ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
売木村のクマ事情


「もともとあんまりこの辺りは、いないと思っていた。」
花の谷の北側には、比較的低い山が、東西に連なっています。
奥には、より高い山々が続いています。
その辺りには熊がいて、冬になると西のほうへ移動していく。
20年ほど前だったら、近所の猟師さんから、聞いたことはありました。
でも、10年くらい前に、獣除けの柵が、村の周りに張りめぐらされました。
熊出没情報も、ほとんど聞いたことがないつもりでした。
「いやいや、南一の奥のほうで、この秋に熊を見た話はある。
茶臼山へ行くあたりでも出た、とついこの間、村内放送で言ってた。」
それは知りませんでした。
花の谷は、村の北部にあります。
熊の出たのは、南部です。
けれど狭い村だし、いつ北帰行を思いつくかもわかりません。
なんだか怖くなりました。
そうだ思い出しました。
10年くらい前、1キロくらい先の同じ集落の栗畑で、熊の巣を見かけたことがありました。
国道のすぐ脇の栗畑でした.
栗の木に登って、葉のついた枝を、お尻の下に敷くのだそうです。
ウンチも落ちていました。
今思えば、よくそんな所で、呑気に栗を拾ったものでした.
「今年はどんぐりの実は成っている。
けど、背中を樹にこすりつけた跡はない。
あんまり出てきているようでもないしなあ。」
熊の話、とても興味があります。
しかし、出くわしたくはないのです。



  


アオゲラが倒れてた。




 車庫の外、ベランダに、大きめの鳥が落ちていました。
おそらく、車庫のガラス戸にぶつかって、気絶したか即死したのでしょう。
とても残念ですが、これまでもいくつかの種類の鳥で、倒れていたことがありました。
見た瞬間、頭部の赤いのが目につきました。
無知なので、てっきりアカゲラと思いました。
ところが、白黒の羽色で下腹部が赤いのが、アカゲラだそうです。
全体がくすんだ緑色をしているのは、アオゲラとか。
信号の色と同じで、ブルーではなく緑色も、アオなのでした。
いて不思議ではないとはいえ、この辺りにアオゲラがいることが、はっきりしました。
でも、死んでしまったのでは、なんともねえ。







ビニールハウスのアゲハチョウ


 羽根が傷ついてない綺麗なアゲハチョウを、ハウスで見つけました。
ハウスの中は暖かいので、うっかり孵ってしまったのでしょう。
2〜3株、パセリがあるので、そこで大きくなったのだろうと思います.
でも、花はないので、どうやって生きていくものやら。
外へ出してやるほうがいいのかどうかも、あやしいものです。
そう思いながら忘れて、あとで見に行ったらもういませんでした.

この頃、あまり聞かれなくなった言葉に、「団塊の世代」があります。
75~6歳になるだろうから、それも仕方がないのかもしれません。
などと言ってますが、自分はその少し上の年齢です。
ますますもう、忘れられつつある世代なのでしょう。
なんて、たまには老齢を意識するのでした。

オオセンチコガネ



 車庫のガラス戸あたりに、オオセンチコガネが、逆さまにひっくり返っていました。
金緑と金赤紫に輝いていました。 
もっと金赤紫に輝いた色のを見たこともあります。
金赤紫が強い個体もいます。
もう少し大きかったら、ずいぶん人気が出るだろうに、といつも思います。
それはさておき、今日も暑い。
ただいま15時少し前、室内はひんやりとしているけど、そとは暑そうです。
日照がきつい感じです。
さて、外へ出て草刈りをしたものでしょうか。
ナナフシ



 朝のうちは、まだ雨も降らなくて、村道脇の草刈り。
涼しいし、日照も少なめなので、やる気になりました。
ついでに、どんぐりブルーベリー畑にも、四輪草刈機を入れました。
畑の半分ほどで、あとは休憩。
そのうちに雨が降ってきました。
ずいぶん乾いていたので、畑にはうれしい雨です。
愛犬キュートのお家に、細長い虫が止まっていました。
ナナフシです。
検索してみると、そんなに珍しくもないようです。
でも、おもしろい虫に思えたので、ここにアップです。
杉林にスズメバチの巣が



花の谷の西の奥、小さな杉林に、スズメバチの巣のかけらが落ちてました。
見上げてみても、太い杉の枝が横に伸びているばかりです。
残骸のようなものは、見当たりません。
だいぶ古いような感じです。
散らばり具合からすると、動物が持ってきたわけでもなさそうです。
この夏のブルーベリーにも、ずいぶんスズメバチが来ていました。
幸いにも未だ誰も刺された様子はないけれど、困ったものです。
来年の春も、女王蜂トラップに勤しむことにします。
カミキリムシ


