ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
ジブリパーク歩き その3 もっと楽しめたら


ジブリパークなのに、キノコが出てきて恐縮です。
キノコが生えてくるくらいに、記念公園、里山の中にあって、とても良いところです。
チケットが無くても、季節季節に歩き回るだけでも、楽しいと思います。
学校の自由行動タイプ遠足にも、いいでしょう。
あらかじめ、チケットを用意する班がいたら、それはそれで賞賛ものかも。
それはさておき、公園内に、ちよっとした道の駅のようなもの、できないものでしょうか。
そこで愛知県の特産物などを、売り出してはどうですか。
あるいは地元のお店の人とかが、活躍する場所を提供するとか。
愛知県のアンテナショップが県内あっても、わるくないと思います。
普通は、名所があったら、その周りに賑やかに門前街です。
買い物をして帰りたい人は、たくさんいることでしょう。
味噌煮込みその他の大規模フードコートも、あっていいと願います。
確かに混みすぎてては困ります。
でも、人があまりいなくては、なんかテンションが下がると思いませんか。

話は変わって、次回に行く時です。
北入り口近くの地球市民交流センターから、無料園内バスを利用します。
まず、どんどこの森まで行きましょう。
サツキとメイの家を眺めます。
そのあとは、バスに乗ったりもしながら、園内を順に戻って来ます。
いや、ほんとうはチケットがあって、中に入りたいのです。

予約制って、ベストでしょうか。
せめて予約枠の半分くらいは、当日の自由枠にできませんか。
当日並んだ人の中から、入れてあげられないものか。
それで入れなければ、それは仕方がないのです。
楽しく自由で縛られないのが、好みです。
続きを読む >>
ラーパーさんの本、絶版だけど、ネットで買えます。


「ラーパーさんの本、ありませんか。」
道の駅ふるさと館から、電話がありました。
なんでも、買いたいという人が、来館されたそうです。
ほんとうにありがたいことです。
3年に一度くらい、そういうことがあります。
ですが、2007年に、1,000部を売り出して、すでに完売しました。
でも大丈夫、ネットでは売っていることがあります。
検索「ラーパーさんの花の谷だより」でどうぞ。
以前でも、なんと格安の500円になってました.
悔しいことに480円だったかに、またまた値下がりしているのもありました。
でも、買ってくださる方にはお値打ちだから、それでもいいのです。
参考までに、自費出版などという無謀なことを、考えておられる方に、極秘参考情報です。
一冊1,000円で、1,00を部をつくりました。
それだとなんとか、出版社への支払いが、完済する計算だったからです。
計算が楽だったから、というのもあります。
ところが進呈やらなんやらで、1割くらいは出て行きました。
こんなことなら、せめて1,200部刊行すれば、よかったかもしれません。
でも、あれだけ企業努力をして売っての話です。
1,200部では、返本の山に囲まれて、暮らすことになったでしょう。
以上、20年近く昔の話ですから、あまり参考にはなりませんが、どうぞ。


地震ブレーカー、寒冷地では使えないのかな


 気になっていた千葉の地震、どうやら落ち着いたのでしょうか。
もしかして大きいのが来るかも、と不安になるから、まったく困ったものです。
当地は災害が少ないと言います。
でも、どうしても東南海地震が気になってしまいます。
何しろ、生まれてくる1ヶ月ほど前に、前回の東海地震がありました。
その時から、もうすぐ80年なのです。
なんて言いながら、あんまり備えはしていません。
備えはしてないけれど、通電火災というものを、テレビでやってました。
地震ブレーカー、ものすごく高価なわけではないので、取り寄せようかと思いました。
震度5強以上の地震が起こると、ブレーカーが切れて、通電火災を防いでくれるとか。
ところが、気がついてしまいました。
電気が来なくて、冷蔵庫の中身がダメになるくらいは、まだやむを得ないでしょう。
けど、このような寒冷地で、電気が通ってないまま一夜が過ぎたら、水道はどうなるか。
凍結防止ヒーターが作動しないので、水道管が破裂してしまいます。
寒さが緩む昼近くになって、あちこちに噴水現象が発生、なんて見たくはありません。
いやそれでも、通電火災になるよりはいいのでしょうか。
寒冷地でも、地震ブレーカーはつけたものでしょうか。











