ラーパーさんの「花の谷」だより 

2023年のブルーベリー狩り、8月7日で終園としました。
炎暑のせいか、実の過熟がどんどん進みました。
天候等も考えての終園です。
ありがとうございました。

以下、2024年に向けてのメモです


来園前にこのブログで確かめるなり、電話するなりしてからが無難です。予約は不要です。
電話は、090の7862の4605

山の中で、尋ねる人もほとんどいません。
googleで、検索「ブルーベリー園花の谷」とすると、わかりやすい地図が出ています。

いやそれよりも、花の谷090の7862の4605へ電話をください。何かどこにいるかの目印を、見つけてからがいいと思います。

たいていのカーナビは、「長野県売木村岩倉45-1015」とすると、すぐ近くまで来れますので、あとは看板とのぼりとを、頼りに来てください。

何しろ自然の中のブルーベリー園、虫もいます。紫外線も強いです。長そで、長ズボン、帽子着用など、対策を十分に来園のほど、よろしくお願いします。
長雨が続くと、蜂がくることがあります。近づかない、ふり払わないを心がけて下さい。これまでに、スズメバチに刺された人はいません。

1 入園料 (時間制限なし・2,500坪の園内で、自由に食べ歩いて、お土産パックをつくる)
☆ 大人
○ミニパック付き 500円
☆ 小・中学生
○パック無し 200円
☆幼児
○パック無し 0円
☆ペット 0円

海や川のお魚さんのために、レジ袋を置かないことにしました。
けど、パックがねえ。
新聞紙を用意しました。むかし風で、思ったよりもいいですよ。
ミニパックは、両ハシをおさえるとフタができます。
大パックは、輪ゴムか、新聞紙で包むかしてください。

2 開園期間
毎年、 7月7日頃~8月8日頃の予定


3 メモ
車椅子でも、自分で実を摘んで楽しむことは、ある程度できます。
トイレも、車椅子のまま入ることができます。
もちろん、じゅうぶんではありませんが…。

なお、少なくとも半径500メートルの範囲内には、飲食店も自販機も
なにもありません。園内でのお茶の提供もありません。
恐縮ですが、必要な場合、ご持参をお願いします。
もちろん銀行もありません。カードも1/12ヶ月だけなので、やっていません。できれば、小銭を用意してくださると、助かります。

大人が付いていれば、かなり安全に川遊びができる小川、目の前にあります。とても冷たくきれいな渓流です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
ジブリパーク歩き その3 もっと楽しめたら


ジブリパークなのに、キノコが出てきて恐縮です。
キノコが生えてくるくらいに、記念公園、里山の中にあって、とても良いところです。
チケットが無くても、季節季節に歩き回るだけでも、楽しいと思います。
学校の自由行動タイプ遠足にも、いいでしょう。
あらかじめ、チケットを用意する班がいたら、それはそれで賞賛ものかも。
それはさておき、公園内に、ちよっとした道の駅のようなもの、できないものでしょうか。
そこで愛知県の特産物などを、売り出してはどうですか。
あるいは地元のお店の人とかが、活躍する場所を提供するとか。
愛知県のアンテナショップが県内あっても、わるくないと思います。
普通は、名所があったら、その周りに賑やかに門前街です。
買い物をして帰りたい人は、たくさんいることでしょう。
味噌煮込みその他の大規模フードコートも、あっていいと願います。
確かに混みすぎてては困ります。
でも、人があまりいなくては、なんかテンションが下がると思いませんか。

話は変わって、次回に行く時です。
北入り口近くの地球市民交流センターから、無料園内バスを利用します。
まず、どんどこの森まで行きましょう。
サツキとメイの家を眺めます。
そのあとは、バスに乗ったりもしながら、園内を順に戻って来ます。
いや、ほんとうはチケットがあって、中に入りたいのです。

予約制って、ベストでしょうか。
せめて予約枠の半分くらいは、当日の自由枠にできませんか。
当日並んだ人の中から、入れてあげられないものか。
それで入れなければ、それは仕方がないのです。
楽しく自由で縛られないのが、好みです。
続きを読む >>
ラーパーさんの本、絶版だけど、ネットで買えます。