すっかり実の無くなったブルーベリー畑に、カミキリムシをみつけました。
幼虫がブルーベリーの幹に入り込んで、枯らしてしまう憎い害虫です。
可哀想だけど、草の葉っぱをかぶせて、上から踏んづけたりしています。
そのカミキリムシ、ある年の夏には、美しいルリボシカミキリなどをよく見かけました。
でも、今年の夏はまったく見かけませんでした。
小さなカミキリだけでなく、カブトムシなども見かけなくなりました。
見かけたのは、コガネムシくらいだったでしょうか。
いわゆる甲虫と言われるものを、見かけなかった気がします。
今年だけのことなのでしょうか。
まだ、なんとも言えません。
そうそう、昨日はミンミンゼミの鳴き声を聞きました。
たぶん、これまで当地では、聞いたことはなかったと思います。
アブラゼミも今年はよく見かけたし、劇的と言って良い変化かもしれません。
コゲラの情けない写真


 昨日の午前中のことでした。
車庫の南、スモークツリーの木の枝あたりに、小鳥がいました。
見ていると、幹に縦にとまって、ツッツキ始めました。
キツツキでした。
白い模様が見えました。
初めてですが、明らかにコゲラです。
これまでに、頭頂部の赤い赤ゲラは、見たことがあります。
青ゲラはまだ見たことがありません。
コゲラは、桜の木に飛び移りました。
手元にアイパッドがあったので、急いで撮りました。
画面を拡大して撮りましたが、なんとも情けない写真しか撮れませんでした.
確かにコゲラだったよ、というくらいにもならない写真です。
愛好家の人たちの望遠レンズは、バズーカ砲みたいものといつも思っています。
それからすれば、火縄銃程度のもの、仕方がないでしょう。
とにかく、コゲラを見かけました。
本当です。
いやそんなに珍しいものではないようですが。

蚊にまつわるちよっとした出来事


 耳元をブーンと、蚊が飛ぶ羽音がしました。
昨日の夜、寝ようかなと思った時でした。
蚊にしては、かなり大きい音だと思うまもなく、右手の人差し指にとまったものがあります。
あわてて払おうとすると、部屋の隅に飛んで行きました。
小さな蜂のようにも思えました。
眠っている時に、刺されでもしたらかないません。
追いかけていって、丸めたノートでやっつけました。
蚊にしては大きいけれど、やっぱり蚊なのでしょうか、よくわかりません。
ここまでは、どこにでもある話でしょうが、でも、まだ続きがあります。
すみませんが、もう少し聞いてください。
その前に、当地では滅多に蚊はいません。
ブヨはいるけれど、部屋の中にまでは入って来ません。
蚊のいない点では、海抜875メートル、天国みたいなものと、いつも喜んでいます。
まあしかし、今年は暑い日が続いたので、こういうこともあるのでしょう。
布団に戻って寝ようとすると、今度は小さめの蚊の羽音がしました。
目の前に、小さな蚊がいました。
あわてて捕まえようとしましたが、どこかへ行ってしまいました。
明かりを消して寝ようとすると、またまた羽音がします。
車庫兼ブルーベリー狩り受付所に、蚊取り線香があったのを、思い出しました。
受付している時に、アブがよく来るので、使っていたのです。
まっ暗な中を取ってきて、線香に火をつけました。
煙が立ち上がるとすぐに、蚊取り線香近くに、落ちてきたのがあります。
紛れもなく小さな蚊でした。
大きいのと小さいの、こんな連続物語、普段蚊のいない所なのに、あるのでしょうか。
すみません、なんともつまらない話でした。






この蝶の名前は、ゴマダラチョウ?スミナガシだろうか。


昨日の朝、ニホンミツバチの空き巣箱に、来ていた蝶です。
ニホンミツバチは、去年の秋にいなくなったばかりで、蜜が残っているようです。
村で唯一の現存の群れ、だったようです。
と言っても、西の平谷村には、現在幾つも群れがいるようです。
ニホンミツバチ、早くこの村でも蘇ってほしいものです。
ところでこの蝶の写真、左下に、スズメバチの頭部が写っています。
最初は、ゴマダラチョウかと思いました。
ところが、地が暗緑色のような色合いです。
スミナガシのように思えます。
名前にはなんとなく馴染みがありますが、蝶はそうでもありませんでした。
はて、スミナガシで良いのでしょうか。