ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
ヤマザクラについての愚痴


 文字通り、隣の芝生はみどりの類です。
写真右下の白く花が満開の桜は、川向こうのヤマザクラです。
そして、左上の葉と花が競い合って咲いてるのは、わが家のヤマザクラです。
どっちも自然に生えてきて、美しく咲きほこっています。
でもねえ、どうしてこんなに違うのでしょうか。
ソメイヨシノと違って、実生だからこのようにみんな違っていると、わかってはいるのですけどね。
こうなったら、川向こうのヤマザクラが切られたりはしないよう、見張っていく事にしましょう。

ヤマザクラが満開です



 ソメイヨシノもエドヒガンザクラも、すっかり葉桜になってしまいました。
変わって今は、ヤマザクラが満開です。
ソメイヨシノは同じ時期に一気に咲いて、終わっていきました。
ヤマザクラは、満開のもあれば、まだ咲き始めのもあります。
ソメイヨシノのように、接木で増えていくのではないので、個体差があるのでしょう。
個体差といえば、ピンク色が濃いのもあります。
葉と花が同じくらいに出ているのもあれば、花ばかりという見事なのもあります。
植えたりはしてなくて、自然に生えて来たものなので、花の時期の様子で、喜んだりガッカリしたりです。
桜の遠景です。


 ブルーベリーの花は、ようやくつぼみが、大きくなり始めた所です。
桜のほうはというと、ソメイヨシノが満開です。
いや、村道には花びらが敷きつめられているから、もうすぐ終わりなのでしょう。
20年ほど前に、都会の花屋さんで、売れ残っていた小さな苗木でした。
気の毒に思ったものでしたが、すっかり大きくなって、毎年見事に咲きます。
残念なのは、天狗巣病が出ること。
高冷地だし、今ならエゾヒガンザクラあたりを、植えたことでしょう。
おかしいのは、詰め過ぎに植えたので、ひょろりと背が高くなって咲いていること。
その後、間引きはしましたが、いささか貧弱な桜並木です。
なお、手前の丸くこんもりとしているのは、エゾヒガンだろうと思っています。
他にもエドヒガンも枝垂れ桜もあるけれど、木の影に隠れたり、画面からはずれています。
もとからあったヤマザクラは、まだ芽が少しで始めた所。
なので、野菜の種まきまで、もう少し時間がありそうです。



売木村白鳥社の桜、満開です。


3月23日に、「かすかにピンク」と書いた白鳥社の桜が満開です。
今にも、散り始め、となりそうなくらいの勢いです。
もしかすると、月末の白鳥社春の例祭の頃には、葉桜かもしれません。
なのですが、今日も風が冷たい。
結局、午前中は外に出て、野良仕事をすることなく終わりました。
桜には花冷えが必須とでも、天気の神様は思っているのでしょうか。


今朝の新聞に、自己肯定感という言葉がありました。
「そんなことができるもんか」とか「それではダメだ」
なんて、子どもの頃はよく言われた気がします。
社会全体が、ほめて伸ばす、雰囲気ではなかったようです。
世の中全体が、暮らしが、過酷だったせいかもしれません。
大人になってからの自分も、そのように言ってきてしまいました。
例えば、楽しんで試合をしたい、と言う言葉です。
つい最近まで、違和感を持ったりしていた世代なのです
残り少ない年月、自分を褒め、人を褒めて生きられたらと思います。
出来るだけ肯定的に受け止め、いいところを見つけるように、と思います。
売木村の正平桜、開花です。まだ3月31日なのに。


通りがかりに正平桜を見ると、下の方の枝にいくつもの花が咲いていました。
勝手に、開花宣言をします。
この桜は、村内の一本桜のうちでは、標高が比較的高いほうにあります。
それで他の桜たちも、すでに開花しただろうと想像します.
3月のうちに、標高800メートルの売木で桜が咲くなんて、最速かもしれません.
飯田までの国道151号を走ると、あちこちで桜が満開になっていました。
気のせいか、南信州は桜が多いように思います。
桜並木は、比較すればもっと多いところもあるかもしれません。
しかし、あちこちに一本桜のようにして、とてもたくさん咲いています。
山が多くて、桜の木を植えるだけの、土地の余裕があるからでしょうか。
冬が厳しいから、いっそう春を待つ心が強くなって、桜の木を植えるからかもと、思ったりもします。
山の高いところの桜。あとは野となる山となる


「あんな高いところに、もう桜が咲いている。
ヤマザクラはまだ早いだろうから、エドヒガンかなにかと思うけど、誰が植えたのだろう。」
山道を走っていると、高く険しい山の辺りに、桜が咲いていることがあります。
上の写真よりも、もっとすごいところにも、よく咲いています。
1 桜の実を食べた鳥が、飛んで行った先でフンを落とした。
たぶんそんなところでしょう。
2 むかしスギやヒノキを植樹した時、ついでに桜の苗木も持って行って植えた。
ありうるけど、そんな人はそれほどはいなかったとも思います。
3 そこで思いついたのが、むかしはあのような山の上にも家があった。
山道もあって、植えたりしていた。
そう、このあと何年もすると、国道から近い山のあたりでもそうなるかも。
木々が生い茂っている中に、ひっそりと桜が咲いているかもしれません。
そこは、かつて家々があったところだったとか。
通り過ぎていくだけの山道、となってしまうのでしょうか。
花の谷も、ずいぶん桜やらいろいろな木を植えてきました。
でも、後は野となる山となる、なのかな。
我ながら、名言が出来ました。