「ラーパーさんの本、ありませんか。」
道の駅ふるさと館から、電話がありました。
なんでも、買いたいという人が、来館されたそうです。
ほんとうにありがたいことです。
3年に一度くらい、そういうことがあります。
ですが、2007年に、1,000部を売り出して、すでに完売しました。
でも大丈夫、ネットでは売っていることがあります。
検索「ラーパーさんの花の谷だより」でどうぞ。
以前でも、なんと格安の500円になってました.
悔しいことに480円だったかに、またまた値下がりしているのもありました。
でも、買ってくださる方にはお値打ちだから、それでもいいのです。
参考までに、自費出版などという無謀なことを、考えておられる方に、極秘参考情報です。
一冊1,000円で、1,00を部をつくりました。
それだとなんとか、出版社への支払いが、完済する計算だったからです。
計算が楽だったから、というのもあります。
ところが進呈やらなんやらで、1割くらいは出て行きました。
こんなことなら、せめて1,200部刊行すれば、よかったかもしれません。
でも、あれだけ企業努力をして売っての話です。
1,200部では、返本の山に囲まれて、暮らすことになったでしょう。
以上、20年近く昔の話ですから、あまり参考にはなりませんが、どうぞ。


両手の無い子グマ 


「両手の無い子グマが、ワナにかかったんだわ。」
去年の秋に、ある人から聞きました。
どのような訳で、両手が無かったのでしょうか。
両手が無いのにワナにかかったなんて、どんなふうにかかっていたのでしょうか。 
あまりにもびっくりして、問いただすこともないままに、なってしまいました。
最初にかかったのは、鉄の輪のワナだったかもしれません。
踏むとガチャンと鉄の輪が食い込む、あのワナです。
逃れようと必死に暴れたら、子グマなので腕がちぎれたのかもしれません。
でも、両手がないなんて…。
「かわいそうだから殺してやれ、とみんなが言った。」
ひどい話ですが、わからなくもありません。
「いや、ここまで生きてこられたんだから、このまま放してやりましょう。」
担当の人は、そう言ったそうです。
「そのあと、ワナにかかることも、見かけることもない。どうなったんだろうなあ。」





ブルーベリー園に、クレジットや、なんとかpayを導入かも


「お宅のブルーベリー園、キャッシュレス化されてはどうでしょうか。」
閉園中なのに、そのような趣旨の電話が、かかって来ました。
「7月頃の1ヶ月ほどしか、やらないんですよ。お互い割に合わないと思います。」
めったに電話がはないけれど、たいていそのように返事しています。
たいした売り上げがあるわけでもないのです。
「いえいえ、小さな端末をひとつおあずけするだけです。
それで、売り上げのA.B%を差し引いて、振り込みさせていただきま。」
参考までに、AとBのところには、それぞれ5よりも小さい数字が入ります。
咄嗟に暗算してみました。
とられるのは、それほどの金額ではないようです。
でも、それは総売上額が小さいから、そうなるのです。
導入したお店は、便利になったようでも、それだけ差っ引かれてしまうのか。
「若い人は喜ばれると思いますよ。」
確かに、自分だってクレジットカードの便利さは知ってます。
でも、山奥でお爺さんとお婆さん、ワンちゃんとでやっているブルーベリー園です。
なんとかクレカとか、なんとかpayでは、逆に気分がそがれるかも。
この夏、ブルーベリー狩りにと思っている皆さん、どうなってると思いますか。