ジブリパーク歩き、その2 魔女の谷を遠望


「魔女の谷の見える丘」へは、歩いても登れます。
犬を連れて登って行く人を見かけました。
記念公園内はペット可、のようでたくさん見かけました。
けど、足の弱い室内犬だったりすると、広い園内なのでペットカートがいいでしょう。
ケーブルカーのようなもので登った先に、魔女の谷が見えました。
ハウルの動く城などは、やっぱり近くで見たいから、チケットがあるとよかった。
見下ろすと魔女の谷のエリア内には、そんなに多くの人は歩いてない様子でした。
エリア内チケットくらいは、もっとたくさん発売しても良いかも。
戻ってきて、稲楼門でおにぎりを食べました。
途中の芝生には、腰を下ろしている人が、ずいぶんいました。
日除けのためらしい、テントも見かけました。
また、歩いている間に、車椅子の欧米系の老女性を見かけました。
でもまあ、自分たちが当日の最高年齢に近かったかもしれません。
外国人はずいぶん来ていて、欧米人もたくさん見ました。
中国の人も多かったようです。
もちろん、若々しい日本人老夫婦も、たくさん歩いていました。
若い男の子が、キキのカチューシャをしていたりしました。
女の子がヤクのカチューシャだったりして、ボーダーレスに不慣れなので、少しびっくり。
おにぎりを食べているうちに、無料園内バスが走っていることに気がつきました。
それに乗って、どんどこの森まで行きました。
ところが、足と体に限界が来たようです。
そのまま、折り返しのバスで、北口の地球市民交流センターまで直行。
本日のウォーキング、園内で3時間弱、9,800歩でした。




ジブリパーク、チケット無し歩き、してきました その1


3/15にテレビを見て、記念公園内だったら、人が溢れているほどではないと、確認しました。
かねて、ラッピングされたリニモを、車から見かけたりして、気になっていたのです。
この歳でなんですが、ナウシカの頃から、つまり古くからのリアルタイムファンなのです。
もちろん、チケットなんて取ってないけど、3/16にウォーキング目的で出かけてみました。
北入口から入ったところのお店で、地図パンフをもらいました。
引き出しから出してくれたパンフは、魔女の谷エリアはまだ工事中とありました。
もう少したくさん、案内板が欲しかったかな。
いや若い人は、スマホで見ながら、歩いているかもしれません。
ウロウロしながら、ジブリの大倉庫あたりまで行くと、長い行列がありました。
11時のチケットの人たちだそうで、チケットを持ってても並ぶなんて、大変です。
通り過ぎてどんどん行くと、稲楼門に突き当たりました。
ここは、チケット不要です。
千と千尋の石人が奥にあって、抱きついて撮ってもらっている女性も、いたりしました。 
それから、魔女の谷を見下ろす丘を目指してテクテク。
下の写真のように、広い公園なので、人がいないところも多いのです。
あらかじめコンビでおにぎりを買ってきましたが、公園内にローソンがありました。
それに写真の建物あたりに、キッチンカーがたくさんいました。
ラーメーンでもなんでも、大丈夫そうでした。 
魔女か何かが口を開けていたので、吸い込まれてみました。
のど元を過ぎると、魔女の谷エリア入り口でした。
ここから先は、エリア全体がチケット入要です。
それでもう少し歩いて、「魔女の谷の見える丘」まで行くことにしました。
そうそう、このあたりのベンチでは、ラジカセの「忘れ物」を見かけました。
その先のチケット売り場で、「魔女の谷の見える丘」への入場券を買いました。
150円、当日の園内での出費はこれだけでした。
このチケット、ウィークデイは無料です。

ロックをしなくていい車


あるお店の窓辺に、座っていた時でした。
この歳なので、窓際だったかもしれません。
視線の向こう窓の外に、紳士が車を停めて降りてきました。
素人目にも、すごく高級そうな外車でした。
なんとなく見ていると、バタンとドアを閉めて、ロックをした様子はありませんでした。
実はかねてから、不思議に思ってきたことがあります。
アメリカ映画などで、車にロックしないまま、駆けて行くことが、よくあるのです。
いくら犯人を追跡して急いでいるとしても、不用心なことです。
なんて、なんとお暇でしょうもない話だことでしょう。
でも、ここまで読んだことだし、できればどうぞお付き合いを。
ロックする場面は、映画の成り行き上、省略しただけかもしれないのに。
レジを済ませてお店を出る時に見たら、紳士はタブレットで1人将棋をやってました。
温厚そうでゆったりとした雰囲気でした。
それで、長年の疑問をこの際解決しようと決心しました。
「あのう、変なことをお聞きしても、良いでしょうか。」
「どんな事ですか。どうぞ」
紳士はニコニコとしていました。
「あぁ、ここでロックしました。キーでもできるんですけどね。」
何のことはない。
タブレットで、ロックしたのでした。
そのあと、ふたことみこと会話して、出てきました。
依然として、昔の映画のシーンは、未解決のままです。