 

売木村白鳥神社の桜はかすかにピンクかな


 東京は桜が満開だそうです。
もちろん、売木村ではまだまだですが、通りがかりに白鳥社の桜を、のぞいてみました。
ここは白鳥神社ではなく、白鳥社です。
参道の入り口に、かつて樹齢350年のエドヒガンザクラがあっだけれど、平成5年の台風で倒壊したそうです。
上の写真の右手の木は、その近くに生えてきた桜だと聞いたことがあります。
よくみると枝先あたりが、左手の桜もですが、少しピンクぽくなってきたようにも思えます。
例年よりは早く咲くとしても、4月中旬頃かなと言ったところでしょうか。
起きた頃から降り始めた雨が、午後になって本降りになっています。
このあと何日も降り続く予報です。
そうすると、たぶん朝晩とも強い冷え込みにはならないだろうから、早くなるかもしれません。
ただ、外へ出ての作業が出来ないから、困ったものではあるのです。

隣の山桜は花が多い



 「山桜が咲いたら、種まきしても良い」
もちろん、雨上がりの今日は、畑に出ました。
その山桜、川向こうの樹がとても見事です。
色も少しピンクがかかっているし、何よりも花数が多いのです。
それに比べて、手前に咲いている花の谷の山桜は、いささか見劣りがします。
個体差なのでしょうか。
川向こうの山桜のほうが、樹齢が多いからかもしれません。
年々花数も増えてくると思って、待つことにしましょう。

いささか書きにくい話です。
ウクライナに侵略してきている、ロシア軍のことです。
新型コロナの蔓延は、ないものでしょうか。
第一次世界大戦は、スペイン風邪のせいで、戦争終結が早まったそうです。
最近のコロナでは、若者は軽症で済むことが多いとか。
それだったら、騙されて連れてこられたロシアの若い兵士たち、かかったほうが良いかも。
コロナになって役立たずで、故国へ返されれば、そのほうが誰もかもが嬉しいはずです。
そうそう、周知のことですが、年寄りは重症化しやすいようです。
シリアやチェチェンなどでも、悪いことをしてきた古参兵や、将官クラスについては、それでもいいです。
コロナによる戦争終結、今回の戦争も、そうあって欲しい。
新型コロナのウイルスさん達、この辺で1つくらい、人間にいいことをしてくれませんか。


桜の谷



未明に、雨音が聞こえてきた、と思いまし。
予報では晴れのつもりだったのに、朝起きてみたら、ほんとうに雨でした。
おかげで、午前も午後も、薪割りと薪切り、ざんまい。
薪材は、ベランダの下に運び入れてあって、雨に濡れることはありません。
でも、意外に早くストックが無くなってしまって、屋外の薪材置き場から運び入れ。
それに、薪置き場へ持って行く時も、雨に濡れました。
朝は、外気温7℃、だいぶひんやりでした。
この花冷えで、満開中の桜の花は、長持ちするのかもしれません。
ソメイヨシノ、エドヒガンザクラ、シダレザクラ、などなど、今年は良く咲いています。
木が大きくなってきたせいでしょうか。
遠くから見ると、あんなにあったのかと思うほどです。と言うほどでもないかな。
ただ残念なのは、ヤマザクラがまだぜんぜん咲いてないこと。
ソメイヨシノにてんぐ巣病のせいで、勢いの少し弱いのがあること。
いろんな樹木を植えすぎて、統一感がないこと、です。
もし今から植えるのだったら、エドヒガンザクラとシダレザクラに絞って…。
でもまあ、花の谷ならぬ桜の谷めいて、嬉しいのです。
ただ、村へ降りて行くと、あちこちの桜たち、名所だらけです
桜の谷なんて、とても恥ずかしくて、言えそうにありません。


以下、ウクライナ西部、リビウ近郊での小噺だそうです。
今朝のNHkの日曜美術館で、やっていました。
いつもは見ない番組です。


「私はオーストリア=ハンガリー帝国で生まれ、
ポーランドで結婚し、
ソ連で働き、ウクライナで余生を送っている。
しかし、私は一度も、自分の村から出たことはない。」

つまり、住んできた所は、そんなにも何度も支配者が代わってきたのでした。


一生の間に、4つの国の国民になったことがあるなんて…。
ウクライナの人たちは、今度はロシア国民にさせられそうで、必死に戦っているのでしょう。
彼の地は、とったりとられたり、日本人の自分には、想像もできない世界なのでした。

いやいや、今回は領土や財産ばかりではなくて、自由と民主主義とを奪われないための戦い、なのでしょう。



売木の一本桜、開花です。


 一本桜として人気の売木村の桜たち、いよいよ開花のようです。
「ようです」はいささか無責任ですが、何しろ現地に見に行ってないのです。
写真の右手の桜は、わが家の桜で、この暑さの中、急に咲き始めてきました。
品種は、村の桜と同じエドヒガンザクラ、と思っています。
ただ、まだ樹齢20年ちょっとの若い桜です。
その左手、遠くに別の桜が2本写っています。
やはり咲き始めています。
このことから推測して、もう少し標高の低い所にある村の著名な桜たちも、咲き始めていることでしょう。
満開になるのも、少し早まって4月中旬のうちかもしれません。