地震ブレーカー、寒冷地では使えないのかな


 気になっていた千葉の地震、どうやら落ち着いたのでしょうか。
もしかして大きいのが来るかも、と不安になるから、まったく困ったものです。
当地は災害が少ないと言います。
でも、どうしても東南海地震が気になってしまいます。
何しろ、生まれてくる1ヶ月ほど前に、前回の東海地震がありました。
その時から、もうすぐ80年なのです。
なんて言いながら、あんまり備えはしていません。
備えはしてないけれど、通電火災というものを、テレビでやってました。
地震ブレーカー、ものすごく高価なわけではないので、取り寄せようかと思いました。
震度5強以上の地震が起こると、ブレーカーが切れて、通電火災を防いでくれるとか。
ところが、気がついてしまいました。
電気が来なくて、冷蔵庫の中身がダメになるくらいは、まだやむを得ないでしょう。
けど、このような寒冷地で、電気が通ってないまま一夜が過ぎたら、水道はどうなるか。
凍結防止ヒーターが作動しないので、水道管が破裂してしまいます。
寒さが緩む昼近くになって、あちこちに噴水現象が発生、なんて見たくはありません。
いやそれでも、通電火災になるよりはいいのでしょうか。
寒冷地でも、地震ブレーカーはつけたものでしょうか。











ジブリパーク歩き、その2 魔女の谷を遠望


「魔女の谷の見える丘」へは、歩いても登れます。
犬を連れて登って行く人を見かけました。
記念公園内はペット可、のようでたくさん見かけました。
けど、足の弱い室内犬だったりすると、広い園内なのでペットカートがいいでしょう。
ケーブルカーのようなもので登った先に、魔女の谷が見えました。
ハウルの動く城などは、やっぱり近くで見たいから、チケットがあるとよかった。
見下ろすと魔女の谷のエリア内には、そんなに多くの人は歩いてない様子でした。
エリア内チケットくらいは、もっとたくさん発売しても良いかも。
戻ってきて、稲楼門でおにぎりを食べました。
途中の芝生には、腰を下ろしている人が、ずいぶんいました。
日除けのためらしい、テントも見かけました。
また、歩いている間に、車椅子の欧米系の老女性を見かけました。
でもまあ、自分たちが当日の最高年齢に近かったかもしれません。
外国人はずいぶん来ていて、欧米人もたくさん見ました。
中国の人も多かったようです。
もちろん、若々しい日本人老夫婦も、たくさん歩いていました。
若い男の子が、キキのカチューシャをしていたりしました。
女の子がヤクのカチューシャだったりして、ボーダーレスに不慣れなので、少しびっくり。
おにぎりを食べているうちに、無料園内バスが走っていることに気がつきました。
それに乗って、どんどこの森まで行きました。
ところが、足と体に限界が来たようです。
そのまま、折り返しのバスで、北口の地球市民交流センターまで直行。
本日のウォーキング、園内で3時間弱、9,800歩でした。




ジブリパーク、チケット無し歩き、してきました その1


3/15にテレビを見て、記念公園内だったら、人が溢れているほどではないと、確認しました。
かねて、ラッピングされたリニモを、車から見かけたりして、気になっていたのです。
この歳でなんですが、ナウシカの頃から、つまり古くからのリアルタイムファンなのです。
もちろん、チケットなんて取ってないけど、3/16にウォーキング目的で出かけてみました。
北入口から入ったところのお店で、地図パンフをもらいました。
引き出しから出してくれたパンフは、魔女の谷エリアはまだ工事中とありました。
もう少したくさん、案内板が欲しかったかな。
いや若い人は、スマホで見ながら、歩いているかもしれません。
ウロウロしながら、ジブリの大倉庫あたりまで行くと、長い行列がありました。
11時のチケットの人たちだそうで、チケットを持ってても並ぶなんて、大変です。
通り過ぎてどんどん行くと、稲楼門に突き当たりました。
ここは、チケット不要です。
千と千尋の石人が奥にあって、抱きついて撮ってもらっている女性も、いたりしました。 
それから、魔女の谷を見下ろす丘を目指してテクテク。
下の写真のように、広い公園なので、人がいないところも多いのです。
あらかじめコンビでおにぎりを買ってきましたが、公園内にローソンがありました。
それに写真の建物あたりに、キッチンカーがたくさんいました。
ラーメーンでもなんでも、大丈夫そうでした。 
魔女か何かが口を開けていたので、吸い込まれてみました。
のど元を過ぎると、魔女の谷エリア入り口でした。
ここから先は、エリア全体がチケット入要です。
それでもう少し歩いて、「魔女の谷の見える丘」まで行くことにしました。
そうそう、このあたりのベンチでは、ラジカセの「忘れ物」を見かけました。
その先のチケット売り場で、「魔女の谷の見える丘」への入場券を買いました。
150円、当日の園内での出費はこれだけでした。
このチケット、ウィークデイは無料です。