鳥山明さんと、話したことがあります。


2000年頃に、鳥山明さんにお会いして、お話を聞く機会がありました。
今にして思えば、とても残念なのは、その作品を読んでないままに、お会いしたことです。
せっかくの機会なのに、作品についてお聞きすることもできなかったのでした。
今でも覚えているのは、
「ほんとうはもっと田舎に住みたかったのですよ」
と言っていたことです。
その少し前の頃だったかには、原稿ができると、ファクシミリで東京に送っていたそうです。
返事をもらって、最終原稿が完成すると、名古屋空港まで届けて送っていた、と言います。
今からすると、リモートワークの先駆者だったかもしれません。
清州が好きだったのでしょう。
でも、ずいぶん不便なリモートワークだったものです。
気さくに、悟空を描いてもらって、サインもいただきました。
もちろん、私的なものではありませんでした。
それにしても早すぎます。
心からご冥福をお祈りします。








南信州平谷高原スキー場、3/9(土),10(日)は、平日のリフト料金2,500円です。


つい最近、国道153号を走りながら見たら、平谷高原スキー場、何人かがすべっていました。 
と言ってもこの暖冬傾向、芝生むきだしところも、かなりありました。
HPによると、先週の土日も、今週の土日も、リフトは平日料金2,500円のままのようです。
名古屋から車で2時間足らずのところにあります。
マイカーでの日帰りが、十分可能です。
いわゆるファミリーゲレンデなのでしょう。
途中の道は、めったに雪がなくて、比較的安心して走ってこられます。
ただ残念なことに、このところ雪不足が悩みのタネと想像します
近くには、茶臼山高原スキー場や、治部坂高原スキー場もあります。
おそらく雪は、同じような状態かと思います。
周辺の村々の農家は、冬は農作業ができないので、スキー場で働いていたりしてます。
でも、それができなくては、まったく気の毒です。
スキー場にはどうか雪をお願いしたいところです。


リョービのチェーンソー


 わが家のような中途半端な農業でも、機械はそれなりに増えてきました。
その中で、最もよく使うのが、コードタイプ電気チェーンソー。
エンジン式もこの頃の充電式も、パワーありすぎとか、重すぎとかです。
屋根の下くらいで、薪切りをする時は、軽くておとなしい電気式がちょうど良いのです。
その電気式チェーンソー、リョービのを、長く何台か使ってきました。
いちばんの理由は、チェーンの遊びを調節するのに、道具が不要なこと。
チェーンを付け替えたり、外れた時に直すのにも、脇のハンドル?を回すだけですみます。
ところが、リョービなる会社、数年前に無くなったみたいで、京セラが引き継いでいるようです。
けれど、京セラには、今のところ電気式には脇ハンドルが、付いてるのは無いようです。
もう一つ、他社では、ブレーキが付いてないものがあることを気がつきました。
スイッチから手を離しても、カラカラと回っているなんて、危なくて。
せっかちで雑な自分には、怪我防止の上でも、ブレーキ式は必須と思っています。
さてどうしたものでしょうか。







新野ローソンは、つるや饅頭さんのお隣に建設中


 トンネルの東10キロほど先、阿南町新野にできるコンビニローソンの話です。
国道151号、道の駅蔵の道路反対側に、工事が始まっています。
この頃通りかかった時には、重機でずいぶん掘り返されていました。
かなり広い敷地ですが、他にも建物ができるのでしょうか。
いやコンビニでは、普通の広さかも知れません。
お隣には、つるや饅頭があります。
田舎風のつるや饅頭が有名で、「ここのがいちばん美味しい」とよく聞きます。
この頃は、不思議で魅力的な青い色の「満天星」も売っています。
コンビニの工事板には、6月末までと、工事期間が書いてありました。
7月には開店するのでしょうか。
以前にも書きましたが、ここから北方向と南方向には、数十キロ先までコンビニはありません。
東と西はもっと遠くて、100キロとか数百キロ先まで、無いと思います。
何かと便利になってありがたいことです。