂に期待をしたいと思っています。
その後の日本ミツバチ



群れがいなくなってしまったか、新しく分蜂した群れが入ったか、の巣箱のその後です。
曇り空の今日も、何匹かの蜂が、出入りしていました。
でも、つい先日の、蜂が出入りしていることに、気がついた時ほどではありません。
あの時は、たくさんの蜂が大騒ぎで出入りしていました。
まるで引っ越し騒ぎ、そう、あの時やはり新しく分蜂した群れが、入ったように思えます。
今この辺りには、群れのいる家はありません。
すると、野山の自然の群れから、分蜂してきたものでしょうか。
ここ何年も、日本ミツバチが衰退傾向にあるように、思ってきました。
まだまだ生き残っているなら、これほど嬉しいことはありません。
そっとして、様子を見ることにしましょう。






古民家志向の日本ミツバチかな


「おとといから、出入りしているよ」
去年の夏には、しっかりした群れが暮らしていた、日本ミツバチの巣箱のことです。
冬の間に、まったくミツバチの気配が、無くなっていたのでした。
冬でも暖かい日には、何匹かの蜂の出入りが、見られるものなのです。
どこかよそへ行ってしまったか、死に絶えしまったようでした。 
ところが、春先になって、何匹ものミツバチたちが、出入りしていることがありました。
蜂蜜が、出入り口あたりに、少し流れ出てきているみたいでした。
よそから、それを取りに、空き家に来ているように思えました。
そしてそのあとは、またミツバチの気配が、なくなっていました。
ここで巣箱の中を覗いてみればよかったのですが、そういうことはしなかったのです。
出入り口に、2匹ミツバチが死んでいて、ゴミもあったので、掃除しておきました。
すると昨日、沢山のミツバチが出入りしていることに、気が付きました。
どうしたのでしょう。
群れが、実は生きていて、春になって活動を始めたのでしょうか。
どうもそれよりは、分蜂した群れが入ったように、思えてなりません。
入り口のプレートの溝には、細かい黄色っぽい粉も散っています。
たくさんの蜂たちが巣作りで、大騒ぎしているように見えます。
以前何度も経験した、分蜂の群れを捕らえて巣箱に入れた時に、似ています。
もし、分蜂した群れが、空の巣箱に入ったとしたら、初めてのことです。
これまではすべて、分蜂した群れをとらえて、強制的に入れてきたのです。
でも、中を掃除してない古屋の巣箱に、分蜂が入るものでしょうか。
もしかして、古民家好きの女王さまなのでしょうか。


スズメバチトラップ、4つ仕掛けました。


りんご酢と焼酎とを、買ってきました。
この時期だと、女王蜂が冬眠から出てきて、巣作りを始めるので、トラップでやっつけたいのです。
砂糖は家にあったのですが、蜂蜜の分離したようなものがあったので、そちらにしました。
ペットボトルは、ブルーベリー畑から取り返してきました。
去年トラップに使ったあと、株の目印に立てていたものです。
スズメバチの女王蜂はたったひとりで、落ち葉の陰とかで冬を越すそうです。
そんなのをやっつけるなんて、気の毒な気がします。
でも、秋になると日本ミツバチを、襲いにきます。
いやそれよりも、ブルーベリーの実を齧りにきて、お客様と接近遭遇する心配があります。
うまくトラップにかかりますように。
そうそう、りんご酢、味見しました。美味しかった。
焼酎は味見してません。
分離した蜂蜜って、食べても大丈なものでしょうか。



スズメバチに刺された


「〇〇さんが、赤バチに刺されたんだけど、吸い出しの注射器、持ってませんでしたか。」
「えっ、それは大変。すぐに届けようか」
「あっ、もう家の近くまで来ています。すぐに着きます。」
自分は、この秋にアシナガバチに刺されました。
でも、それはお騒ぎしたわりに大したことなく、今はなんともありません。
しかし、赤バチとくれば、大変です。
〇〇さんは、ボランティア的に、赤バチの巣退治を引き受けて、やっている人です。
好きでやっているんだろうと、微かにほんの少し思わないでもありません。
実際おもしろそうだけど、でも命がけのことだから、自分はやる気はまったくないのです。
とにかく、たくさんの人が助かっているから、立派です。
すぐに、毒吸い出し器と赤バチの焼酎漬けを持って、玄関の外へ出ました。
本人よりも、周りが心配している感じでした。
それだけ大切な人なのです。
渡した後で、気がつきました。
「保冷剤か氷で冷やすといいよ。ジンマシンとか血圧低下とかになったら、何がなんでも救急車。」
救急車を避けたがる人が、村には多いのです。
電話をかけたら、本人はなんともなさそうでした。
数日後、〇〇さんから松茸が届きました。
何年ぶりかで味わう香り高い地元産松茸でした。