残念、キュートの里帰りは


 北陸割のニュースが、流れています.
今から13年前の1月4日に、金沢のブリーダーさんを訪ねました。
先代コーギー犬は、尻尾なしでした。
今度は、どうしても尻尾ありにする、と思っていました。
ネットであちこち探しました。
その頃は、尻尾ありコーギーは、あまりいませんでした。
でもようやく見つけて、はるばる見に行ったのです。
お母さんのミナちゃんと一緒に居るのを見て、すぐに決心しました。
でも、少し考えてから、返事をすることにしました。
その日は、犀川ぞいの宿アイビーで泊まりました。
街中の小さな宿でしたが、料理がとても素敵でした。
部屋もきれいで雰囲気がありました。
宿から、ブリーダーさんに電話しました。
翌日5日、ホームセンターで、ペットキャリアを買ってから、行きました。
玄関で会った小学生の女の子は、泣きべその様子でした。
とてもキュートで、家族みんなのアイドル、とネットには書いてありました。
車に乗せる時、キュートは震えていました。
いささか罪悪感を感じたものでした。
今回、犀川沿いのアイビーには、キュートは泊めてもらえません。
でも、実家なら日によっては泊めてもらえる、と以前に聞いてあります。
と言うわけで、キュートは感謝を込めて、里帰りさせればいいでしょう。
自分たちは、もう一度アイビーであのご馳走を…。
その上で、北陸割を使えたら、応援にもなるし、とてもありがたい。
ところが、半ば予想はしていたのですが、アイビー、北陸割初日にもうすっかり満杯でした。
まあこの歳だし、そんなに無理して遠くまで、運転することもないでしょう。
と言うわけで、計画は計画のまま終わりになりました。
ブルーベリー狩りとジャム、今年も猛暑の気がする


今年は、6月下旬のなるべく早い時期から、実の収穫を始めるつもりでいます。
何しろ去年は、猛暑でした。
7月下旬ともなると、ブルーベリーの実が、劣化気味になってしまいました。
せっかく収穫しても、そのあとの選別が大変で、収穫を諦めてしまったほどです。
お陰で、11月には原材料のストックが払底して、ジャム製造中止、在庫も無くなりました。
ふるさと納税への出品も、11月には取りやめでした。
7月初めと8月初めとでは、実の状態に違いがあるみたいです。
味も風味も違って、グラニュウ糖の量も調節しているそうです。
その時どきの味があるのに、去年は8月のジャムは、あまり作れませんでした。
というわけで、猛暑への備えを考えたりしています。
けど、開園直前の忙しい時に、そんなには摘んでいられないかもしれません。 
それよりも、せっかくの高原でのブルーベリー狩り、涼しくなかったらどうなるでしょう。
などと、取り止めもないことばかり思うこの頃です。



冬越しの椎茸は苦い


 以前にも書いたことがあります。
秋に芽を出したのに、大きくならない、つまり食べごろにならないうちに、冬が来てしまう椎茸があります。
春の初めに、ようやく少し大きくなったのを、惜しく思ってかじってみると、たいがい苦いのです。
今のところ、あたったりすることもなく、生きながらえてはいますが、どうしたものでしょう。
農家の人に聞いても、はっきりした返事は聞いていません。
ネットで検索しても、それらしい記事は見つけられないでいます。
もしかして、わが家だけの非常にレアで貴重な椎茸なのでしょうか。
気候変動が過ぎるのか、写真のように、今年も小さいままにたくさん原木に残っています。
全部削ぎ落とせば、春に新しい椎茸が収穫できるかもしれません。
そう思いながら、それさえしていないのです。